35,000円引きになるテスラ紹介コード

モデル3 ACC電源の取り方

トップ トップ モデル3 モデル3 ACC電源の取り方

  • このトピックには24件の返信、7人の参加者があり、最後にSにより2年、 2ヶ月前に更新されました。
20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全25件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #51490 返信
    Tetsula

      ちらほらACC電源の取り方についてのレビュー等見ましたがよくわからないので立ち上げました。
      モデル3の納車が2週間後に控えております。電子インナーミラーの電源取りを自分でやろうと思うのですが素人でもわかる説明サイトとかご存知でしたら教えてもらえませんか?ご自身で取り付けられた写真等を見せていただけると嬉しいです。

      これを使って電源取りをしようと思っています。

      エーモン 電源取り出しコネクター(青) DC12V200W以下/DC24V400W以下 2個入 E419 https://www.amazon.co.jp/dp/B001VNY95C/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_6Y61YYT97VYF19BGC5PP?_encoding=UTF8&psc=1

      +3
      #51495 返信
      テスバラ

        参考になるのはこちらだと思います。
        https://teskas.net/digitalmirror/

        テスラはハードもちょこちょこ変えてくるので、最新だと違っている可能性はあります。
        自分ではやっていないのでわかりませんが、ETC がどこにつながっているのかを確認するとよいのかもしれません。
        ですが、下記動画を見た感じだとなかなか難しいのかもしれません。

        +1
        #51496 返信
        Tetsula

          テスバラさん
          ↑のサイトめっちゃわかりやすいです!!!
          ありがとうございます!
          アースの位置が↑とは違うというのは認識していましたのでその他変化点あるかもしれませんが頑張ってみます。
          本当にありがとうございました!

          +1
          #51525 返信
          がんち

            こんにちわ。
            9月中旬に納車された車体になりますが、ACCもどきの電源取りだして各種機器を取り付けました&取付中です。
            色々と写真を撮っていますので、まとめたらお教えしますね♪
            なお事前情報と違っている所が多かったです。ETC線からはインナーミラーの接続はやめておいた方が良さそうです。(^_^;)
            いまクソ忙しいので最短でも1~2週間はかかると思われますが(汗)、期待せずに!?お待ち頂ければと思います。

            +8
            #51529 返信
            Tetsula
              • 車: モデル3SR+ ブルー

              がんちさん
              ありがとうございます!
              生産も近いのでお写真めちゃ助かります!お手隙の際で構いませんので写真お待ちしております!

              +1
              #51909 返信
              がんち

                こんちわ。
                待ってた人がいるのか分かりませんが!?、2021/06月納車以降?のACC電源の取り出し方です。
                推奨アースポイントとACCポイントの写真添付しておきます。
                ですが、写真だけでは分からないと思いますので、詳しくブログに書いておきました。
                https://ganchi.doorblog.jp/archives/9901552.html
                https://ganchi.doorblog.jp/archives/9901554.html
                あくまでも自己責任でお願いしますネ!参考にして頂ければと思います♪

                Attachments:
                +14
                #51912 返信
                ペッコ

                  情報ありがとう御座います
                  この写真の赤色の太い配線ですが、車から離れて駐車中にセントリーモードONの時は、この線の電源はONですか? OFFですか?

                  0
                  #51929 返信
                  がんち

                    せっかく詳細ページに書いておいたのに見ていないみたいで悲しいっス!(>_<)
                    普通車のACCに相当するものはモデル3には無いですよ。

                    一応、運転席に座ったかどうかのセンサー線はあるみたいなんで、これをキーにしてリーレーなりマイコンなりで加工すれば(あくまでもセンサー用なので直結は危険)それっぽく出来るかもしれませんが、自分は不必要だと思っているんでやっていません。

                    んで、、、テスラ車の場合は今までの固定概念を捨てた方が幸せになれると思いますよ!?(^_^;)

                    +2
                    #51937 返信
                    Tetsula

                      待ってました!!!
                      ありがとうございます!
                      5日に納車なので事前に知れて助かりました!
                      本当にありがとうございました!!!!

                      +1
                      #51991 返信

                      Teslaの場合、電源関連をイジると保証対象外になるケースもあるようなので気をつけてけてください。
                      今の仕様であれば、シガーソケットやUSBが上で紹介していただいている電源やETCと同じ挙動をするのでそこから取るのがお手軽です。
                      センターコンソールの内張りは素手で取れるので、配線隠しも割と容易です。

                      0
                      #51992 返信
                      白玉

                        シガーソケットからセンターコンソール内に配線を通したいのですが、お手本になるような動画や紹介ページをご存じの方がいたら教えてもらえないでしょうか。
                        因みに2021年7月納車の上海モデルです。
                        ぺーぺーさんの仰る通り、出来れば電源関連をいじらずにレーダー探知機を付けたいと思っています。

                        0
                        #52000 返信
                        白玉

                          がんちさん

                          ACC電源の詳細についてご紹介頂き、ありがとうございます。
                          先にシガーソケット関連の記載をしましたが、ACCの紹介も楽しみにしてました。
                          紹介頂いた内容も参考にしながら、自分なりに取り付け方法を検討したいと思います。

                          +2
                          #53402 返信
                          かずげん

                            皆様の書き込みを熟読し、自分なりにACC電源を取ってみました。

                            ① シガーソケット配線からリレー動作用の+電源と②のスイッチのアースを取る。(青線が+でした)
                            あまり変な所からブランチすると、モデル3のコンピューターがロックを掛けるような情報も読んだような気がするので、絶対に安心であろうシガーソケットから取りました。

                            ② ①の配線にヒューズを介してエーモンのスイッチを取り付け。
                            別に無くても良いのですが、降車する際にすぐに電装品を切れるようにして少しでも節電出来るように。

                            ③ ②のスイッチからの配線をバルクヘッドを通して、フランク内に設置したTE社の車載用リレーに接続。合わせてリレー動作用のアースも接続。

                            ④ バッテリーの+端子から、AGUヒューズホルダーを介してリレーに接続。

                            ⑤ ④のリレーからの配線をバルクヘッドを通して車内に引き込み、Amazonで購入したヒューズボックスに接続。合わせて、このヒューズボックスに付いているアースのターミナルからアースを車内に接続。(私はこのヒューズボックスに、デジタルインナーミラー、レーダー探知機、フロントカメラ(鼻先につけるやつです)、USB電源、ミニパソコン(施工未了)を付けます)

                            リレーに関しては、エーモンで販売している物でも十分です。私はサブウーファーを追加したいなあと思い、余裕のあるリレーにしただけですので😄
                            ちなみに、バルクヘッドからの引き込みは、フランク側から見て右上の大きいグロメットの二本ツノのように飛び出している部分を切って通しました。
                            とりあえず車内のヒューズボックスや一部の電装品を、家にあった適当な板に付けましたが、これはまだ仮のものです。もっと良い体裁の物にします。
                            しかしこの車はこういったものを設置するスペースが全然無いですね😅 助手席のトーボード辺りに固定するかなあ???

                            Attachments:
                            +1
                            #53407 返信
                            がんち

                              ここまでやると面倒じゃなかったではないですか?凄いですね・・・。

                               >しかしこの車はこういったものを設置するスペースが全然無いですね😅 助手席のトーボード辺りに固定するかなあ???
                              センターコンソールの奥下にある超巨大な空間で行けませんか?(^^;)
                              先に示したブログに記載している場所です。
                              https://ganchi.doorblog.jp/archives/9901554.html
                              シガーソケットの3分岐機器やソケットケーブルなど多数・・・楽勝で入りましたよ。

                              +1
                              #53409 返信
                              かずげん

                                簡単な配線図作りました。

                                Attachments:
                                +2
                                #53411 返信
                                かずげん

                                  がんちさん、こんばんは^^
                                  以前がんちさんのブログを拝見して、同じようにコンソールを分解したつもりでしたが、巨大空間は自分が思っていたよりもさらに奥の下でした(^-^; 今回はそこまでたどり着けませんでした。次の休みにでもチャレンジします。ありがとうございます!!
                                  いやあ、今回の配線苦労しました。普通の車の倍の時間は掛かりました(^-^;

                                  0
                                  #53435 返信

                                  センターコンソールはこちらの動画を参考に取り外しました。

                                  +1
                                  #53443 返信
                                  ナノテス
                                    • 車: モデル3LR青黒

                                     ACCからの電源取り込みを諦めシガ-ソケットよりデジタルインナ-ミラ-とテレビとチュ-ナ-とテレビ用スピ-カ-を取り付けました。
                                    自分なりにスッキリ出来て満足しています。
                                     参考になればとおもい投稿します。
                                     
                                     テレビの配線類を後席中央のセンタ-コンソ-ルの下にまとめて置いてフロアマットで隠し、
                                    コードをセンタ-コンソ-ルの横からコンソ-ルの中に入れました。
                                    インナ-ミラ-も同じように横から入れてます。
                                    コンソ-ル内に 写真のようなシガ-ライタ-用の三口スイッチを付けて、必要な時にONしてます。
                                     電気の知識が拙いので電流がオーバ-しないか?と不安がありましたが、取り付けてから2か月ですが、今のところ問題ありません。
                                     
                                     

                                    Attachments:
                                    +4
                                    #53469 返信
                                    Nissy / ガジェットTV

                                      凄いですね!特にテレビまわりは私がやりたい理想形です!
                                      もしよろしければ、テレビ、チューナーの型番と、テレビの固定方法(こちらが特に知りたいです!)を教えて頂けませんでしょうか?
                                      宜しくお願い致します。

                                      +1
                                      #53483 返信
                                      白玉

                                        ぺーぺーさん

                                        動画の紹介、ありがとうございます!
                                        色々と探してみたのですが、見つけられませんでした…
                                        作業のイメージが出来ましたので、シガーソケットからの電源確保にチャレンジしてみます。
                                        ありがとうございました!

                                        +1
                                      20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全25件中)
                                      返信先: モデル3 ACC電源の取り方
                                      あなたの情報:





                                      <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

                                      会員登録すると画像の添付ができます