- このトピックには337件の返信、17人の参加者があり、最後にrenにより2年、 6ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
b787さん
スケジュール表ありがとうございます。
スケジュール表には上海⇨横浜が2回ですね。
日本向けの供給量2回にしてほしい!
Tesla Carriers Map のオーナー (Franco Mossotto) (@FMossotto) (Mr Miserable)
が1週間前ぐらいから日本に行くテスラの船は多分5月末だろうって言ってました。
昨日もPulau Tioman が多分テスラを持ってるって言ってました。
今年の2/21-2/22にもPulau Tiomanが上海サウス->横浜運んでました!
今回もテスラ持ってる可能性が凄く高いと思います。SRも一緒に来るかなあ。。英語でヨーロッパのデリバリーの話がメインですがこちらをフォローしていますので日本関係のアップデートがありましたらシェアします😊
https://teslamotorsclub.com/tmc/threads/2022-shipping-movements.252035/page-250SAI
店舗や担当の人には6月頭までにVINがマッチングすれば6月中に納車されるというような情報はあるようです。私の担当もそうでした。
それが達成出来なくなったのか、次便が上旬にあるのかは結局分からないのですけど。ビーン
今日も報告なさそうですかね😂
どうしたら1日一人もでないですかね、、ヨーロッパに送る車あったら、日本にも少し分けてほしい、、、
kunimo
次の日本便もPULAU TIOMANと仮定しますと、
今回:5/14頃にVIN祭り、上海到着5/20上記から逆算すると次に同船便が上海にくるのは6/7なので5/31くらいにVINがでるのかなと期待してます。(6/13 大黒埠頭に着くのでギリギリ6月納車可能かなと)
何にせよ早くでてくれた方が安心できますよね…
b787
(長文ごめんなさい)
テスラは、物理的に生産できるかどうかではなく、船のスケジュールに合わせて生産していると思うんですよね〜作った車を置く場所は有限なので。なので、上記共有しました船のスケジュールから逆算するとこうなります。あくまで予想なので「ふーん」程度に聞いてください。
私の結論は、5/30ごろまで日本向けの生産はしないと思います。
理由↓【第一弾】(2月中旬から3月上旬オーダーのLR+RWDの一部)
Shanghai
2022-05-20出航
→船のスケジュールに合わせて5/12ごろから生産開始、船に載せる
Yokohama
2022-05-25着
Nagoya
2022-05-26着
(第一弾の納車開始)
Subic
2022-06-01
Taipei
2022-06-04
【第二弾】
Shanghai
2022-06-07発
→逆算すると、5/30ごろから生産して、順次、船に乗せていく
Yokohama
2022-06-13
第二弾の納車開始なので、次のVIN祭り(3月RWDと後半発注組)は5/30あたりと予想します。5/30から6/5ぐらいまでVIN祭り、船に載せて6月末までに納車完了っていうストーリーです。
上海のギガファクトリーにとって、日本向けの車は少ないので作ろうと思ったら数日間で作れるでしょうし、船のスケジュールから考えると、突然VINの報告が止まったことも納得がいきます。同じ船が上海に戻ってまた横浜に行くのも、第二弾があることの伏線としか考えられないです。テスラもさすがに「そうです」と断言はしないでしょうけれども、今回の船が上海に戻って再び横浜に来ることを考えると上記しか思いつきません。
Q2のオーダー分の納車時期を秋までずらすことは秋以降の納車スケジュールにも少なからず影響するので、企業側としては少なくとも3月発注組の納車スケジュールを秋以降にするなんてこと、したくないはずです。「補助金ありますから〜実質!◯◯◯万円!」とか言っておいて「すみません秋以降になったので補助金ないっす!ペコリ〜」はちょっと米国企業とはいえ「話が違う、ちょっとこっち来い。」となりますから。。。ひは
情報元は明かせませんが、四半期事の決算もあるので6月末迄の納車を重視しているとのことです、
SAI
なるほどー!
ということは少なくとも来週末くらいまでは動きなさそうですね。
電車で十分とはいえ車無いと不便だし、早割でコーティングとフィルムを予約してしまっていたので6月のうちに納車されると取り直さなくてすむので非常に助かるのですが。Bernie
こっ、これは、素敵な考察!!
自分にとっては、最高の精神安定剤になりましたw ありがとうございます!「3月発注組の納車スケジュールを秋以降にする」なんてことは、絶対あってはならないですよね。補助金等を綿密に計算して3月のタイミングで発注を決断したのだから。
3月RWD組なので、先ずは5/30~のVIN祭り(予想)が実現することを祈るのみ!
MMM
ハードウェアとしての大きな違いはRWD、LR、Performanceの3系統、それに左右ハンドルぐらいの違いぐらいしかありませんから、少品種を大量に、できるだけ連続生産することで生産効率を図っています。
各エリア毎のレギュレーション対応はソフトウェアレベルで現地にランディングしてからでもできるんじゃないかと想像しています。
上海ロックダウンという非常事態がありましたので、Q2はイレギュラーなことになっていると思いますが、基本的に輸出向け、右ハンドルなどのマイナーモデルは四半期前半に作り(4月~5月)、後半は中国現地向けの製造をします。
これは、同モデルの連続生産で効率を上げると同時に、必ず四半期中(5月~6月)に顧客に引き渡し、売り上げをあげるためです。ディーラーに対し売り上げるという概念がないので、ここは他のメーカーよりきちんと管理しています。
(こういった経営インデックスにとても厳しいところはまさに外資)
日本からの受注状況を見ながら製造なんてことはしておらず、できたものから納車計画に基づいた必要数+アルファを船に積み込みます。大局的にはテスラはバックオーダーを抱えた状態ですが、昨年50万台近くを製造し、来年中には100万台を目指す上海工場においては、日本向けは微々たるもので、船も当然のように混載便です。
フリーモントからきていたときは、アジア向けの大型便(いわゆるTesla Ship)に日本向けも含まれていたので追いやすかったのですが、今はわかりにくいです。
納車に向けて大変なのは、製造数の確保ではなくて、国内にランディングしたあとの各種手続きとPDI (Pre-Delivery Inspection)です。
(大して売れないのに)非常に厳しい日本のカスタマーに備えチェックをして、なんなら板金工場で再塗装なんかを実はしながら期末に向けた納車準備をします。
LRとRWD(以前のSR+)は、LRを先に納車準備します。期末に間に合わないこともあるので、より売り上げと利益性が高いLRが優先されると聞きましたが、それ以外にも理由があるかもしれません。基本的に予定通りの納車に向けた準備が進められていると思いますが、テスラの都合で進んでいる感じはします。納車スケジュールの案内を丁寧にしたところで、さらに、それに対して色々リクエストされたところで、テスラの納車計画はどうせ変わらなないので(変えたくない)、まぁ待っててください準備してますから・・・という心境じゃないでしょうか。
先程(21時頃!)にテスラご担当者から電話があり、テスラアプリを通して提示されていた下取り価格より数万UP出来そうだとの連絡がありました。その会話の中で、来週月曜からオートスケジュールが開始されて順次、納期が決まって行くと説明を受けました。(オートスケジュールがどのような過程なのか質問しませんでしたけど。)
モデル3オーナー
ごめんなさい🙏
オートスケジュールとはなんでしょうか?TARIFA が明日上海に着くみたい、その後は日本に行くらしいです。。
詳しい時間などは僕まだ見れないです。。本日、テスラ心斎橋の担当者と会話した内容を共有いたします。
VINが表示された方に関連がある話になりますが、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
来週、再来週に納車日がアプリで表示されて行く見込みとのこと納車日に関しては6月第1週は無理、第2週になる見込みとのこと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第2週は6月6日の週だろうでしょう?何か進んでいることで嬉しいですね。
モデル3オーナー
追記します。
上海からもう車を移送中ということで、PULAU TIOMANが間違いないと思います!
ビーン
先日、テスラ担当者とお話しまして私の場合(3/5注文スタンダード外白内黒)マッチングは5月末~6月上旬、6月中旬頃に納車となる見込みと教えて頂きました。
又、以前この担当者の方でもスタンダードが3月で引き当たった方はまだ居ないともお話し頂きました。勿論イレギュラーなどあるかもしれません。が、3月注文の方はメンタルヘルス的に希望を持つ意味で共有します。
早くきてくれー!
hellen
アプリ起動したら車体の下に納車日が6/15と表示されていました。
LR白黒 豊中 です。VIN表示は5/14、書類は5/16に郵送しました。ゆう
私も先程、納車日表示されました。
2/28オーダーのスタンダードです。watashi
納車日キタ~^^
6/16だそうです。
3/2 契約
5/14 VIN
5/23 納車日決定
白/黒 AWDです。 -
投稿者投稿