35,000円引きになるテスラ紹介コード

モデルYのスタッドレスタイヤどうする?

トップ トップ モデルY モデルYのスタッドレスタイヤどうする?

  • このトピックには64件の返信、15人の参加者があり、最後にSmreにより1年、 3ヶ月前に更新されました。
20件の投稿を表示中 - 41 - 60件目 (全65件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #67596 返信
    かとじゅん
      • 車: モデルY RWD

      とても参考になります。共有ありがとうございます。

      #67686 返信
      Hit

        このサイトは、特定商取引に関する法律に基づく表示が無いのですね。

        #67687 返信
        ふみるとん

          ネット通販サイトじゃないので必要ないのでは?
          よく分かりませんけど…。

          #67688 返信
          Hit

            代金の支払いを行なって郵送されるようですので、ネット通信販売に当たるのではないでしょうか?よく分かりませんけど・・・。

            #67693 返信
            saiside_2022.3_M3LR

              「このサイトは」の「この」はどのサイトを指していますか?
              今私が書き込んでいるテスカスさんのサイトのことなのか、皆さんが紹介されているリンク先のショップのことなのか分かりにくいです。

              #67694 返信
              saiside_2022.3_M3LR

                該当コメントの「返信」から書きこまないと何を指しているか分かりにくいです。

                #67697 返信
                ふみるとん

                  あ、テスカスさんのサイトのことかと思ってしまいました(笑)

                  #70296 返信
                  キャプ

                    スタッドレスについて相談させてください。
                    スタッドレスが必須の地域で現在、検討しています。

                    現在はモデルY RWD モデルで通常の19インチをつけています。

                    迷っているのは、2種類です。
                    テスラ公式の冬タイヤパッケージを買うか、楽天でセットを買うか迷っています。

                    テスラ公式 20インチ 42万
                    https://shop.tesla.com/ja_jp/product/model-y-20_-nokian-unstudded-wtr-pkg

                    テスラ公式は値下げがあり安くなっているのですが、20インチとなり、インチアップしたことによるデメリットを懸念しています。
                    タイヤが高い…など

                    楽天19インチのセット 35万程度
                    楽天で購入しても、TPMSと取り付け工賃で40万近くになり、テスラ公式とあまり差がないです。

                    今後、タイヤの交換も含めると19インチがいいのですが、20インチが公式ものですしこちらがいいかなと思っていますが、みなさんならどちらを買われますか?

                    #70530 返信

                    キャプさん、この件、もう結論は出ましたか?
                    私は京都と奈良の県境に住んでいるのでふだんは冬タイヤ不要です。今は標準の19インチです。
                    時々旅行などで必要になることがあるので19インチのオールシーズンタイヤ狙っていました。

                    結論として20インチ公式冬タイヤセット発注しました。

                    まず、19インチのオールシーズンタイヤは各社在庫がなく諦めました。(結構捜しました)
                    19インチの冬タイヤですが、キャプさんと同じでホイールセットだと40万円はします。
                    それなら純正の方が、今年の価格だと商品内容を考えるとかなり安いです。
                    Shopページだと在庫がないのでアプリ内のサービスから依頼して確保してもらいました。
                    11中旬に交換予定です。

                    私も20インチに替えたら電費が心配なのですが、なぜ電費が悪くなるかわかっていません。
                    論理的に考えて、ホイールのインチよりタイヤ幅が影響するのではないかと。
                    20も19もタイヤ幅は同じ255で、外径もほぼ同じです。だったらそんなに代わらないのではと。
                    (ココ詳しい人がいたら教えてください。妄想しているだけです)
                    ただ、タイヤのコストが上がるのは辛いですが。

                    もう一つ気持ち悪いのは、夏が19インチのジェミニ+ハンコックで、冬が20インチのインダクション+ノキアン というアンバランスです。
                    まあ気持ちの問題だけなのでタイヤ交換のタイミングで入れ替えればいいかと納得させています。

                    長文失礼しました。

                    #70598 返信
                    norry

                      本日MYPにM3Pウーバータービンホイール(20X9.0J+34)とオールシーズンタイヤ(255/40R20)の組み合わせを装着しました。MYオプションのインダクションホイール(20X9.5J+45)との微妙なサイズ違いによる影響を心配しましたが、見た目で特に違和感はありませんでした。以上、ご参考まで。

                      #70599 返信
                      norry

                        ただし9.0Jだと引っ張りタイヤ感は無くなります。見た目は古臭くなりますが、縁石でホイール削るリスクは低くなったと思います。

                        #70771 返信
                        ぼむぎゅぎゅ

                          現在、モデルY RWD 19標準なのですが、
                          スタッドレスはサイズダウンしようかと考えています。
                          その際どこまで下げられるかなどの情報があれば教えていただきたいです。

                          またおすすめのタイヤ、サイトなどがあれば教えていただけるとありがたいです!

                          #70993 返信

                          モデルY RWD ノーマル20インチを履いており、今回初のスタッドレスということで色々と調べました。
                          地元の友人が勤める自動車整備会社に同サイズのブリヂストンのブリザックは入るか尋ねましたが、納期不明でした。
                          ネット通販で買って、とりつけてくれるか聞いたら、タイヤの組み換えはやるけど、ホイール付きは空気圧センサーがテスラがどうなっているか知らないので・・・とやんわり断られました。

                          テスラのサポートにメールで問い合わせて、テスラショップのモデルY冬用タイヤパッケージとタイヤのみの見積もりを依頼しました。サポートから電話とアプリで連絡があり、パッケージで買った方がお得ですとのことでしたので、テスラから買うことにしました。20インチのホイール付きならネット通販のホイール付きより調べた限り安いかなと感じましたし、即納とのことでしたので、購入を決めました。(タイヤのみの見積もりもネットの同じタイヤより安かったですが、ホイールとTPMSを個別で買うよりパッケージの方がお得でした。)

                          アプリのメッセージでのやりとりはとても便利だと感じました。返信も早いです。
                          サポートの操作でアプリ上に見積もりが表示されていましたが、メッセージでWebサイトから購入してもらえばもっと早いと言われたのでその通り購入して、翌々日には届きました(大分県)。

                          タイヤ交換はモバイルサービスで来てくれるとのことでしたので、これから依頼するところです。

                          以上ご報告いたします。みなさんの参考になれば幸いです。

                          Attachments:
                          #70996 返信
                          saiside

                            モバイルサービスでタイヤ交換やってくれるんですね。
                            一ヶ所ずつジャッキアップするとなんとなく車体によくないような気がして、リフトで4点で上げないといけないと思ってたので。
                            交換されたら作業の様子を教えてください。一ヶ所ずつ上げるのか、ジャッキアップだけで交換するのか、ウマを掛けるのか(どこに?)等々

                            #71042 返信

                            モバイルサービス依頼しました。
                            アプリからサービスのメニューでリクエストしました。
                            アプリ上ではサービスセンターでの予約しか表示されないのですが、適当な希望日時を選んで、メッセージで「モバイルサービス希望」と送っておくと、返事が来て、モバイル可能な日を打ち合わせしました。
                            日時を決めたあと、しばらくするとアプリに見積もりが表示されました。承認ボタンがあるのでタップして進めます。←イマココ
                            福岡から遠い大分県の山中ですので、工賃高いかなあと思ったら、7400円ほど。往復の高速代程度で、一本あたり1850円なら納得です。
                            見積もりは、特に通知が無かったので見逃さないようにしないとなと思いました。
                            作業が終わりましたらまたレポートします。

                            Attachments:
                            #71106 返信
                            norry

                              同じ幅、同じ外径で、ホイール径の大小は燃費に影響するか?ですが、一般的にインチアップするとタイヤ+ホイールの合計重量が重くなるので、それが影響する可能性はあるのでは?ただタイヤやホイールは銘柄によって重さが全く異なるので、一律に重くなるという訳でもありません。またタイヤ自体の転がり抵抗もサイズ違いで変化するのかもしれませんね。

                              #71131 返信

                              norryさん、ありがとうございます。
                              先週末に19ハンコックから20ノキアンに交換しました。
                              全く雪のない寒くない日でしたが、400kmほど走りました。
                              気持ち的に10%ダウンくらいで収まってくれればと嬉しいなと思ってました。
                              結果として、ほとんど変わりませんでした。これは驚きです!
                              ノキアンがいいのかもしれませんね。
                              春のタイヤ交換時重さ量ってみます。
                              ちなみに、交換後乗り心地が良くなりました。突き上げがマイルドになりました。
                              今後の方のご参考に書いておきます。

                              #71132 返信
                              norry

                                私は21インチの純正Pゼロから20インチのクロスクライメートですが、今のところ燃費の変化はよくわかりません。今回の場合だとタイヤ銘柄やサイズの変更よりも、運転の仕方・走る場所・外気温・空気圧の違いの方が影響するのかも…一応TeslaFiでログ取っているので今後何かわかるかもしれません。

                                #71141 返信
                                MASAKA

                                  19インチのノーマルホイールのまま、同サイズでハンコック→ノキアン(ハッカペリッタR5 EV)に履き替えました。
                                  違いがわからないくらい静粛性が高くて良い感じです。

                                  #71230 返信

                                  モバイルサービスカーはモデルYでした
                                  アプリの時間通りに到着。事前にお電話がありました。
                                  ジャッキアップは一箇所ずつ
                                  終了後、アプリから当日中に登録カードでお支払い
                                  サービスから遠方でも全然大丈夫👌
                                  なんで便利なんだ😁
                                  純正20インチインダクションホイール
                                  Nokian Hakkapeliitta R5 EV SilentDrive タイヤ
                                  TPMS の設定も問題なし

                                  Attachments:
                                20件の投稿を表示中 - 41 - 60件目 (全65件中)
                                返信先: モデルYのスタッドレスタイヤどうする?で#71277に返信
                                あなたの情報:





                                <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

                                会員登録すると画像の添付ができます