- このトピックには6件の返信、3人の参加者があり、最後に@kou_you_Sにより3ヶ月、 3週前に更新されました。
- 投稿者投稿
えみ
初めましてEV初心者です。
テスラでの充電エラー経験されたことのありますでしょうか。コネクタ/アダプタの接触不良だったというのはよく聞くのですが。
例えば、大黒PAでは出力制限かかった、など。ご経験あれば教えてください。
千代田区役所にある急速充電は、エラーが出て充電できませんでした。EVSmartさんの口コミにも「テスラは充電できない」という書き込みがあるので、相性問題なんでしょうね。
高崎市役所の急速充電は最初はエラーが出て充電できなかったのですが、アダプターを奥まで差し込んだあとに少し引くとカチッと音がなり、その状態で充電を始めると問題なく充電できたので、接続にコツのある充電器は存在するようです。
初めて行く場所は口コミを見てから行った方が良いかもしれません。ご参考になれば。
新ねこ
大原則ですが、以下の条件いずれかで出力が制限されます。
・バッテリーが冷えている(温まるまで制限)
・満充電に近い(近ければ近いほど制限)
・チャデモアダプタ利用時(max 44kw)
・充電器側で制限(口コミか充電器に貼ってある案内を読むなど)接続不良の充電エラーは、ちゃんと刺さっているかなど確認すれば回避可能です。
えみ
みなさん、回答ありがとうございます。
なんだかんだ相性問題は解決されつつある印象だったんですが、旅行時はちゃんと調べて行きます!青蛙
エラーではないですが、寒くなり18kw程度のチャデモ中速機では1時間で50km弱しか充電出来ず、1時間ほどでバッテリーが温まり、さあこれからというときに、「1時間経ったので次の人に替わって下さい」と言われることが多くなりました。。。
無料充電なので仕方ないのですが、遠出してるとツライです。。。テスラはダイナミックコントロールに対応してないので1台の急速充電器から2本コネクタが出てるタイプや大黒PAにあるタイプでは充電器本来の性能よりも低い出力となります。
加えてチャデモアダプターは125Aまでしか対応してないので50kW充電器が上限です。
ハセテック製の充電器はエラーになると聞いたことがありますね。古い日産の充電器だとアダプターを差し込んで引っ張ったりグリグリしないとトリガーが戻らないやつがありますね。
トリガーが戻ってないと最初の絶縁試験でエラーが戻ってきます
- 投稿者投稿