テスラ紹介コードはこちら

ジャッキアップパッドについて

  • このトピックには13件の返信、5人の参加者があり、最後にそうにより1週、 3日前に更新されました。
8件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #68958返信
      k.k

        テスラモデル3専用のジャッキアップパッドがあるようですが、タイヤ交換やエアロパーツを店で取付けてもらう際に自分で専用パッドを購入して行かないと作業出来ないんですかね?

      • #68959返信
        yoooossya
          • テスラ紹介コード: http://ts.la/wataru37977
          • 車: モデル3 ロングレンジ

          もって行かないと作業してもらえないんじゃないですかね。

          作業してもらう気満々でお店行って、作業してもらえなかったショックの方が大きいので、納車前にアリエクで購入しましたが…。

          • #68960返信
            k.k

              面倒ですけどやはり購入した方が良さそうですね…

          • #68961返信
            memo
              • 車: 3 P Stealth FSD

              質問に対する答えではありませんが、アプリからモバイルサービスでタイヤ交換をお願いできます。

            • #68968返信
              真ねこ

                これ度々言われていますが、必要ないですよ。。テスラのサポートにもメカニックにも聞いたことありますが、そもそも彼らが使っていないし、売ってもいないし。
                オートバックスでタイヤローテーションを頼んだ時も不要と言われたし、実際ナシでやってもらいましたし。
                いつから何故言われ始めたのか分かりませんが。もし不安だったらサポートに問い合わせてみてください。必要であるという回答はされないと思います。

                • #68984返信
                  k.k

                    真ねこさん、残念ながら安かったんでAmazonで購入してしまいました。

                    ネットやYouTubeなどでは専用パッド使うみたいな感じでやってたんですけどね…
                    買ったからには使って作業お願いするつもりです。

                    ちなみにタイヤローテーションをオートバックスでやられたようですが、問題なく普通にやれましたか?

                    トルクの締めが通常車と違うようですが問題なく対応してもらえました?

                  • #69008返信
                    真ねこ

                      専用品が必要ならテスラからアナウンスがあるか、またはオプションとして準備があるはずです。
                      それに、公式に必要であるアナウンスもありません。さすがにこれで無いとダメってのは考えられないでしょう。
                      ユーザーが心配で使い始めただけで、全く不要です。テスラに聞いてもそうだと思います。。

                      ローテーションは普通に終わりましたし、締め付けトルクも規定値であることを一緒に確認するよう求められましたし、至って普通でしたよ!心配だったら聞いてみると良いです。

                    • #69017返信
                      真ねこ

                        追記: これでもかというくらいに念押ししますが、パッドが必要だと信じられているのはインターネット上だけです。なぜそうなのかは知る由もないですが、ぜひサポートへ問い合わせしてみてください。公式に不要と言われます。なぜ必要とネット上で言われているのか、誰も分かりません。。

                        パッド、見たところ原価めちゃ安そうですよね。商売上手だなぁと思います。

                    • #68973返信
                      Z444

                        納車前の手持無沙汰でアリエクで購入。以来、タイヤ交換時は毎回「これ付けて!」とお願いしてます。
                        以降、夏・冬タイヤの履き替えは自分でやろうと170Nm対応のトルクレンチは購入済なんですが、ジャッキアップ後にウマを掛ける場所が見つからず、躊躇してます。

                        • #68991返信
                          MASAKA
                            • 車: M3LR白白2021.8

                            Ratonさんのブログ(https://ratonblog.com/archives/2273)によると、Safejackという特殊なウマが良いそうです。ちょっと高価ですが。

                        • #68992返信
                          Z444

                            MASAKAさん、このウマは良さそうですね。有益な情報ありがとうございました!

                          • #69024返信

                            https://www.tesla.com/ownersmanual/model3/ja_jp/GUID-9E6DD5CB-40BA-4A29-B20D-457303555037.html

                            ここには、「リフトのアームパッド」を当てて良い場所が明記されていますね。
                            緑色の4箇所以外のところに力が加わらないことを確実にするために、
                            パッドを使うことは有効なのかもしれませんね。

                          • #69025返信
                            テスカス
                              • 車: Model 3 LongRange 白

                              ちなみに私はこれを買いました。安いのに実物はずっしりしててかなり頑丈な印象です。実際にキュッと嵌めると車体にしっかり張り付きます。携行用の袋付きでした。
                              https://amzn.to/3ZYgwn4

                            • #69027返信
                              そう

                                モバイル休みだったこともありJAFでパンク修理を依頼した際は
                                パッド必須と言われました。
                                積んであるジャッキだとパッド無いと作業できないと言われました。
                                バッテリー傷つける可能性があるためJAFは諦めてほしいとまで言われました。
                                近隣のテスラユーザーに貸して頂き修理を無事やって頂けました。

                                JAFの人によるかもしれませんが
                                あったほうが良いかなと思います。
                                私はパンク後購入しました。

                            8件の返信スレッドを表示中
                            回答:ジャッキアップパッドについて"
                            あなたの情報:





                            <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">