35,000円引きになるテスラ紹介コード

スーパーチャージャー充電料金 改訂

トップ トップ 全般 スーパーチャージャー充電料金 改訂

  • このトピックには70件の返信、18人の参加者があり、最後にしまねこにより6ヶ月、 3週前に更新されました。
20件の投稿を表示中 - 21 - 40件目 (全71件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #70490 返信
    しまねこ

      最近アーバンで71円/kWhで高いなぁと感じていましたがここまで上がるとは…
      アーバンは別体系にしてほしいところですが駐車場代が入ってると考えないといけませんね。

      混雑したら値上げ、稼働率低ければ値下げとかしてほしいですね。
      円安だから収益重視で上げてるのかな…

      0
      #70492 返信
      u

        このところのスーパーチャージャーの異常なペースでの拡充をずっと疑問に思っていました。そんなに毎月の出荷台数が急激に増えているわけでもないのに、その原資はどこから出てくるんだろう?と。
        スーパーチャージャー料金を既存ユーザーが耐えられるギリギリまで値上げし、その分を新規スーパーチャージャー設置に廻しているということはないでしょうか?それならまだ納得できるような…(でもやっぱり理不尽ですね、、)

        0
        #70496 返信
        しまねこ

          こうも値上げがあると経路充電を減らすためにLRを検討する人も増えそうですね。
          LR売りたいのかな?

          0
          #70499 返信

          みんなが欲しい新東名とか、中国地方の高速とか増やしてくれないですよね。経路なら旅行利用なので多少高くても使いそうですが、都心部の普段使いの充電がこれだけ高いと使う人減りそう。
          利用想定した場所とユーザとコストが合ってないように思います。マーケティングしてるのかな?

          +1
          #70503 返信
          memo

            地方の土地が安い場所や、電気代の安い時間帯などは安く利用できるようにする、等があっても良いように思います。海外では(詳細は知りませんが)そうなっているところもありますよね。昔からのオーナーを切り捨てるような極端な値上げはちょっとどうかと思います。

            +5
            #70504 返信
            りおう

              おそらく日本全体のスーパーチャージャーの利用率がそこまで高くないので、今回の値上げで利益確保orコスト回収を目指したと推察します。
              テスラが増えて利用率が上がる、もしくはエネルギー価格が安くなれば値下げもあるのではないでしょうか。その前に他車へ開放があり得そうですが‥

              0
              #70505 返信
              memo

                利用率が低いのに値上げしたら逆効果な気もしますが…
                日本で他社車両への開放は規格的になかなか難しいですね。やるとしたら、ヨーロッパでCCS2へ移行したように、日本ではChaojiに移行するかもしれませんね。
                Magic Dockも技術的にはできると思いますが、日本だけのためにはやらないのではないでしょうか。モデルS/Xの右ハンドルすら作らないくらいですからね。

                +2
                #70506 返信
                テスカス
                  • 車: Model 3 LongRange 2019

                  ZESP3への逃げ道も塞がったし、エネオスやビジターに合わせてきてる感ありますね。(もう超えてる気がしますが)

                  +4
                  #70512 返信
                  Nissy / ガジェットTV

                    早速充電されて計算されてる方がいらっしゃいましたが、上でテスカスさんが書かれてるCHAdeMOのビジター充電の試算とほぼ同じになってますね。。。
                    実際に現物で見ると、おぉ、、、遂になってしまったか感が強いです。

                    これなら遠方に行く時にわざわざ高速降りてまでスーパーチャージャーを使うメリットは大分なくなりましたね。。。(一時退出出来る所は除く)
                    SAPAのCHAdeMOをメインで使って、時間を短縮したい時だけスーパーチャージャーを使う事になりそうです。

                    https://x.com/ts_model3_rwd/status/1716775409310986550?s=46

                    +1
                    #70513 返信

                    イオンの50kw以上の充電器が1番コスパ良くなってしまいましたね…。
                    下手したら自宅充電より安いのでは?

                    +4
                    #70514 返信

                    イオンのWaon300円充電はうまくいけば22Kwほど入りますから、最高ですよね。
                    これからはテスラが並んでそうです。

                    +4
                    #70516 返信

                    夏冬の出力制限時期はつらいですが😓
                    30分でこれだけ⁉️ってなります
                    この時期はイオン最強です

                    +2
                    #70523 返信
                    MASAKA

                      イオン良いですねー
                      うちは近くにイオンが無いので、急ぐ時は有料化されてしまった都有施設の50kWチャデモ、普段はのんびり自宅充電(自然でんき)です。

                      チャデモ 30分 21kWh 33円/kWh 693円
                      自宅充電 10.5h 21kWh 35円/kWh 738円

                      +2
                      #70526 返信
                      しまねこ

                        自宅に充電器がないのに趣味でテスラを買いましたが月平均180kWh程度使っており
                        ZESP3 60kWh/2750円
                        イオン 19kWh/300円×3
                        少し離れたCHAdeMO 60kWh/550円

                        というような感じです。ZESPを4400円のプランにしておけばよかったのと、近所のイオンはこの時期でも100Aなので少し少ないのが残念。
                        ZESP切れたらどうしよう…

                        +1
                        #70529 返信
                        Nissy / ガジェットTV

                          別の方が充電結果を投稿されていらっしゃいましたが、
                          それなりに充電すると約80円/kWhに突入した模様…
                          https://twitter.com/tesla_coo/status/1717122766225457507

                          +1
                          #70531 返信
                          Pixy.Robbia

                            これから寒い時期を迎えると自ずと充電出力も下がりがちですし、バッテリー加熱のための電力も同時に使われますから、条件によってはkWhあたり3桁円台への突入もあり得るかも知れないですねぇ〜😰

                            +2
                            #70532 返信

                            こうなるとNACS普及を手放しで喜べなくなるような気もしてきます。

                            +3
                            #70540 返信
                            memo

                              NACSはただの規格であり、スーパーチャージャーとは分けて考えるべきかと思います。
                              むしろ北米では様々な業者の充電ステーションがNACSを採用することにより、健全な価格競争となるのではないでしょうか。

                              +3
                              #70544 返信

                              なるほど、日本でも複数の業者がNACS採用してくれたら、当然安い方に行きますよね。
                              こんな日が来ることを心待ちしています。

                              +3
                              #70549 返信

                              そうなってくれると嬉しいですね
                              でも日本においてはまだアメリカのようにNACSが主流になる気配はありません。
                              なので価格競争が進むかも不透明。
                              Chademoアダプターも高額で修理不可、テスラの経路充電が高額になるだけ、にもなりかねません。

                              0
                            20件の投稿を表示中 - 21 - 40件目 (全71件中)
                            返信先: スーパーチャージャー充電料金 改訂
                            あなたの情報:





                            <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

                            会員登録すると画像の添付ができます