35,000円引きになるテスラ紹介コード

新型テスラ モデル3の充電(ロングレンジ)について

トップ トップ モデル3 新型テスラ モデル3の充電(ロングレンジ)について

20件の投稿を表示中 - 21 - 40件目 (全40件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #71669 返信
    テスカス
      • 車: Model 3 LongRange 2019

      RWDならそんなもんだと思います。

      +1
      #71674 返信
      Sugar

        返信ありがとうございます。
        やはりこれくらいが標準でしたか。

        +1
        #71676 返信
        Zuzu

          モデルYならそんなもん、モデル3Rwdならば少ないですね。新車時100%で439kmでした。現在9か月乗って428kmです。

          +1
          #71677 返信
          テスカス
            • 車: Model 3 LongRange 2019

            ハイランドは旧型より10%くらい後続可能距離が短く出ますね。

            +1
            #71679 返信
            Sugar

              情報ありがとうございます。
              なるほど…。10%くらい短く表示ならば納得の数値ですね。

              +1
              #71691 返信

              RWDで申し訳ありませんが参考までに私の状況も共有させていただきます。

              ハイランドRWD、18インチ、ほぼ毎日平均50km程度の走行→100%充電の繰り返し

              12/16 納車時 96% 407km
              12/16~ 満充電 100% 422km
              12/24~ 満充電 100% 438km

              です。
              ただし、12/24朝にソフトウェアアップデートがありました。

              +1
              #71753 返信
              K.SEKI

                ●多くのテスラ所有者から有益な情報が出尽くしました。2つほど追加させていただきます。
                ここで議論されている実用走行可能距離(各オーナーの走っている環境での走行可能距離)において、パラメーターは1)(ないとは思うが)車両の当たり外れ、2)平均車速と停止頻度(都会と地方)、3)冷暖房の使い方、4)1日の走行距離ではないしょうか。1)と2)は既出ですので3)と4)を追記します。

                3)暖房について私は思い違いをしていました。マニュアル設定の方が自動設定よりエネルギー消費少ないと勝手に考えていました。いままで冬季にはマニュアルでエアコン=20−22度、送風力を6前後で運用していました。試みに、自動にしてみたところ明らかにエネルギー消費が抑えられました。この冬は暖冬ですので特殊かもしれませんが、自動にするとモーターの排熱を最大限利用し、足りない分をヒートポンプで補うのかもしれません。

                4)1日の走行距離は非常に重要なパラメーターです。エネルギーモニターをみて走行しますと、朝の発進から5−10Kmは極端に電費が悪いです(250W/Kmくらい)。そこを過ぎると定常状態になるようで、平均消費率が低下します(120-130W/Kmくらい)。従いまして、1日往復50Km走る人は、往路25Km+復路25Kmですので、効率の悪い走り方をしています。1日往復20Km(10Km+10Km)の人は言わずもがな(非常に悪い電費が表示される)。私のように1日90Km走る場合は、45Km+45Kmですから、走るほど定常状態の電費の数値に近づきます(平均137W/km)。

                環境を除外する最も簡単な電費評価は、高速道路を時速90Km程度で、長距離(50Km以上)走行してみると、その車のカタログ電費に近いようです。以上上海M3LR(2021年5月)乗りより。

                +5
                #72019 返信
                shige

                  いやーいろいろな皆さんの意見をお聞きすることができ勉強になります。一口にEVと言っても奥が深いですね。これから更に学びたいと思います。私の走り方は、25キロを毎日、往復しているので、K.SEKIさんの言われる効率の悪い電費が出ている可能性もあると思います。休みの時に80-90㌔以上一度走ってみようかなと思っています。

                  +1
                  #72864 返信
                  jps8801

                    私も全く同じことででテスラ板橋と相当やり取りをしたハイランドロングレンジ乗りですっ。

                    marchan1110さんと、数値も症状も状況も全く一緒で、テスラからの回答も全く同じです!

                    びっくりしているのと同時に正直いうと同じ人がいたという部分では心をなでおろしています。。

                    しかし、わたしのまわりやYoutubeで拝見するハイランドは皆さん、100%満充電で一律キレイに550km前後をマークしているのも事実です。

                    それをみて満充電497kmの私は異常なのか!(涙)と情報を探しまくって、こちらにたどり着いた次第です。

                    ですので、550前後のバッテリーと、498になってしまうバッテリーと、2タイプ、当たり外れがあるんではないかと思い始めています。

                    ただ、marchan1110さんの投稿を拝見して、故障や不良ではなさそうと思えただけでも、よかったです。

                    0
                    #72865 返信
                    jps8801

                      追伸

                      >Aさん「車が学習中なので、あなたの運転パターンを今おぼえているところです。1-2週間すると数字は上がりますよ。」

                      これについてですが、いろいろと試しましたが全く変わらず、100%充電数回やりましたが一律497kmでしたwww

                      0
                      #72870 返信

                      2022M3LRです。納車から最近までの100%充電の履歴を参考になるのかわかりませんが貼り付けます。

                      20220619 100% 564km
                      20220719 100% 571km
                      20230130 100% 564km 気温-3°c 99%表示
                      20230226 100% 557km 気温ー2℃ 99%表示
                      20230225 100% 563km
                      20230528 100% 565km 気温23℃
                      20240211 100% 550km 5℃ 100%表示

                      同じ%でも外気温が低い(バッテリー温度が低い)と距離は低く表示される傾向があります。
                      また、100%充電しても表示が99%で充電停止することもあります。

                      +4
                      #72875 返信
                      しょーご

                        ホイールの事をお忘れじゃないでしょうか??
                        標準18インチよりオプション19インチの方が空気抵抗が大きく、それも加味されてるはずです。
                        私のハイランド19インチも満充電497kmでした。

                        +1
                        #72877 返信
                        オルタナ

                          拝見致しました。
                          製造年月において、航続距離の長短はあるみたいです。
                          2021上海製、LFPでは無い、
                          LG社製三元系においても製造何月で、もともとの航続可能距離に結構な開きがありました。
                          なので極端な異常数値意外はバッテリー本来の個性と思いつつ、大事に乗ってあげてください。

                          +2
                          #72880 返信
                          jps8801

                            なるほど!

                            そりゃそうですね、スレ主さんも私も19インチ!

                            で、他者さんハイランド動画550kmマークの方の車は18インチでした!

                            で、しょーごさんも497~498kmなんですよね!

                            なるほどーっ

                            いや、しかし良かったですっ

                            ここを見つけて、スレ主さんや皆さんの意見を伺っていて、だいぶ合点がいきました。

                            疑心暗鬼だったんですが、かなり納得できてきました☆彡

                            ありがとうございます。

                            0
                            #72881 返信
                            jps8801

                              はい、とても気に入っておりますので大事にしていきます☆彡
                              あちがとうございました^^

                              0
                              #73670 返信
                              れいき

                                ハイランドの方の距離が短くなったのは寒い季節だったからですよね?lfpは寒いと走行距離が落ちるようです。

                                +1
                                #73671 返信

                                旧型のM3LRですが,概ね

                                ・春と秋…電費130前後(基本冷暖房いらない時期)
                                ・夏と冬…電費158前後(冷暖房をオフにすると150前後)

                                で,通年にすると150前後になりますね。
                                ざっと1〜2割違います。

                                +1
                                #85150 返信
                                たけ

                                  #71355

                                  私のハイランドロングレンジは満充電で544kmと表示されます。参考までに〜

                                  0
                                  #85151 返信
                                  たけ

                                    #85150

                                    上記修正があります

                                    2月下旬ごろは100%で551kmでしたが、
                                    4月に入ってからは、100%で554kmと表示されていました。

                                    0
                                    #85152 返信

                                    そうです、ホイールのサイズが原因でしょう。
                                    試しにサービスメニューよりホイールの設定を変更してみて下さい。再起動後、航続距離値が変わります。定格の設定値が変わるのでしょうね。ナビではなく、常時表示される航続距離は定格値より算出のようですから。
                                    19インチは重量増加により短くなるのでしょう。
                                    航続距離スペックを上げるために18インチを標準にしたのでしょうね。
                                    冬タイヤの18インチへ変えると距離が増えます
                                    心配するほどバッテリーにも他にも問題は無いと思いますよ。

                                    0
                                  20件の投稿を表示中 - 21 - 40件目 (全40件中)
                                  返信先: 新型テスラ モデル3の充電(ロングレンジ)についてで#72877に返信
                                  あなたの情報:





                                  <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

                                  会員登録すると画像の添付ができます