-
投稿者投稿
-
ハイランドRWD。12月16日有明納車。
納車後すぐに右ウインカーのボタンを押しても反応しない事象が数回に一回発生しています。遠隔でサービスの人にも見て頂き事象発生が確認できたとのことで該当部品の納期確認でき次第入庫のステータスですが原因等については回答無し。実車を調べてみないと分からない様子です。
タイムリーにウインカーが出せないのは思った以上に危険な場合があるのでかなり慎重な運転が要求されます。「出ないかもしれない」「まあ、出ないときは直進だなw」くらいの心構えで運転してます。
同様の事象の方おられますか?
・右ウインカーのみ発生、頻度は体感ですが数回に1回程度。何回か頑張って押せばそのうち反応する
・左は問題ない
・押す場所や押す力を変えても事象に変化なし(発生するときは発生するししないときはしない)
・当初はハンドルを切っているときに発生する印象だったが、直進中(通常右折、車線変更時等、こちらの方が通常の操作に近い)でも発生する
・再起動しても変わらず
・ソフトウェアアップデートしても変わらず(ちなみにワイパーも勝手に動くようになりましたw)HK
同じ納車日のハイランドRWDです。その現象私の車も全く同じです。押し方悪いのかなと思ってましたが、そうじゃなさそうですね。ワイパーも自動にしてると、雨でもないのに突然動作するので、今はオフにしてます。その後の状況(対策)教えてもらえれば助かります。
ウインカーが出ないのはストレス凄そう。。最終手段は手信号ですね!!
j
私も同じでしたが、何度か試してみた結果、押し込む向きが左斜め前だと反応し、右斜め前だと反応しにくいことが分かりました。
左ウィンカーは、親指の位置が手のひらに近いので自然と握り込む動作(左斜め前に押し込む)となり、右ウィンカーだと親指の位置が手のひらから遠いので自然と突き放す動作(右斜め前に押し込む)になるからだと思います。
意識的に左斜め前に押し込む動作をすると、確実に反応します。
ただ、設計思想として、それでいいのかという問題は残りますが。ともとも
自分も、ワイパー自動にしてると雨ども無いのに勝手に動き出します。
12月14日納車のロングレンジはウインカーは問題無く作動します。別件ですが、走行カードのチェックを入れても画面に表示されませんが、解決策を知っている方おられますか?
tesla
参考になるか分かりませんが、最近ロングレンジ納車しました。右ウィンカー、ワイパー、そうこうかーど右下表示どれも正常です。
右下のカードをスワイプすると出てきませんか?カードそのものがない場合、右下ら辺に表示されている♪マークをタップすると出てきます。
情報を書き込んでいただいた皆様ありがとうございます。
jさんのおっしゃる「押し込む向きが左斜め前だと反応し、右斜め前だと反応しにくい」という件を試してみましたが残念ながら私の車の場合は当てはまりませんでした。右ウインカーが反応しないときはどの向きに押し込んでも反応しません。反応するときはどの向きに押し込んでも反応します。
他にも同じ事象の方がおられるようなので、今後進展があればここで報告します。
いまのところはテスラサービスからの部品納期の連絡待ちです。
部品が何かは確認していませんが12月23日時点で「国内在庫が無い状況」とのことでした。リオ
自分の12月中旬に納車された新型モデル3も同じ症状で、右ウィンカーの反応が偶に悪くなって、自分の押し方が悪いと思ったら、このスレットを見かけて嬉しいです。
テスラサービスに問い合わせたら、上海から部品調達できたあと、サービスセンターでチェックして、交換が必要ならその場で交換してくれるとのことです。
rio
12/23納車の新型M3RWDです。
話しが少し逸れますが、ワイパーの自動での反応です。
雨でないときに勝手にワイパー動き出したことはないのですが、逆に、雨が降ったときに、ワイパーが動きそうになく、手動でオンにしています。
こういうことは起こり得ますか?HK
右ウインカーの件、先日テスラサービスの方で見てもらいましたが、デバイス的な異常はないとのこと。ただ、複数のオーナーによる同じような症状はあるようで、プログラム的にハンドルを握る位置(左手の指)が右ウインカーに近くなったとき、誤作動防止であえて反応しないようにしているのかもとのこと(あくまでも個人的な推測とのこと)。それで改善した方もいるらしい。ちょっと様子見です(あのウインカーって静電容量式タッチセンサーではなさそうなので、指近接による誤認識があるとも思えないのですが。。)。
ワイパーは、雨粒の認識はカメラで行っていて、その精度がまだ悪く、何かを雨粒と誤認識して晴れなのに作動したりするらしいです。精度を上げたupdateがされれば、改善されるかもしれません。HKさんの情報を参考に、軽く検証してみました。
検証①:右ウインカーボタン上に親指を乗せたまましばらく運転し、右折の際にそのまま押し込む動作をしてみる
結果①:反応しない確率が20%→50%以上に上がった(体感)
検証②:通常は右ウインカーボタン上に指は触れさせず、右折の際にのみボタンに触れて押すようにする
結果②:反応しない確率は約20%のまま変わらず(体感)
検証③:検証①を左ウインカーで試してみる
結果③:ちょっと反応が悪い時があった気がするかも…でも問題のないレベル
検証④:検証②を左ウインカーで試してみる
結果④:全く発生せずと言うわけで(何となくですが)サービスの方の言う誤動作防止説は当たってる気がします。
確かに、反応しないときに指を触れたままで押し込んでも反応しないことが多いですが、いったん指を離して一呼吸おいて押し込めば反応することが多い気がします。テスラサービスから交換部品とやらの納期連絡がないままチャットの画面がクリアされてしまい、このまま待って連絡が来るのかどうか怪しくなってきましたので、しばらくいろいろ試してみます。
まぁそういうことでしょうね、、
静電容量式(スマホの画面と同じ)センサーで指の触れている位置を読み取り、
圧力センサーと組み合わせて「この部分が押し込まれた」と認識しているわけで、
文字通り静電気を使って普段との差分を感知するセンサーなので
常に「普段」の静電容量状態をキャリブレーションしているはず
(スマホでもノーパソのトラックパッドでも何でも同じ)よって指がずっと触れてるとその状態が「普通」となってしまい
いざ押し込んで圧力センサーが反応しても「そもそも指置かれてないよ?」になる本当に反応しないことが多く困ってます。右ボタンの上を意識的に触ると反応が良さそうです。
新型モデルYにウィンカーストークが復活したということは、モデル3ハイランド等のボタン方式は失敗(少なくともベストではない)ということで結論が出たようですね…
そして、相変わらず右ウインカーボタンが反応しないことがある状況は続いています。
1年点検の時に東雲でサービスの人に見てもらいましたが再現しませんでした。
もう治らないだろうなこれ…k
7番ライダー
自分も12月に納車したハイランドですが、やはり右折の時に右ウインカーボタンが押せずに少し焦った事が何度かあります。
押す場所がズレていたのかな?と思っていましたが、このスレットを見て自分だけではないんだと少しだけ安心(?)しました。
色々と試してみたりしてはいるのですが、そう言う時に限って再現しないんですよね。でも最近こうしたら良いんじゃ無いかな?と言う方法がありました。
それは「ハンドルのスポーク方向から親指を伸ばして(ハンドルスポークに並行になる様に親指を伸ばして)押す」です。
つまりボタンの左下方向から親指を伸ばして押すのではなく親指が水平になる様に伸ばして押す方法です。結果的にハンドルを持つ手は9時15分の位置って事になります。
最近気づいた事なのでまだまだ検証タイミングが少なく何とも言えませんが少しマシになった様に感じています。
皆さんは如何でしょうか?一度試してみて下さい。ドリトル
やはり押す位置の正確さということに収斂されるということなのでしょうかね?
常に冷静に落ち着いて操作できれば良いのですけど。
これって、やっぱり人間工学的にマズいってことなんですよね。
モデルYはウインカーレバーのまま新型になったのはそういう結果だと思いました。
ボタン式は斬新でスマートなんですけどね。私は指が短いのもあり難儀している一人です。
一方でテスラのステアリングの形状、サイズと硬さは秀逸です。
ルノーと並んで私の好みのステアリングを持つメーカーの中の1台です。指先で押す感じの方が良いかと思います
左矢印周辺に触れにくいので
私は気に入っています。ラウンドアバウトを使うことも稀ですし -
投稿者投稿
ハイランドのウインカー動作不良について

- このトピックには19件の返信、6人の参加者があり、最後ににより4日、 3時間前に更新されました。
20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全20件中)
20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全20件中)