35,000円引きになるテスラ紹介コード

model3ハイランドのエアロ カバーの取り外し

トップ トップ 全般 model3ハイランドのエアロ カバーの取り外し

  • このトピックには4件の返信、3人の参加者があり、最後にCataracta Naにより4ヶ月前に更新されました。
5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #80114 返信
    modelさん

      タイヤ交換を行うため、マニュアルを確認していたところ、エアロカバーの取り外し方が2種類記載されています。

      ①エアロ カバーを取り外す:

      両手でエアロ カバーを掴みます。
      エアロ カバーを手前に引いて支持クリップを外します。

      ②ラグ ナット カバーの取り外し方:

      Teslaの「T」のベース部分にある穴に、装備されていればラグ ナット カバー ツール(一部の車両ではグローブボックス内に装備、またはベット小型六角棒スパナを使用)の湾曲部分を挿入します。

      どちらが正しいかご存じの方いないでしょうか?><

      #80116 返信
      nao.

        そこに書いてあるように、エアロカバーであれば①、ラグナットカバーであれば②ですが、どこか疑問がありますか?
        ②はエアロカバーの外し方ではありません。
        絵を見てもわかると思いますが、、、、

        https://service.tesla.com/docs/Public/diy/model3/ja_jp/GUID-377C88DB-7FBE-4320-BC1A-0A01AF48005C.html

        #80117 返信
        modelさん

          ハイランドのマニュアルはこちらなのですが、
          https://www.tesla.com/ownersmanual/model3/ja_jp/GUID-94F63B13-EA2C-45D9-83AB-5DCA6295D587.html

          頂いたリンクを見て合点が行きました。
          これはマニュアルが悪いですね(笑)

          そもそも19インチのホイールにエアロカバーは無い訳ですし。

          #80118 返信

          既に投稿主さまはお気づきになられていますが、18インチだとエアロカバーで、19インチの場合はラグナットカバー(ヒトデのような)カバーです。
          これは旧型でも新型でもデザインの違いはありますが、同じ構造でした。
          どちらも言葉だと説明が難しいのですが、外すときはある程度の力で引っ張る勇気が要ります笑
          出来れば気温があまり低くないときが良いと思います。(この時期であれば日差しが差していたりヒートガン・ドライヤーなどあれば最良です)

          #80120 返信

          これは混乱する。

          Attachments:
        5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
        返信先: model3ハイランドのエアロ カバーの取り外し
        あなたの情報:





        <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

        会員登録すると画像の添付ができます