35,000円引きになるテスラ紹介コード

モデル3と国産EVに対応する充電器のおすすめはありますか?

トップ トップ 全般 モデル3と国産EVに対応する充電器のおすすめはありますか?

  • このトピックには12件の返信、5人の参加者があり、最後にそうにより1ヶ月、 1週前に更新されました。
13件の投稿を表示中 - 1 - 13件目 (全13件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #81630 返信
    m

      モデル3を購入予定です。
      それに伴い自宅に充電器を設置予定です。

      ①ユニバーサルウォールコネクタ設置

      ②200Vコンセント設置+モバイルコネクタ

      ③200V普通充電器設置+J1772アダプタ

      ・将来的に国産車(EV)も自宅充電を行いたいです。
      ・モデル3を購入した場合は、1日100km前後走行します。

      以上踏まえまして、①〜③のどれを設置するのがお勧めでしょうか?

      #81632 返信
      オリバーH

        僕も今家を建てようとしていて、1.2併用するつもりです。

        2があれば一時間に15-20KMほど充電できますので
        毎日5-6時間程度充電できるのであれば減らないはずです。
        もし1日3時間しか充電できなくとも毎日-40km程度、差分で走行可能距離が減るだけなので
        5日後に+10時間充電できれば満充電です。
        EVの良さは毎日家で満充電できるので走行開始時に毎回満タンで行ける点だと思います。
        毎日100km走ろうとも200km走ろうとも走行距離/20時間インターバルを挟めば満充電です。

        加えてウォールコネクターを使えば最大48Aで1時間60kmまで充電できますし、
        アプリで制御、予約、などできます。

        #81644 返信
        memo
          • テスラ紹介コード: https://ts.la/shoji61319
          • 車: 3 P-Stealth 2019 FSD

          利便性と耐久性を考えると、①がおすすめです。
          費用を節約したいのであれば②がおすすめです。
          ③は相性によって充電できない、などの問題が発生する可能性もあります。

          #81666 返信
          blue
            • テスラ紹介コード: https://www.tesla.com/referral/shinichi35889
            • 車: Model 3 SR

            うちは③です。PHEVなAudiの充電器の流用で12A出ています。
            これでの運用で走行には不便ではないのですが、ちょいちょいブレーカーが落ちてしまいます。
            60Aのブレーカーですので小さくはないと思っていますが、エアコンやIH調理器、湯沸し器、ドライヤ一なとなどでバチンッ!!…
            皆さんのご家庭ではこうゆう不便さは無いのでしょうか?
            A数の多いウォールコネクタを推されるケースが多いので質問させてもらいました。

            #81695 返信
            りおう
              • テスラ紹介コード: https://www.tesla.com/ja_jp/referral/ryo817256
              • 車: モデル3ロングレンジ

              ②で毎週末だけ充電しています。なぜ②かと言いますと家を建てる時にどんな電気自動車に乗るか決めていなかったからです。結果、正解でした。唯一の残念な点はモバイルコネクターの出し入れが面倒で屋外の収納ボックスを設ければよかったことです。

              もし、お金があれば①+③が最強ですがスペースをとりそうですね。今から家を建てるのであれば私なら①+②もしくは②×2にします。そして必ず収納ボックスもしくはガレージにしたいですね。

              #81696 返信
              りおう
                • テスラ紹介コード: https://www.tesla.com/ja_jp/referral/ryo817256
                • 車: モデル3ロングレンジ

                100Aなおかつ就寝時間にしか充電しないのでブレーカーが落ちたことはないですね。

                #81706 返信
                aitai

                  ①、②、③全部やってみたのでレビューします。21M3LR

                  ①looop電気12kw契約にてほぼ専用回線扱いで取り付け。9.6kw出るので一晩で空満出来るが昨今電気代値上げでほとんど使わない(22〜50円/kwh)基礎料金は無い

                  ②電力会社から時間帯契約13kwで契約し
                  車庫にコンセント設置。10kwで十分だったが13kwになってる為、基礎料金を毎月千円余計に払っている。モバイルチャージャーが接点異常で壊れた為お蔵入り。

                  ③ヤフオクで予備に買ってあったリーフのチャージャーを②のコンセントに挿して使用、壊れる気配無く堅牢な感じで1番お気に入り、夜間充電10時間で200km分位回復(20円/kwh)

                  結局何が言いたいかと言うと初期投資も違うけどランニングコストも変わるで電気契約の基礎料金や電気単価も考慮して程々の充電をオススメします。自分は旅行後空っぽで帰って来ても①は使わず③で3日かけて回復させます、ケチなんで^_^

                  因みに③のチャージャーはしまうのメンドイのでケーブルを南京錠で盗難防止してぶら下げてます、横着なんで(^_^;)

                  #81708 返信
                  テスカス
                    • 車: Model 3 LongRange 白

                    トピックタイトルをより具体的な文言に変更させていただきました。

                    将来的に2台で運用する可能性があるんですね。充電器は1基だけと仮定するなら、選択肢にはないですが④ウォールコネクター+NACSアダプターにすると思います。以下はメリットデメリットです。

                    ①ユニバーサルウォールコネクタ設置
                    ・メリット→デザインが素晴らしい。アプリでアンペアを遠隔操作できる。今後のアップデートが期待できる。テスラ公式のフェイスプレートが使える。
                    ・デメリット→値段が少し高い。モデル3の充電ポートをコネクターのボタンで開閉できない。J1772アダプタを付けたり外したりする必要がある。J1772アダプタをつけた状態で収納できないかもしれない。

                    ②200Vコンセント設置+モバイルコネクタ
                    ・メリット→安上がり。
                    ・デメリット→モバイルコネクターは温度上昇で出力制限がかかりがち(夏場は特に)、ケーブルを収納するラックは別途必要。

                    ③200V普通充電器設置+J1772アダプタ
                    ・メリット→思いつかない。
                    ・デメリット→多分値段が高い。モデル3の充電ポートをコネクターのボタンで開閉できない。

                    ④ウォールコネクター+NACSアダプター
                    ・メリット→デザインが素晴らしい。コネクターのボタンで充電ポートの開閉ができる。アプリでアンペアを遠隔操作できる。今後のアップデートが期待できる。テスラ公式のフェイスプレートが使える。
                    ・デメリット→NACSアダプターは非正規のものしかない。(Amazonで購入したものを何度も使ったことありますが、品質には問題なかったです)

                    #81710 返信
                    memo
                      • テスラ紹介コード: https://ts.la/shoji61319
                      • 車: 3 P-Stealth 2019 FSD

                      テスカスさん、ユニバーサルウォールコネクターのデメリットがいまいちわからないです。

                      モデル3の充電ポートをコネクターのボタンで開閉できない。→ できると思います。

                      J1772アダプタを付けたり外したりする必要がある。→ ボタンを押すことでアダプター部分が付属したJ1772状態で本体から抜くか、アダプターなしのNACS状態で抜くかを選べます。アダプターを付けたり外したりという動作は不要かと思います。

                      J1772アダプタをつけた状態で収納できないかもしれない。→ アダプターは使用しない時は本体内に収納されています。

                      少し違いますが、使い心地はV4スーパーチャージャーに近いです。

                      #81712 返信
                      テスカス
                        • 車: Model 3 LongRange 白

                        memoさん
                        完全にJ1772ウォールコネクターと勘違いしてました。その通りですね。

                        これはユニバーサルウォルコネクターが個人的には1番おすすめの選択肢です。

                        #81726 返信

                        ユニバーサルウォールコネクターいつの間にか日本でも出たのかと思いましたがまだ出てないっぽいですね。

                        #81758 返信
                        toshi M3RWD2023

                          充電ポートトラブル
                          テスラウオールコネクターを運用してます
                          以前リーフで使っていた電線なので24Wに制限していますが
                          毎日充電で不足はありません
                          去年の夏にウオールコネクターが熱を持って充電制限
                          12W程度になり、電気屋さんに見てもらったら、小さいアリ
                          がウオールコネクターの中に巣を作っていたのが原因でした。
                          屋外のカーポートにウオールコネクター設置している方は
                          たまに中を見て、アリ駆除の粉を撒いておくといいですよ
                          運が悪いと火が出るかも

                          #81766 返信
                          そう

                            ユニバーサルウォールコネクターをヤフオクで買いました。モデルYとサクラの充電でかなり役立っています。
                            値段は張りますがアプリでの管理などかなり満足しています。

                          13件の投稿を表示中 - 1 - 13件目 (全13件中)
                          返信先: モデル3と国産EVに対応する充電器のおすすめはありますか?
                          あなたの情報:





                          <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">