35,000円引きになるテスラ紹介コード

文化シャッター セレクルーズII を使っている方いますか?

トップ トップ 全般 文化シャッター セレクルーズII を使っている方いますか?

  • このトピックには14件の返信、7人の参加者があり、最後にたかしまにより1ヶ月、 2週前に更新されました。
15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全15件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #82346 返信
    たかしま

      ガレージの電動シャッターを検討しているのですが、文化シャッターの電動シャッター、自動開閉オプション「セレクルーズII」を使われている方はいらっしゃいますか?

      参考: https://www.bunka-s.shop/feature/selecruse/

      USB接続をしておくと、鍵の代わりとなり自動でシャッターの開閉がされるのですが、車内USBの給電ON/OFFをトリガーにシャッター側で信号を検知する仕組みとなっており、テスラ車でも使えるのだろうか?、と気になっています。

      テスラ車は下車してもバッテリーから電力を取って待機しているはずで、接続しているUSB機器へも給電されるのであればおそらくうまく使えないだろうと推測しています。

      テスラモデル3 MY2021に現在乗っています。自宅シャッターなどで文化シャッターのセレクルーズ機能を使われている方がいらっしゃれば、問題なく使えるのかどうかお教えいただけないでしょうか?

      0
      #82358 返信
      テスカス
        • 車: Model 3 LongRange 2019

        最近のアップデートで降車してドアを閉めた瞬間にシガーの電源が落ちるようになりました。確かUSBは少し時間をおいて電源が落ちる使用だったような気もするのですが、記憶があやふやです。
        いずれにしてもUSB電源は落ちるのでうまく使えると思いますよ。

        0
        #82362 返信

        「セレクルーズII」は使用していませんが、私の意見を。

        現在リモコンで開閉操作していますが、さほど不便ではなく自動化するメリットは自己満足だけかと思います。
        憧れますが。

        出発時トランクを開けて荷物を乗せたり、他の理由でテスラに電源が入るだけで意図せずシャッターが開くのがいまいちですし、帰宅時降車後もテスラから離れないと電源が落ちてくれません。「セレクルーズII」も10秒後以降しか閉めてくれないようです。シャッターが締まり切るまで見守ってその場を離れたいと思うはずです。

        スマートリモコンとスマホのショートカットを流用したシステムの方が自由度もあり便利かと思います。

        +2
        #82367 返信
        テスカス
          • 車: Model 3 LongRange 2019

          「テスラに電源が入るだけで意図せずシャッターが開くのがいまいち」
          →確かにこの視点は大事ですね。テスラはたまに勝手に起きることがあるのでその度にシャッターが開いちゃいます。

          +3
          #82368 返信

          このようなリレーモジュールをシャッターの操作板の配線に繋ぎ、テスラのブラウザからの操作で開閉しています。テスラ側はLTE回線経由で使えるので、距離無制限に操作できます。シャッター付属の無線リモコンはほぼ使わなくなりました。
          https://amzn.to/3QlCvBj

          +1
          #82385 返信
          モデるーと3
            • 車: 2021Model3 LR

            たかしま様
            私は前機種を使用しております。
            とっても便利です。

            レクサスの場合レクサスの電源on/offとシガーは連動するので利便性は高いですが、Teslaを含む輸入車の場合必ずしも連動しないのでセレクルーズの電源を手動でon/offしております。しかし手の届くところにセレクルーズを設置すればたいした手間ではありません。ご参考まで。

            参考まで前機種のパンフを添付いたします。

            Attachments:
            +2
            #82418 返信
            nao.

              使っていないのでわかりませんが、テスラ純正の機能はどうでしょうか。

              https://www.tesla.com/ownersmanual/modely/ja_us/GUID-48B8F8C3-E7E0-4F7F-ABB6-E04FE7527628.html

              0
              #82419 返信
              テスカス
                • 車: Model 3 LongRange 2019

                nao.さん
                残念ながらテスラの純正機能ホームリンクは日本は非対応となります。

                0
                #82460 返信
                nao.

                  非対応なんですね。どうりで聞かない訳だ。
                  じゃあ日本語マニュアルに載せなければいいのにね。

                  0
                  #82461 返信
                  memo

                    上記のURLはja_usとなっており、アメリカ版のマニュアルの日本語となります。
                    日本版のマニュアルはこちらです。
                    https://www.tesla.com/ownersmanual/modely/ja_jp/

                    0
                    #82462 返信
                    nao.

                      なんと、アメリカ版のマニュアルの日本語があったんですか。
                      確か昔純正があったようなと思い出して検索してたまたま見つけたので、そんなものがあるとは知りませんでした。
                      なんのためにあるのだろう?

                      0
                      #82465 返信
                      memo

                        アメリカ国内で、テスラを所有している、またはレンタカーなどでテスラに乗る、日本人や日本語が得意な方のためかと思います。

                        +1
                        #82468 返信

                        我が家のガレージは、文化シヤッターのシャッターを3カ所設けています。メインにはフラットピット、サブにパネルックで、庭側からのアプローチにはグリルシャッターです。
                        リモコンはすべてセレカードⅢにしています。
                        シガーソケットタイプのセレクルーズが出たときから導入を検討しましたが、いろいろと考えた結果、自身でIoT化をしたかったので、Nature Remoに赤外線リレーユニットを組み合わせたものと、シームレステクノロジー(旧システムデザイン)のワイヤレスコンバーター+Zigbeeブリッジオプションを組み合わせて、スマホやアレクサでシャッターの開閉を出来るようにしています。

                        テスラのUSBポートは、MCU経由でボディコントローラが電源供給しているのですが、
                        カーオフ(スリープ)している時でも時折、給電が始まることがありますので、セレクルーズⅡだと意図せぬシャッターの開閉が起きてしまうかもしれないです。

                        シームレステクノロジーのワイヤレスコンバーターは回路等の改造なくスマホでも開閉できるのでお手軽でオススメです

                        +2
                        #82482 返信

                        9コ前のコメント、WiFiリレーを使ったシャッターコントロールの、テスラ側のUIはこのような感じです。レイアウトは自由に作れます。日本で車両からこのような操作をするにはほぼ唯一の方法と思います。
                        また、BluetoothではなくLTEでコマンドを送るので、家着数分前にシャッターを開け始めることも可能になります。
                        iOSでショートカットを作ったり音声操作にすることも簡単にできます。

                        Attachments:
                        +2
                        #82764 返信
                        たかしま

                          みなさま、多くのアドバイスいただきありがとうございました。めちゃくちゃ参考になりました!

                          まずは、セレクルーズIIなしの通常リモコンキーで行ってみようと思います。WiFiリレーでのコントロールが利便性良さそうに思いますので、運用しながらぼちぼち考えていければ。ご回答ありがとうございました!

                          +1
                        15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全15件中)
                        返信先: 文化シャッター セレクルーズII を使っている方いますか?
                        あなたの情報:





                        <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

                        会員登録すると画像の添付ができます