35,000円引きになるテスラ紹介コード

SC以外の充電器プレコンディション

トップ トップ 全般 SC以外の充電器プレコンディション

  • このトピックには6件の返信、3人の参加者があり、最後にテスバラにより1ヶ月前に更新されました。
7件の投稿を表示中 - 1 - 7件目 (全7件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #84072 返信

    今回のアップデートで搭載されたSC以外のCHAdeMO急速充電器を指定してのプレコンディション機能ですが、GoogleマップでEV充電器を検索して、それをTeslaアプリに送ると作動するようです。
    で、今回その機能を利用して20km先のCHAdeMOを指定してみました。
    ちゃんとプレコンディション機能が作動しました。

    そこでS3XYコマンダーアプリで、何度まで上がるのか確認していたところ、現地へ到着する前に42.5℃で止まりました。
    このCHAdeMOはMAX30kwhの充電器で、いつもは25kwhで充電されています。
    この場合、いつも上記アプリで25℃まで手動でプレコンして充電していますが、今回42.5℃までプレコンしても、やはり25kwhのスピードでした。

    つまり、自動プレコンで42.5℃まで昇温しても、25℃までの昇温だけでも、充電スピードが同じなら42.5℃まで昇温するバッテリー消耗分無駄ということになります。
    今後は自動プレコン利用せずに、いままでどおり手動で25℃までのプレコンで済まそうと思います。まぁ夏になればあまり意識することもないんでしょうが。。。

    なにかの参考になれば。

    +8
    #84073 返信
    gou

      FLASHでも使えるか知りたいです。もし試した方おられたら教えて下さい。
      SCが空白区間の中国地方日本海側にたびたび行くので、次はFLASH使おうかと思っています。

      いつも大阪⇒境港⇒鳥取市⇒大阪と大回りしてしまっているので……。
      出雲SC早くできればいいんですけどね。

      +2
      #84170 返信
      fuji0023

        島根県の松江、出雲、安来(足立美術館の近く)あたりで何件かFLASH設置されてますね
        三次市、益田市、萩市、山口市あたりに増設されるといいですね。

        +3
        #84174 返信
        fuji0023

          S3XYにて手動プレコンした結果 バッテリー温度8℃から約30分ほどで43℃で停止しました、

          イオン50Kwで30分急速充電した結果 速度は35~37Kwhで推移していましたがバッテリー温度は最終的に40℃まで

          下がって終了しました。全体で19Kw分がたまりました、以前同じところでプレコンなしで速度40Kwhが出ていました、

          その時の温度は48℃まで上がって20kw分たまりました、

          今回のプレコンで5kw程度消費したので差引き14kw gitanesさんが書かれているように チャデモ充電ではプレコンの

          効果はないように思われます。

          SCやFLASHなら別の結果が出るかもしれませんね。

          +1
          #84177 返信
          越川

            イオンの急速充電器は速度制限はかかってないでしょうか??(夏季、冬季、電力ひっ迫時等)
            スタート時の充電残量等でも、速度がでないことがあります。
            プレコンが効いているならば50キロに近い速度が出ませんでしょうか?

            経験上、気温が低い日や高い日、そして、
            混雑している日は40未満が多いです。 

            店舗が空いていて、気温が安定していて、
            プレコンが効いているならば24kw分充電できています。

            0
            #84189 返信
            shimaneko

              #84174

              イオンの50kW器は500V100Aと400V125Aの機種があるはずです。
              前者の場合、100Aしか流せないので
              バッテリー残量が少なく360V位の場合36kW程度で充電されます(徐々に電圧が上がって40kWに近づく)。
              その場合、18kWhくらい貯まることになります。

              バッテリー残量が多い状態で充電を開始すると380V100Aの38kWからスタートするので30分あたりの充電量が増え、20kWh分貯まることになります。

              400V125A器であれば電圧低くても45kWスタートなので24kWh分充電されたりします。

              私のフリーモントモデルは10〜15℃程度に温まっていれば125A45kW出る印象ですが3,4℃位に冷えている場合70A25kWしかでない場合もあります(CHAdeMOアダプタの不具合かもしれません)。

              ですので50kW器の場合、冷え切った状態から15度くらいまで温めるのであれば無意味ではないかと思います。
              30kW器ならエネルギーの無駄かと思います(LFPなら効果ある?)。

              +1
              #84192 返信
              テスバラ

                ナビで「EV充電スポット」で検索して出てきたところを選択すると、バッテリーのプレコンディショニングが動いてくれるみたいです。

                よく行く CHAdeMO は「EV充電スポットまでナビ」で検索して、そこからお気に入りに登録します。登録するときに名前をつけられるので、分かりやすい名前をつけます。これで行き先を選ぶと、バッテリーのプレコンディショニングが作動してくれて便利です。
                もともとお気に入りに登録していた充電スポットは入れ替えてみました。便利(^^)

                +1
              7件の投稿を表示中 - 1 - 7件目 (全7件中)
              返信先: SC以外の充電器プレコンディション
              あなたの情報:





              <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

              会員登録すると画像の添付ができます