35,000円引きになるテスラ紹介コード

タイヤのエクストラロード規格、JATMA規格、ロードインデックス、耐荷重について

トップ トップ 全般 タイヤのエクストラロード規格、JATMA規格、ロードインデックス、耐荷重について

  • このトピックには1件の返信、2人の参加者があり、最後にMaguroにより1週前に更新されました。
2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #85085 返信
    tatstes
      • 車: 2023M3LR

      M3LR(2023)に乗っております。
      純正装着タイヤはハンコック19インチ(235/40R19 96W XL)です。

      そろそろタイヤのリプレイス時期が近づいて来るわけですが、
      付き合いのあるタイヤ販売店の取り扱いがダンロップがメインなので、
      例えば、新しい SPORT MAXX LUX あたりはどうかなと思っています。

      ところがこの銘柄ですと、235/40R19 92W の設定はありますが、
      ロードインデックス(LI)が92で、エクストラロード規格(XL規格)ではありません。

      ハンコック 235/40R19 96W XL の場合、XL規格なので、
      LIは96、空気圧290kPa時に耐荷重710kg、となっています。

      ダンロップ SPORT MAXX LUX の場合、JATMA規格でLIは92、空気圧240kPa以上時に耐荷重630kg、この時点で耐荷重はハンコックを下回ってしまっています。
      ただし、モデル3の車両総重量は2,125kgですので、一輪あたりの静的荷重は 2,125kg÷4≒531kgであり、車検をクリアするうえでは問題ないようにも感じます。

      そこで、次のような疑問が生じます。

      疑問1
      耐荷重の数値は純正状態を絶対に下回ってはいけないものなのか。
      ブレーキング時の動的な荷重移動ということを考えると、下げないに越したことはないとも思えますが、
      それも踏まえたうえでの静的荷重の基準なのでしょうか。

      疑問2
      仮に疑問1が問題がないとした場合に、JATMA規格では240kPa以上は耐荷重が増加しないとなると、空気圧を下げた状態で走行しても問題ないのか。
      これは、インチアップなどでJATMA規格からXL規格に変更したときに空気圧を上げなければならないことの反対のように思えます。

      モデル3の指定空気圧が290kPaとなっているのは、XL規格で耐荷重が最高となる空気圧に合わせてあるんでしょうかね。
      JATMA規格では、最高許容空気圧は350kPaとなっているようですので、JATMA規格のタイヤを290kPaで運用すること自体は問題ないかとは思うんですが。

      素直に純正と同等のLI、XL規格のタイヤから選べば、なにも迷うことはないと思います笑
      みなさんどう思われますか。

      https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/

      0
      #85087 返信

      標準装着タイヤのロードインデックスを下回るタイヤは車検が通らない。と検索すると出てきました。
      なので、ロードインデックスは下回ってはいけないですね。

      ちなみに上回る分には車検は通ります。
      過去に97設定の車両で107のタイヤを履いて車検通しました。

      0
    2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
    返信先: タイヤのエクストラロード規格、JATMA規格、ロードインデックス、耐荷重について
    あなたの情報:





    <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

    会員登録すると画像の添付ができます