35,000円引きになるテスラ紹介コード

2025年春のテスラ大型アップデート

トップ トップ 全般 2025年春のテスラ大型アップデート

  • このトピックには8件の返信、6人の参加者があり、最後にnao.により16時間、 48分前に更新されました。
9件の投稿を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #85256 返信
    テスカス
      • 車: Model 3 LongRange 2019

      テスラは2025年春のソフトウェアアップデートの内容を明かしました。

      ①アダプティブヘッドライト(米国+カナダ)

      ハイビームが他のドライバーやサイクリストへの眩しさを軽減するよう適応します。他の道路利用者を検知し、ヘッドライトの個々のピクセルを選択的に暗くすることで、ハイビームをより頻繁に使用でき、夜間の視認性が向上します。
お使いの車両に必要なハードウェアがある場合、コントロール > ライト > アダプティブヘッドライト に設定が表示されます。

      ②ブラインドスポットカメラ(ドライバースクリーン、新型モデルS/X)

      ブラインドスポットカメラの映像がインストルメントパネルで表示されるようになりました。
コントロール > ディスプレイ > 自動ブラインドスポットカメラ を選択し、ドライバースクリーンを選択してください。

      ③ダッシュカム更新&サイドカメラ録画(新型SX3Y)

      車両のサイドカメラ(Bピラー)がダッシュカムおよびセントリークリップに録画されるようになり、カメラ視点の総数が4から6に増加しました。
ダッシュカムビューアアプリもグリッドビューと次のビデオへのクイックアクセスで再設計され、録画の確認が簡単になりました。

      ④代替トリッププラン

      複数のトリッププランから選択できるようになり、旅行のニーズに最適なプランを選べます。また、充電ステーションの詳細ページでは、徒歩圏内のレストラン、カフェ、ショップが下部に表示されます。
      最速:最も早いルートを提供
      最高のアメニティ:営業中で評価の高いレストラン、ショップ、トイレに近い停車を優先
      Angstrom:充電の停車回数を最小化

      ⑤コンフォートドライブモード(オートパイロット、Cybertruck)
      
Cybertruckはオートパイロット作動時に自動的にコンフォートドライブモードに移行します。

      車線逸脱回避(Cybertruck)

      車両が車線を逸脱しそうになると警告する機能です。このアップデートで、Cybertruckは支援も行います。
有効にすると、タッチスクリーンに青いインジケーターラインが表示され、どの車線マークを越えているかを示します。
コントロール > オートパイロット > 車線逸脱回避 でカスタマイズ可能です。

      トランク高さの場所ごとの保存(モデル3、モデルY、新型モデルS/X、新型モデル3)

      トランクの開口高さをカスタマイズし、ガレージなどの特定の場所のデフォルトとして保存できます。
高さを設定するには、リフトゲートを手動で希望の高さに調整し、トランク閉ボタンをチャイム音が鳴るまで押し続けます。

      フランク高さの場所ごとの保存(Cybertruck)

      フランクの開口高さをカスタマイズし、デフォルトまたはガレージなどの特定の場所に保存できます。
希望の高さに手動で調整し、フランクの外部ボタンをチャイム音が鳴るまで押し続けます。

      高速道路の回避

      ナビゲーションで可能な限り高速道路を回避できるようになりました。
コントロール > ナビゲーション > 高速道路を回避

      キーボード言語

      タッチスクリーンで異なる言語入力方法を切り替えられます。
コントロール > ディスプレイ > キーボード

      アクセサリ電源の常時オン

      バッテリーが20%以上の場合、テスラから降車後でもUSBポート/誘導型電話充電器/低電圧コンセント(車両の装備による)でデバイスを使用または充電できます。

      マイナーアップデート
      •メディア検索結果がソース別にフィルタリングされ、コンテンツへのアクセスが迅速かつ効率的に。
      •Apple Musicの100曲以上のプレイリスト全体をシャッフル可能。
      •SiriusXMのお気に入りをステアリングホイールのボタンを左右にタップして簡単にスクロール。
      •Amazon Music Freeアカウントでサインイン可能(プレミアムコネクティビティまたはWiFi接続が必要)。
      •YouTube Musicプレイリストの次の曲をメディアプレーヤーの「次に再生」ビューで確認可能。
      •ホットスポットが有効の場合、運転開始時に自動的に車両に接続されるため、毎回再接続不要。
      https://x.com/tesla/status/1910848021065052629

      +5
      #85257 返信

      アクセサリ電源の常時オンとナビ関連はうれしいアップデートですね

      +2
      #85258 返信

      Bピラーの映像録画も始まるなら、付属のUSBメモリではなくて、いよいよSSDの必要性が高まりますね

      +2
      #85276 返信

      Grok搭載の公式アナウンスはまだないけど、Grok自身は乗る気まんまんに見えますね。

      Attachments:
      +4
      #85279 返信
      Tadapi

        自宅ガレージの天井が低い私としては、「トランク高さの場所ごとの保存」が待ってました!というアップデートです。
        これでホテルやゴルフに行った時に、スーツケース、キャディバッグの積み下ろしの方が頭をぶつけなくなりそうです。

        +2
        #85280 返信
        北国より

          Bピラーの録画は良いですね。旧型は見捨てられるようですが…
          Grokいらなすぎです。実装するにしても、使いたい人だけスイッチを入れて使う形にしたり、ChatGPTやApple Intelligenceなどと選択可能にしたりしてほしいです。ただでさえテスラはボイスコマンドがないと運転中操作しづらくて危ないので、強制的なボイスコマンドの置き換えをしないでください。

          +1
          #85282 返信
          みんみんと

            Bピラーカメラの映像は、隣に車が駐車する時に、ナンバーが見えるようになるから、欲しい機能ですね。

            +5
            #85285 返信
            M

              サントリーモードでのBピラーの録画は日本のようにバックで駐車する国だとナンバーが映るようになって便利そうです。2022 M3にも降りてくるといいなと思っています。

              +4
              #85297 返信
              nao.

                春のアップデートではGrokは来ないようですね。

                GrokにGrokの導入状況を聞いてみたところ、3月頃から従業員車両中心に機能テストを開始、一部ユーザーには4月に搭載されたようです。

                いまのところHW4車両のみで、HW3にはまだ。
                2025年前半には全モデルに拡張する計画。

                車両の不満を伝えると適切な回答や改善案が提示されるとのこと。

                おまけでこんな記事がありました。

                ナイトライダー 2.0: Grok xAI がテスラ車に登場 – 80 年代の KITT よりも楽しい
                https://citymagazine.si/ja/%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC2-0-grok-xai%E3%81%8C%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%A9%E8%BB%8A%E3%81%AB%E7%99%BB%E5%A0%B4%E3%81%97%E3%80%8180%E5%B9%B4%E4%BB%A3%E3%81%AEkitt/

                +2
              9件の投稿を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中)
              返信先: 2025年春のテスラ大型アップデート
              あなたの情報:





              <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

              会員登録すると画像の添付ができます