フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
板橋は白です。https://x.com/KumanekoTesla/status/1907996834871783721
白内装、20インチ RWDです。
>暇に任せてHP(注文)を見ていたらFSD&EAPの表示説明が変わってました。
日本以外では表示説明は去年(12月)の段階でオーストラリア、ニュージーランドやマレーシアなどの
同サイトなどでは変更されていました。
日本が中々変更されてなかったので、右側通行国の中でもFSDやEAPの扱いが違うのでは懸念してました。↓12/26のXの投稿
https://x.com/KumanekoTesla/status/1872076050500637171オープン状況は:memoさんのとおりです。
しかも今まで、スーパーチャージャー投票の第x回と当選順位順で
オープンしています。
この法則が続くのであれば、福知山市SCは防府の次になりますね。(福知山市は第5回目SC投票の1位)
個人的にはオープン出来るところからやればいいと思いますが、出来ない理由があるのでしょう。去年の11月に下田からファミマにSCが出来るだろうと仮定して調べました。(旅行のついでですが)
敷地が狭かったり、すでにeMPさんの充電器が設置されていたり、テスラの用に複数台の設置が
出来る場所は限られると思ってました。
自分的にはこれが旧下田SCかなとは思っています。今回の一覧では14か所の道の駅にFLASH(NACS付き)が置かれるようです。
道の駅は全国に1230か所らしいので、1%にも満たないですが>あれ、、でも私のと分単価が若干違いますね、、下記でした。
V3&V4とV2とアーバンとの価格の違いです。
2024/03/18に価格改定があり以下の価格となっています。
V3 価格
0-60kW 45円/分
60-100kW 95円/分
100-180kW 150円/分
180-250kW 245円/分
超過(フルにSCが埋まっている場合)100円/分V2 価格
0-60kW 45円/分
60-100kW 90円/分
100-150kW 145円/分
超過(フルにSCが埋まっている場合)100円/分アーバン 価格
0-60kW 45円/分
60-72kW 75円/分
超過(フルにSCが埋まっている場合)100円/分1点条件追加で(汗)
HW3でロボタクシー並みの監視なしのFSDが達成出来ない場合。
どうなるかな?(FSD開発者には凄いプレッシャー)サービスセンターオープンと同時にSCが出来たのは横浜サービスぐらいではないでしょうか?
今までの状況を見ると、規模があれば、落ち着いた頃にSCが出来ると思いますよ。テスラセンター星ヶ丘9月6日にオープンですね。
SCが出来そうな規模です。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD287VD0Y4A820C2000000/伊丹昆陽SCが閉鎖中だったけど、行ったら充電出来たことがありました。
逆に飯田SCで閉鎖中でしたが、行ったら充電出来ず、サービスに電話したことがあります。
(このときは松本SCに行きました)>値段はそうかも知れませんが、充電量表示はおかしいみたいです。
おっしゃるとおりと思います。
私もTeslaFiと契約しているので、TeslaFiの値のほうが正しいと思っています。
供給エネルギー量とセッション時間が本当は何を表しているのか、知りたいですね。テスラからのスーパーチャージャー納品請求書の見方
1)テスラのアプリから右上の「三」アイコンをタップ
2)充電をタップ
3)履歴をタップ
4)過去にSCを使ったことがあれば履歴が見れるはず
5)SCをタップすると中に納品請求書があるのでタップ
T1〜T4毎の請求書見れます -
投稿者投稿