35,000円引きになるテスラ紹介コード

shimaneko

フォーラムへの返信

20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全47件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: テスラへの愚痴 #84643 返信
    shimaneko

      FSDが使えないならその期間プレミアムコネクティビティを無償提供するとかSC代を値引くとかでもいいんですけどね。
      今後NACS規格の充電器が増えると思いますのでCCSアダプタのレトロフィットだけは何とか対応していただきたい。

      shimaneko

        2月ごろに営業さんから連絡があって3月にFSD引継ぎキャンペーンあるかもしれないということでしたが今のところ気配ないですね。

        まぁ充電無料でも家から30分かかるところだと使い勝手悪いので乗りつぶした時に考えればいいかと思うようになりました。
        週末買い物に行くイオンにSCがあったら買い替えたと思いますが…

        shimaneko

          #84174

          イオンの50kW器は500V100Aと400V125Aの機種があるはずです。
          前者の場合、100Aしか流せないので
          バッテリー残量が少なく360V位の場合36kW程度で充電されます(徐々に電圧が上がって40kWに近づく)。
          その場合、18kWhくらい貯まることになります。

          バッテリー残量が多い状態で充電を開始すると380V100Aの38kWからスタートするので30分あたりの充電量が増え、20kWh分貯まることになります。

          400V125A器であれば電圧低くても45kWスタートなので24kWh分充電されたりします。

          私のフリーモントモデルは10〜15℃程度に温まっていれば125A45kW出る印象ですが3,4℃位に冷えている場合70A25kWしかでない場合もあります(CHAdeMOアダプタの不具合かもしれません)。

          ですので50kW器の場合、冷え切った状態から15度くらいまで温めるのであれば無意味ではないかと思います。
          30kW器ならエネルギーの無駄かと思います(LFPなら効果ある?)。

          shimaneko

            回答は出ていますが100%充電は100%になったあと数時間ないしは一晩充電を継続する必要があります。
            商業施設等で100%になり給電が止まるとキャリブレーションが完了しない場合があります。

            shimaneko

              nao.さん

              23年末に心斎橋では展示していました。
              Yやハイランド見ていたらせっかくなのでSも見てくださいとスタッフに言われました。
              私は3に乗っていますが最初は流れるようなSのボディーに惹かれていたので日本終売は残念ですね

              返信先: テスラの車両保険 #83707 返信
              shimaneko

                EVsmartに保険の記事が上がっていますね。
                次に乗り換える際はテスラ向けの保険も検討しようと思います

                https://blog.evsmart.net/tesla/why-tesla-repair-costs-are-high-some-models-reach-insurance-rate-class-17/

                返信先: テスラアップデート2025.2.8 #83668 返信
                shimaneko

                  昨日アップデートしました。
                  前回のアップデート以降?、夜間に高速道路をAPで走行すると道路を見るよう注意され50kmくらいで強制解除されていたのでこの点が改善されていれば嬉しいです。
                  来週試してみようと思っています。

                  返信先: テスラの車両保険 #83625 返信
                  shimaneko

                    TesLandさん
                    前の車でイーデザイン損保に入っており通常のSBI損保に乗り換えていたのでInsureMyTeslaからの加入ではありませんでした。

                    保険を使用した際(料率車両16)の時点で14等級 事故有 ブルーの場合25万円程度と案内があったので料率が17になったあとのチューリッヒの保険料はそんなものかなと思っています。

                    自車が全損のようなことがあれば乗換するとして、代車等に自車の車両保険を充てられない点は短期の保険で賄う必要がありそうです。

                    返信先: テスラの車両保険 #83453 返信
                    shimaneko

                      私は3L23に乗っておりSBI損保でしたのでチューリッヒで見積をお願いしましたが
                      後席のシートベルト未着用で青色になった
                      2年前にフロントバンパーを割って保険を使った
                      走行距離が年16,000km超える
                      と悪条件が重なり360万円の引受で見積は35万円ほどでした。
                      全損しても200万円も出ないと思いましたし、引受金額を下げられないか聞きましたが無理のようだったのでSBIで車両保険を外すことにしました。

                      少なくとも事故有期間満了、できればゴールド復帰まで慎重に乗り続けようと思います。

                      shimaneko

                        現時点ではまだ米国版ほどの完成度ではないようですね。
                        https://jp.reuters.com/business/autos/YUDLP3ISLVMSDNFJD5OTHXP3VQ-2025-02-25/

                        日本に米国版が来るのは当分先になりそう…

                        shimaneko

                          韓国では過去にCHAdeMOの充電器がありましたが今はCCSに移行したのでテスラオーナーはCHAdeMOアダプタが不要になりました。
                          それが日本に流れてきているだけなので韓国でも販売されていないと思います。
                          車の売上も韓国の方が多かったのでアダプタの在庫があっても不思議ではないです。

                          shimaneko

                            Flashなども増えているので最終的になくなるのも分かりますがCCSアダプタのレトロフィットだけはしていただかないと…

                            shimaneko

                              新しいCHAdeMOアダプタができたとして古い車でもCCSアダプタのレトロフィットなしで使えるのか否か…
                              多分使えなさそう…

                              返信先: 充電アダプターについて #82730 返信
                              shimaneko

                                最近CHAdeMOアダプタが不安定なので週末に6kWのエネチェンジで普通充電しています。
                                その際J1772アダプタを使っていますがコンパクトで便利です。
                                30Aで使えますしCHAdeMOアダプタと違って壊れにくくて良いと思います。

                                返信先: FLASH設置場所一覧 #82536 返信
                                shimaneko

                                  一部のゲオと提携したんですかね
                                  徳島にも置いてほしいものです。

                                  それまでにCCSレトロフィットしてもらわないと…
                                  NACSの充電器が増えるほどCCSレトロフィットが必要な古い車種の価値が下がっていくように感じてならない

                                  返信先: テザリングのデータ通信料 #82476 返信
                                  shimaneko

                                    iPadなどはWifiに接続した場合設定によってはiCloudと同期を始めてかなりのデータを消費することもあるのではないでしょうか

                                    shimaneko

                                      蓄電池搭載のRAPIDASならPowerXくらいの単価を目指して欲しかったですね。

                                      近所に従量課金制のエコQ電ありますが132円/kWhなのでeMPで時間課金で使っています。
                                      ゲストの30分1650円も50kW器なら単価66円/kWhなので出力さえ出るなら合理的な設定に思います(充電器側のロス分もありますし…)。

                                      高速道路上の最低限の継ぎ足しなどであれば100円/kWhも待たずに充電できるなら許せるかも。

                                      従量課金が普及すれば価格競争になると思うのでその時を待つしかありませんね。

                                      返信先: 中古車販売店に車を売る #82158 返信
                                      shimaneko

                                        22年以降のモデル3またはモデルYに乗換えを一瞬考えてカババに出そうかと考えた19年モデル11万km乗りです。

                                        カババで登録しようとしたところネクステージでも査定してほしいということでしたのでご足労いただいて見てもらいましたがオークション価格の100万円くらいしか出せないということでした。
                                        ちなみにテスラでの下取りは145万円でした。
                                        ネクステージの人曰くテスラとBYDは整備できるところが限られるので家電の域を出ないからオークション価格程度になるので次のテスラならテスラに出すのがいいということでした。

                                        時間があるならカババなどに出したほうが良いかと思います。

                                        shimaneko

                                          PSE認証が必要そうに思いますがマークあるんですかね…

                                          shimaneko

                                            しめじさん

                                            こんばんは
                                            関空の事前予約可能な駐車場はP1の4階で充電器は5階のため予約できないと思っていましたができるのですか?
                                            事前予約の方法について教えていただければありがたいです。

                                          20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全47件中)