35,000円引きになるテスラ紹介コード

shimaneko

フォーラムへの返信

20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全37件中)
  • 投稿者
    投稿
  • shimaneko
      • テスラ紹介コード: https://ts.la/motoharu611610
      • 車: モデル3 2019LR-FSD

      韓国では過去にCHAdeMOの充電器がありましたが今はCCSに移行したのでテスラオーナーはCHAdeMOアダプタが不要になりました。
      それが日本に流れてきているだけなので韓国でも販売されていないと思います。
      車の売上も韓国の方が多かったのでアダプタの在庫があっても不思議ではないです。

      shimaneko
        • テスラ紹介コード: https://ts.la/motoharu611610
        • 車: モデル3 2019LR-FSD

        Flashなども増えているので最終的になくなるのも分かりますがCCSアダプタのレトロフィットだけはしていただかないと…

        shimaneko
          • テスラ紹介コード: https://ts.la/motoharu611610
          • 車: モデル3 2019LR-FSD

          新しいCHAdeMOアダプタができたとして古い車でもCCSアダプタのレトロフィットなしで使えるのか否か…
          多分使えなさそう…

          返信先: 充電アダプターについて #82730 返信
          shimaneko
            • テスラ紹介コード: https://ts.la/motoharu611610
            • 車: モデル3 2019LR-FSD

            最近CHAdeMOアダプタが不安定なので週末に6kWのエネチェンジで普通充電しています。
            その際J1772アダプタを使っていますがコンパクトで便利です。
            30Aで使えますしCHAdeMOアダプタと違って壊れにくくて良いと思います。

            返信先: FLASH設置場所一覧 #82536 返信
            shimaneko
              • テスラ紹介コード: https://ts.la/motoharu611610
              • 車: モデル3 2019LR-FSD

              一部のゲオと提携したんですかね
              徳島にも置いてほしいものです。

              それまでにCCSレトロフィットしてもらわないと…
              NACSの充電器が増えるほどCCSレトロフィットが必要な古い車種の価値が下がっていくように感じてならない

              返信先: テザリングのデータ通信料 #82476 返信
              shimaneko
                • テスラ紹介コード: https://ts.la/motoharu611610
                • 車: モデル3 2019LR-FSD

                iPadなどはWifiに接続した場合設定によってはiCloudと同期を始めてかなりのデータを消費することもあるのではないでしょうか

                shimaneko
                  • テスラ紹介コード: https://ts.la/motoharu611610
                  • 車: モデル3 2019LR-FSD

                  蓄電池搭載のRAPIDASならPowerXくらいの単価を目指して欲しかったですね。

                  近所に従量課金制のエコQ電ありますが132円/kWhなのでeMPで時間課金で使っています。
                  ゲストの30分1650円も50kW器なら単価66円/kWhなので出力さえ出るなら合理的な設定に思います(充電器側のロス分もありますし…)。

                  高速道路上の最低限の継ぎ足しなどであれば100円/kWhも待たずに充電できるなら許せるかも。

                  従量課金が普及すれば価格競争になると思うのでその時を待つしかありませんね。

                  返信先: 中古車販売店に車を売る #82158 返信
                  shimaneko
                    • テスラ紹介コード: https://ts.la/motoharu611610
                    • 車: モデル3 2019LR-FSD

                    22年以降のモデル3またはモデルYに乗換えを一瞬考えてカババに出そうかと考えた19年モデル11万km乗りです。

                    カババで登録しようとしたところネクステージでも査定してほしいということでしたのでご足労いただいて見てもらいましたがオークション価格の100万円くらいしか出せないということでした。
                    ちなみにテスラでの下取りは145万円でした。
                    ネクステージの人曰くテスラとBYDは整備できるところが限られるので家電の域を出ないからオークション価格程度になるので次のテスラならテスラに出すのがいいということでした。

                    時間があるならカババなどに出したほうが良いかと思います。

                    shimaneko
                      • テスラ紹介コード: https://ts.la/motoharu611610
                      • 車: モデル3 2019LR-FSD

                      PSE認証が必要そうに思いますがマークあるんですかね…

                      shimaneko
                        • テスラ紹介コード: https://ts.la/motoharu611610
                        • 車: モデル3 2019LR-FSD

                        しめじさん

                        こんばんは
                        関空の事前予約可能な駐車場はP1の4階で充電器は5階のため予約できないと思っていましたができるのですか?
                        事前予約の方法について教えていただければありがたいです。

                        shimaneko
                          • テスラ紹介コード: https://ts.la/motoharu611610
                          • 車: モデル3 2019LR-FSD

                          日経の報道によるとカナダでは2月から最大16%値上げらしいですね。
                          背中を少し押しておきます。

                          shimaneko
                            • テスラ紹介コード: https://ts.la/motoharu611610
                            • 車: モデル3 2019LR-FSD

                            私も3月に利用しようかと調べました
                            無料のコンセントは旅行期間中停めっぱなしで問題ない旨の表示があるようです。
                            ただ数が限られるので私は期待せずに行きます。
                            置きっぱなしについては伊丹のようにwechargeを大量設置すればあまり気にならないんでしょうけどね。

                            shimaneko
                              • テスラ紹介コード: https://ts.la/motoharu611610
                              • 車: モデル3 2019LR-FSD

                              kさん

                              ご購入おめでとうございます。
                              私もSCまで30分かかる田舎かつ家に充電器はないですがSCまでいかず週末に徒歩圏内のエネチェンジにさしています(車が必要なら他の車をつかう…)。
                              自宅で充電できるならわざわざSCに行く必要はないかと思います。

                              出先での充電ですが今後はNACS対応の充電器が増えると思うのでしばらくは1で運用してみて不安があれば2でいいんじゃないでしょうか。

                              shimaneko
                                • テスラ紹介コード: https://ts.la/motoharu611610
                                • 車: モデル3 2019LR-FSD

                                心配な部分はありますが
                                経路充電で必要なSCは基礎充電用には不向き
                                基礎充電で使いそうな町中には近場に他のSCがあることもある
                                SC無料と言えど家充電が基本
                                SCがどれだけ埋まっているかは事前に分かる
                                SCの稼働率が上がれば新しいSCの設置が進む…
                                とポジティブに考えるしかないですね

                                私の場合マンションに充電器がなくSCも30分くらい離れているのでイオンやエネチェンジの充電器で充電しています
                                町中に設置して欲しいですが田舎なので難しいでしょうね…

                                返信先: Model 3もSC充電が5年間無料に! #81850 返信
                                shimaneko
                                  • テスラ紹介コード: https://ts.la/motoharu611610
                                  • 車: モデル3 2019LR-FSD

                                  どのくらいの電費で走れるかによりますが仮に7kWh/kmとすると
                                  10,000km/年÷7kWh/km×68円/kWh×5年で48.5万円くらいでしょうか。
                                  今後スーパーチャージャーの単価が下がれば下がりますし上がればさらに値引きが大きかったことになりますね。
                                  スーパーチャージャーだけで運用するなら今回の施策は大きいですね。

                                  返信先: フリーモントからの乗り換え #81699 返信
                                  shimaneko
                                    • テスラ紹介コード: https://ts.la/motoharu611610
                                    • 車: モデル3 2019LR-FSD

                                    りんさん

                                    返信しそこねていました。すみません。
                                    確かにA/CオフにすればヒートポンプだろうとPCTヒーターだろうと関係ありませんね。
                                    まぁただ早朝の冷え込んだ時間帯はエアコン入れないと健康に悪いので割り切って使っています。

                                    マンションへの引き込みが早く進めば問題ないんですけどね…

                                    shimaneko
                                      • テスラ紹介コード: https://ts.la/motoharu611610
                                      • 車: モデル3 2019LR-FSD

                                      中四国のSA設置のCHAdeMOは基本1口なので充電渋滞しそうな時期、時間帯の場合は下道に降りてスーパーチャージャーを使用します。

                                      混んでいないときはCHAdeMOでちょい足しですかね

                                      返信先: フリーモントからの乗り換え #81453 返信
                                      shimaneko
                                        • テスラ紹介コード: https://ts.la/motoharu611610
                                        • 車: モデル3 2019LR-FSD

                                        ᏚᏌᎷᎷᎬᏒさん

                                        ご丁寧にありがとうございます。
                                        私のモデル3も今日は冷え込んだので22kmで8%ほど消費しました。
                                        満充電で440km弱66kWhほどのため230Wh/km位だったようです。

                                        22年モデルなどは表示の航続距離は結構長いですが実際にはそれなりに消費するようなので航続距離表示程の差はないのかもしれませんね。
                                        静粛性やステアリングヒーターなど改善された部分は魅力的ですがもう少し考えてみようと思います。

                                        返信先: フリーモントからの乗り換え #81452 返信
                                        shimaneko
                                          • テスラ紹介コード: https://ts.la/motoharu611610
                                          • 車: モデル3 2019LR-FSD

                                          Model3 Life!さん

                                          ありがとうございます。
                                          私は中古で購入したため2年乗りましたが月1000kmの通勤とその他で2年間で3万km超走り通算150Wh/km、暖房を使用し始めた昨年12月からのみでは2200kmで180Wh/kmほどになっています。
                                          18インチと年末の帰省の長距離走行のおかげで180Wh/kmに収まっている印象です。

                                          現在満充電で440km弱(66kWh程度)なのでそれなりにうまく運用しているような気がしてきました…
                                          CCSアダプタのレトロフィットを行ってもらえれば運用面ではそこまで変わらないかもしれませんね

                                          shimaneko
                                            • テスラ紹介コード: https://ts.la/motoharu611610
                                            • 車: モデル3 2019LR-FSD

                                            LFPだと残量予測が狂いそうになるとバッファーが3→8kWhまで増えるのが難点ですね。
                                            私もマンションにユビ電のサービスを導入できるよう進めていますがずっと挿しっぱなし(給電し続ける)を要求されると充電プロバイダのサービスでは対応しきれないかもしれませんね。
                                            従量課金とは言え複数台が充電し始めた場合、充電が終われば他のコンセントに給電し始める機能がついているようですし…
                                            ちょろちょろでも給電してくれればいいのですが。

                                          20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全37件中)