35,000円引きになるテスラ紹介コード

ドリトル

フォーラムへの返信

20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全26件中)
  • 投稿者
    投稿
  • ドリトル

      昨年末にRWDをサービスセンターで受け取って高速は乗らず下道(幹線道路)だけ60㎞ほど走っているうちに既にキャリブレーションらしきものは終わっていました。

      私はソフトもハードも専門ではありませんので想像するしかありませんが、これだけ不具合の発生が個体によってまちまちというのはちょっと異常な感じはしますよね。
      ソフトウエアの対応が間に合わないのはハードウエアのLOTが複数あってこれらすべてに適合できるソフトが出来ていないということなんでしょうか?今一つ理屈が理解できません。

      0
      ドリトル

        リンクが表示されませんね。Amazonの以下の名前の商品です。5層とは大げさですね。

        「WAIROGA テスラ モデル3 専用サンシェード フロントガラス用 パラソル 車用サンシェード 折り畳み式 ワンタッチ シルバー 日よけフロントガラス サンシェード Tesla model3 / modelY 2021年~現行 厚い5層構造シェード99%シェードサンシェードUVカット 収納袋付 取付簡単 吸盤なし」

        0
        ドリトル

          モデル3はかなりフロントガラスが縦長で大抵のコンパクトカーとでは上下の寸法が足りなくなると思います。
          私は専用サイズのこれを導入しましたが、

          遮光の性能はこれ以上は必要ないくらい申し分ないのですが、少し頑丈過ぎて(生地が厚め)使用する際の脱着がちょっとやりにくい感じです。
          骨のリングも割と剛性が高くもう少しソフトだとやりやすいのですが。
          その点を考慮すると、もう少し生地が薄めのタイプの方が使いやすいかもしれません。
          ご参考まで。

          0
          返信先: 令和6年度補正予算 CEV補助金 #84777 返信
          ドリトル

            東京都はEVや蓄電池それに太陽光パネルを使った将来のグリッド化を視野に大急ぎで民間を巻き込んで設備化を進めている感じですね。
            個人的には相当の大盤振る舞いです(笑)
            引っ越したので恩恵は無くなりましたが、今思うにかなり羨ましいです。
            都内のEVユーザーは可能なら積極的に使ってほしいです。

            0
            返信先: テスラへの愚痴 #84776 返信
            ドリトル

              多分、黒体のような低反射率の物体(それも垂れ幕のような大きなもの)は現実の交通環境にはなかなか存在しないと思うので、ほとんどの場合LiDARは有効だと思います。
              絵に描かれた垂れ幕(平面)の場合、自車が走行して動いているのにもかかわらず絵の中の物体が遠近に関わらず位置関係が変化しないのでAIはいつかは気づくと思いますが、気づくまでの時間が無かったのでしょうね。まだ人間の方が速く判断できていると。
              今の状況ではまだLiDARを捨てるという判断はちょっと速すぎた感はありますが、いつかは克服するんでしょうね。人間の目は2つあるのでフロントカメラの数が今のままで足りているかは分かりませんけど。
              克服するまでユーザーを危険に晒すというのはどうかと思いますが、それを期待を込めて許容している?のが(私を含めて)現ユーザーということなのでしょうか。ただ、この許容については乗っているうちに変化するかもしれません。

              +1
              ドリトル

                フロントカメラの影響があるということは
                フロントガラスの修理というのは傷の補修では無くてガラスの交換なのですか?
                最近のクルマはフロントのカメラのために調整が必要で面倒ですね。

                0
                ドリトル

                  なっすーさん

                  同感です。私も残り少ない人生?色々なクルマに乗っておきたいと思っており、今回は初EVにテスラを選びました。
                  EVは進化も早いので乗る時期によって味わいも変わりそうですが、今後ずっとEVに乗っているのかは未定です。
                  が、実用上1台はEVを持っておこうと思っているところです(田舎なので特に便利なので)。

                  一方でディーゼル車は今まで乗ったことがありません。EUの状況もあり絶滅危惧種などと言われて久しいですが、
                  ロングドライブでは素晴らしい性能を発揮するようです。
                  比較的近距離用にEVを、長距離用にエンジン車を想定しているので、何か良い車があればトライしてみるかもしれません。実際はあのガラガラ音を許容できればなのではありますが。

                  +2
                  返信先: 煽られますか? #84764 返信
                  ドリトル

                    スリップストリーム走法ですね。合理的だと思います。
                    でも、トラックの後ろは前方が見えにくいので実際は少々ストレスです。
                    また、トラックとトラックの間に入ってしまうと事故時には命が危うくなりそうなのでその場合は避けたいです。

                    現実的な煽り運転への対処法は走行車線を流れに合わせて走行し、
                    追い越し車線に出たときは速やかに走行車線に戻る、ということくらいしか無いように思います。
                    実際に追い越し車線の連続走行は取り締まりの対象ですし、煽りの対象となってしまう可能性が高いので。

                    煽っている者が何を考えてどういう意図で煽っているのか分からないので明確な対処法はよくわかりません。
                    薬物や飲酒かもしれないですし。できるだけ近寄りたくはありません。”君子危うきに近寄らず”です。

                    +2
                    ドリトル

                      確かにおっしゃる通り。
                      マスクCEOを担いで看板に使っていたというのが真実に近いかもしれません。
                      株価や周辺への知名度、影響力を考慮しての話。
                      でも、その知名度が逆回転している今、お荷物的な状態に陥っている可能性があります。
                      今後の行方が目を離せませんね。彼は気が短いのである日豹変するかも。
                      テスラの作る方の技術者の優秀さは車を見れば良くわかります。
                      もう少しテストドライバーを充実させれば乗り味的な部分も改善が進むのではないか、とは思いますが。

                      +3
                      ドリトル

                        別スレと混信してしまいましたね。ヒートアップしていたので。

                        マスクCEOは公式には政府アドバイザーのようですが、まるで政権幹部のように外からは見えるので
                        周囲が強烈な反応を示しているということだと思います。
                        明らかに民間一CEOのやるような仕事ではないしテスラのCEOとしての仕事はしていないに等しい。
                        幾ら大株主と言っても莫大な役員報酬の前提が崩れているように見えますね。
                        また報酬に対する異議申し立てが出そうです。
                        自動車関税はテスラに有利に働くと踏んだ節もあるようですが、長続きしない可能性があります。
                        でもテスラはマスク頼りなのは変わらないと思うのでマスクが「正常化」するのを待つしかありません。

                        +3
                        返信先: テスラへの煽り対策 #84716 返信
                        ドリトル

                          現在の日本では信仰心の厚い人は少ないし政治的な心情も他国に比べ希薄です。
                          お気持ちは理解できますが、「テスラ=マスク氏=トランプ信者≒ナチス」にはなっていないように思います。
                          そういう意味では日本人は冷静です。
                          別スレの話題にあるようなテスラ車を選択的に煽るようなことも無いですし、破壊行為も無い(今までは)。

                          まあでも積極的に支持はされないですね。これは今に始まったわけでなく以前と変わらずでしょう。
                          トランプはmax4年。マスクとトランプの仲もいつまで続くか分からない。
                          ウクライナや中東、対中国の情勢も刻々と変わっていくでしょうし。
                          ここは落ち着いて冷静に静観する時ですね。

                          +6
                          ドリトル

                            MS2017さんは何に対して不満を噴出されているのですか?

                            テスラに対して?
                            マスクCEOに対して?
                            トランプ政策に対して?
                            日本でテスラを買うオーナーに対して?

                            ここで政治論争でもしたいと?

                            +1
                            返信先: テスラへの煽り対策 #84708 返信
                            ドリトル

                              何を焦っているのか分かりませんが、世間体が気になるのであればやめれば良いだけ。
                              別にテスラ乗っているからと言ってマスク信者でもトランプ信者でも無かろうに。

                              0
                              返信先: 煽られますか? #84703 返信
                              ドリトル

                                オーナーの民度の高さって・・・

                                0
                                返信先: 煽られますか? #84683 返信
                                ドリトル

                                  煽られない車を探す前に運転の仕方を研究された方がよろしいかと。

                                  +3
                                  ドリトル

                                    自分のも2025.2.8ですが、自宅の登録って追加ドライバーについても同じ場所を登録できないのでしょうか?
                                    何度やっても追加ドライバーの自宅登録がうまく行きません。

                                    これで何が困るかというと、追加ドライバーが自宅を目的地にナビ設定しにくいのと、最後に使ったドライバーによって充電場所が「自宅」と「その他」に分かれてしまい、スーパーチャージャーと合わせて3か所になってしまうのです。
                                    充電の統計情報がちょっと見難いのでした。

                                    0
                                    返信先: 納車直後の空気圧が高い #84639 返信
                                    ドリトル

                                      T005EVってブロックが大き目で溝も浅めな感じに見えました。見た目は余りコンフォートって感じではないですよね、重いし。
                                      指定の2.9barで少し乗りましたが調整前(今日は暖かかったけど3.2もあった)と比べると近所のでこぼこ道が舗装し直したように滑らかになってました(ような気がした)。

                                      ついでにもう1台の方(PS4ZP)の空気圧を見たら指定圧より0.2barも低くなっていたので「自転車用空気入れ」で調整しました。こちらは少し乗り心地が悪くなるかもしれません。

                                      0
                                      ドリトル

                                        パッドが2万キロで寿命って・・オープンロードでどういう乗り方されているのか想像もつきませんけど、重量車ならそうなのかな。

                                        思うにEVのメカブレーキってあまり食いつきの強めのパッドは回生ブレーキとの協調制御上、使いにくいのかななんて想像しています。
                                        もしそうだとすると、「回生ブレーキ多用」と「ブレーキが効かない」の両方かと。
                                        5万キロ走行でパッドが8mm残、この時のローターのレコード溝具合はどうでしたか?相手側もやはり新品並みですか。
                                        熱もかからないので錆びもやっぱり少ない?
                                        自車が今約5千キロなので10倍走った後を想像するとどうなるのかなと思ってました。

                                        0
                                        返信先: 納車直後の空気圧が高い #84589 返信
                                        ドリトル

                                          空気圧単位を間違えてましたね。Barです。
                                          誤)0.1~0.2kPa高い
                                          正)0.1~0.2Bar高い

                                          私も桜の咲くこの暖かさになり空気を抜いて調整しました。
                                          電費が落ちなければ良いけどなぁ。

                                          0
                                          ドリトル

                                            テスラも日本に入って来て時間が経っているので大手のタイヤ専門店では最新型もマッチングデータは揃っています。
                                            私は昨年に専門店のフジ・コーポレーションでホイールとタイヤのセットを購入しましたが、データは十分でした。
                                            (ジャッキアップポイントも念のため持参していましたが店側で対応してましたし、ハイランドの運転操作も問題無し)
                                            福島にも店舗があるようです。
                                            https://www.fujicorporation.com/shop/sc/shop/index.html

                                            それよりもホイールをどれにするか、タイヤ銘柄をどれにするのかの方が悩まれることになると思います。
                                            積雪の多い地域であればタイヤは定番の選択なのでしょうね。

                                            それから「まだ先の話」ということはもう雪は無い?ということであれば、テスラでの点検や車検を受ける時期にはサマータイヤを履いているでしょうから入庫は大丈夫ですね。

                                            +1
                                          20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全26件中)