SkyWind
Pulsar Plus とパワーメーターの組み合わせ、良さそうですね。
一瞬、心が揺らぎましたが、業者に問い合わせるのが面倒になってしまったので、結局ウォールコネクターで日照が一番強い時間帯に予約充電することにしました。
シンプルなシステムにするなら、今のところニチコンかパワーウォールくらいしか選択肢がなさそうですね。
私は補助金とデザインを重視して EP CUBE に決めたので、もう余剰電力をピッタリ活用することにはこだわらないことにしました。
色々試したり業者さんに相談した結果、下記分かりました。
・リーフと同時に充電するとテスラ充電が止まる
・アース線がテスラウォールコネクターのアースと繋がっている
・アース線は地面に入ってるがコンクリで固められていて水蒔いても浸透させられそうにない。試しに撒いたけど効果は無い
———
乾燥した季節になって抵抗上がった
リーフも充電の時に抵抗値を計ってる、その信号がテスラで誤検知しているのでは。
———
対策としては、アース線を切り離して別途地面掘ってアースする
でした。
ただ業者さんとしてはアスファルトめくってアース打ち込んだとしても抵抗低く出せるか保証出来ないので出来ない
と断られてしまいました。
困りました…
赤いLEDが2回点滅している状態でしたら、おそらくウォールコネクターが何らかの原因で適切にアースと接続されていないことでエラーが発生していると思われます。
設置された業者さんにウォールコネクタ内のアース端子がきちんと接地(アース)されているか、調査を依頼することをおすすめします。
応急策として、ウォールコネクターから給電線とは別にアース線(おそらく緑色だと思います)が、地面などアースが取れる場所に延びている場合は、緑色の線の先に接続された地面に挿さったアース棒の周囲の土に水をたっぷり含ませるとエラーが解消するかも?です。
もし、地面に水を含ませてエラーが解消した場合は、地面とウォールコネクタの間の結線には問題がなく単にアース(接地)がしっかりなされていない状態ですので、アース棒を追加するなどして、ウォールコネクタ<>地面間の接地抵抗(通常100Ω以下)を下げるための対策が必要です。
2021年設置のウォールコネクターgen2(中古)
時々充電されない日がある困ったなと思っていたら、テスラアプリで「充電不可 アース配線不十分」と表示されていました。
ウォールコネクターは赤点滅で、リセットボタンを押してもすぐ赤点滅になります。
設置はテスラから紹介された業者は高額なので別の業者で頼みました。
ちょっと配線見直してもらえばいいのか、交換するしか無いのか気になっています。
同様の経験された方いますか?どうだったでしょうか。
Attachments:


そう
ユニバーサルウォールコネクター アマゾン以外で購入できる方法ありますか?
アメリカのアマゾンをずっと見ているのですが在庫切れっぽくて
購入したいのですが、日本で輸入して販売している業者さんなどいらっしゃるのでしょうか?
自宅に設置のウォールコネクターが5月GW中に故障しました。
ウォールコネクター本体のインジケーターが全て消えておりブレーカーを確認するとブレーカーは落ちていませんでした。
ブレーカーの入り切りを何度か繰り返しましたが回復せず、カスタマーサポートへ連絡し、保証期間内のため本体の交換を勧められ最短で認定業者にて交換していただき一旦復旧したのですが、5月下旬に全く同じ症状が発生しています。
5月初旬に交換してから2〜3回は問題なく充電できておりました。
現在、テスラからの連絡待ちの状況ですが、早期に解決できると良いですが…。
hu
ウォールコネクターのSSIDに直接接続した時の話だったようで失礼しました。
こちらのウォールコネクターのSSIDに直接接続して確かめてみたところ、同様にTeslaOneの案内だけ表示されるように変わっていました。
アプリの使い方の動画を見つけましたが業者向けの様です。
先日、ウォールコネクターを電気業者に取り付けてもらいました。
ブレーカーを落としてからWi-fiの具合が悪く、何度か設定を試行錯誤していたのですが、ある時からTeslaOneのアプリから設定を完了してくださいと表示され、何もできなくなってしまいました・・・。
一応、現在はWi-fiも復活しTeslaアプリからWi-fiの設定はできたのですが、ローカルアドレスからの設定画面は依然表示できません。
どなたか、この症状になられた方おられますでしょうか・・・?
通りすがり
なんという偶然でしょうか。
うちもウォールコネクタが故障しました。
LEDが赤色の点滅を3回ずつ繰り返します。
マニュアルを見ると「高温検出。充電制限または充電不可」
https://www.tesla.com/sites/default/files/support/charging/Gen3_WallConnector_Installation_Manual_ja_JP.pdf
昨晩は充電不可だったのですが今は6Aで充電中。
普段は1時間で10%ちょっと充電できるのですが、このペースだと1時間に1.5%くらいかな。。
うちも保証期間切れてるかと思ったらウォールコネクタは4年間ということで対応してもらえそうです。
ちょっと気になったのが下記一文です。推奨業者じゃないと保証受けられないんですかね。
> ご納車時に弊社の推奨業者様で設置されていることが確認できましたので、
> ウォールコネクター本体不良と確認がとれた場合は、弊社で業者を手配の上
> 新品に交換させていただきます。
よしでん
- テスラ紹介コード: https://ts.la/yoshitaka829938
- 車: 2022モデル3RWD→2024モデル3ハイランドRWD
2022モデル3RWD、チャデモあり、モバイルあり、ウォールなしです。
選択の理由として
1:RWDグレードのためウォールコネクターを設置しても最大32Aまでしか流せないこと
2:自宅のブレーカーが70Aまでのため7kw以上の場合は自宅送電線の見直しが必要だったこと
3:コンセントと対応アダプタを用意できれば工事自体はコンセント増設と変わらない
4:通常は常設として、いざというときは旅先に持っていける。
という考えよりNEMA6-50コンセントは国内で、対応するモバイル用のアダプタを海外通販で購入して
[くらしのマーケット]で見つけた工事業者様で取付しました。
取付後ほぼ二年たちましたが今のところ問題なく充電できております。
充電プランはまちエネの充電し放題で、1時から5時の間で充電するようにテスラアプリから開始時間を決めて
5時ごろに充電終了するように充電する%を操作しています。
Attachments:


グステス
私もウォールコネクターです。
すでに20Aの200V充電用コンセントがあったので、外側だけウォールコネクターに変えてもらいました。
テスラ認定業者で15000円でした(もちろん本体代は別)
断鉄
ウォールコネクタの便利さは、何ものにも変え難いです。
設置費用は、私はテスラ指定店でなく「くらしのマーケット」からウォールコネクター取り付け実績の豊富な業者さんに設置してもらいました。
税込49,800円でした。
私の場合はウォールコネクタまでの配線があったことなどあり安かったかもしれません。
ウォールコネクタの設置経験も豊富な業者さんだとウォールコネクター設置高さ制限や設定も熟知されていて手慣れたものでした。
設置から2年以上が経過しますがいたって安定してます。
mogla
6/29注文 RWD白/黒 19インチ
本日VIN出ました(多分)
メールが今日来ましたが納車未定、書類も届いてません。
ウォールコネクター設置予定なのですがどこかオススメの業者ありませんか?
テスラ提携業者ならどこでも良いのでしょうか?
都内住みです!
JOCAR
ken3様
当方千葉県市川市在住で
近々ウォールコネクター設置予定です。
当初暮らしのマーケットで2軒の業者に見積もりを取りました。
どちらも家や分電盤の写真を送り現地確認はなく見積り
①メーターからの分岐
40Aで5万強
②分電盤から分岐 壁に穴開けケーブルは5m程度
40Aで13万強
後に相見積もりしているとのことで断られました。
茨城の推奨業者に問い合わせたところ出張料がかかるとのことで
千葉市の業者を紹介されました。
現地確認後、色々相談、配線の提案もあり
②の方法で税込み60,500でした。
この業者と契約し来週工事が決まりました。
ご参考までに
東京在住、ロングレンジ、2021年
5月納車で、環境省補助金絡みでLooop電気&ガスのセット割り、自宅ウォールコネクター派です。
私は市場連動型でないこと、国内業者から選ぼうと思い、色々考えましたが、コスモ電気グリーンに乗り換えを考えています。
この先、どのように変わっていくか、分かりませんが、新規受付を中止しているところは厳しい実情かと推測しています。
はじめまして。当方、実家と自宅で各々で違う施工業者で工事を行いました。実家では屋内にあるブレーカー盤から200V20Aでを30Mの配線でつなぎました。おおよそ10万くらいでした。自宅は屋外にある送りブレーカーを利用して200V60Aで配線した為ケーブルは太いが6mくらいと短く7万円程度となっています。ウォールコネクターの設置、設定等はDIYで行い、そこまでの配線をしていただいた工賃となります。2業者共にテスラ推奨業者ではありません。ブレーカー盤以降で工事する業者と、それ以前で工事できる業者は規模が異なるようです。自宅の設置業者は、中部電力に相談し紹介していただいた業者であり、通常は工場など大電力の施設を工事することが主な業態なようです。たまたま、そこの業者の社長がテスラの工事に興味津々であり、かなり食い気味に工事をしていただいた記憶があります。
ガシラ様
私はモデル3用でウォールコネクターの設置工事を致しました。
設置工事費のみで約23万円でした。設置工事はテスラ指定業者様にお願い致しました。通常は屋内の分電盤からの配線敷設で費用も安価に出来るのですが、うちの場合、軽量鉄骨のハウスメーカーなので屋内からの配線敷設が困難なため屋外のスマートメーターから接続したブレーカー、漏電ブレーカをBOXに納めた形の工事で費用がかさみました。契約電力はガシラ様と同じ50A契約から10kWの電化でナイトセレクトに変更致しました。このプランは基本料金がデマンドで決まりますので、デマンドが10kWを超えると基本料金が跳ね上がります😅
私はRWDのモデル3の場合、充電電流は最大32Aまでにしか対応していないので約6kWほどですが、モデルYが48A対応だとしたら約10kWとなり自宅での使用電力と合わせると10kWのデマンドを超える可能性がありますので、ウォールコネクターの設定を32Aにした方が良いかもです。参考になれば幸いです😊
b787
電気工事の免許を持っています。我が家にもWCがついています。もちろん漏電ブレーカに対応しています。
漏電検知の仕組みは、送った電流に対して戻ってくる電流が少ない場合に自動で遮断するというものですが、おそらく文章から読み取るに、質問者様のご自宅は30Aの予備ブレーカーを大元のVVFケーブルから分岐して小分けにしているだけの状態で、漏電検知の仕組みはないと思われます。
(上限に達した際にブレーカーが落ちる機能はついていると思います=所謂、サービスブレーカーです。)
推測ですが、今は漏電ブレーカーの先に普通の家電で使う安全ブレーカーがそれぞれついており、その隣に30Aのブレーカーが設置されていると思い、回答します。もし30Aの回路に漏電検知の仕組みがあれば、以下の文章は無視してください。
仮にですが、超大電流が流れるウォールコネクターに、漏電の検知ができないブレーカーを通して電気を流すなど言語道断の行為です。工事すらしたくないです。
非常に危険で、火災ならまだしも最悪の場合、死傷者が出ます。たった0.03Aでも人は死に至りますので、30Aの機器に対して漏電を検知できないまま使用するのは、時速150kmで首都高速を走りながらシートベルトをしないようなものです。実際、走れますが、何かあったら必ずあの世行きとなってしまいます。
漏電ブレーカーを設置し正しく工事をすれば、暮らしのマーケットなど、ネットで良い業者に設置していただくのが最適解です。よって、テスラ公認の会社にする必要はゼロです。
ご自身の身を守るため、漏電ブレーカ設置を前提にお話を進めてください。
Modelyer
モデルy納車待ちです。
ウォールコネクターをメルカリで購入後、電気工事の見積を取得しました。
見積は1社はテスラ公認業社(15万円)。もう1社はネットで見つけた業者でした(5万円)
この価格差だと、後者にしようと思っているのですが、一つ気になる点があり質問させて頂きました。
それが、拙宅には30Aのブレーカーが予備で備わっており、それをWC用に活用しようとしたのですが、公認業社から漏電対応のブレーカーではないと、新規ブレーカー設置を推奨されました。
一方で、安い見積の業者は、そのままブレーカーを活用できるとの見解でした。
質問は、WCの仕様として、漏電対応ブレーカーでなくても問題ないのでしょうか?
お手数ですが、ご見解をお持ちでしたらご教授頂きたく。
宜しくお願い致します。
ヤス
確かにテスラはマシな方ですよね。私はIT関連のメーカー勤務ですが、確かに上海ロックダウンはテスラ以上に大きな影響がありました。担当の方は夜遅くに返信して頂いたり真摯に対応頂いていて感謝です。
同時にウォールコネクター設置に関しても問い合わせたところ、以下の回答を頂きましたのでご存じの方も多いとは思いますがシェアします
——
ウォールコネクターは、ショップよりお求めいただけます。
ショップ リンク▽
https://shop.tesla.com/ja_jp/product/wall-connector
現場調査につきましては、上記のサイトの中に、お問合せフォームがございます。
こちらよりお申込みをお願いいたします。
お問合せフォームの中にもテスラ推奨工事事業者一覧はございますが、
次のリンクからもお探しいただけます。
電気工事業者を探す▽
https://www.tesla.com/ja_jp/support/find-electrician
※「Enter location」の欄に「東京」と入れると、近隣の業者が出てまいります。