35,000円引きになるテスラ紹介コード

バッテリーデイを待つかどうか

トップ トップ モデル3 バッテリーデイを待つかどうか

  • このトピックには5件の返信、4人の参加者があり、最後にYSKにより4年、 9ヶ月前に更新されました。
6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #35491 返信
    YSK

      初めまして、いつも楽しく拝見させていただいております。
      私は3月にLRを注文し現在皆さまと同じく納車待ちの状態です。
      バッテリーデイが延びに延びてしまいましたが、バッテリーデイの内容が気になってしまい、とりあえずキャンセルしようかと思ってしまっています、、。
      懸念事項としては、来年には新しい電池を採用したものが生産され、価格も値下げがあるのではないかというところです。私は家充電の環境がないので、航続距離の伸長があるのかも気になります。
      そんなこんなで一年くらいなら待ってもいいのかな、なんて思ってしまいます。
      ただ、早くモデル3に乗りたいという気持ちも大きいです。
      納車待ちの方で同じように悩んでいる方はいますか?拙い文章と考えて恐縮ですが、購入を後押ししてくださるご意見もあればお願いします。

      +3
      #35493 返信
      テスカス
        • 車: Model 3 LongRange 2019

        いつか新しいバッテリーに入れ替わるのは間違い無いです。

        6/10にテスラとパナソニックは新バッテリーに関する投資や供給の取り決めを含んだ契約を結びました。
        しかし日本仕様にいつ採用されるかは全く不明。9/15にバッテリーデーが開催されます。

        新バッテリーを待っても待たなくても後悔は無いと思いますよ。

        +1
        #35495 返信
        テスバラ

          私も、バッテリーデイの発表や値下げによっては、キャンセルすることも考えていました。
          今は、このまま納車を待つつもりです。

          バッテリーデイ以降の Model 3 を待つと、こんなメリットがあるのかなぁと想像していました。
          ・航続距離が延びる
          ・価格が下がる (が、FSD の値上がりと相殺して同じかも)
          ・バッテリーがほとんど劣化しなくなる
          ・Model Y で改善されたところが取り込まれた新たな Model 3 になる
          ・その他いろいろと進化した Model 3 になる
          ・納車待ちのわくわくが長く続く

          一方、すぐに買うとこんなメリットが。
          ・自動運転の進化を体感できる
          ・オーナーとしていろいろな方とお話しできる
          ・周囲の興味を持ってくれる人を乗せて体験させられる
          ・年を取る前にいろいろお出かけして楽しめる
          ・FSD が値上げ前の価格

          私の場合、特に1~4点目のメリットに負けて、このまま納車を待つことにしました。
          が、待ったら待ったでメリットがたくさんあるので、どっちでもだいじょうぶではないかと。

          +2
          #35496 返信

          曖昧な回答で申し訳ないですが、ただ1つだけ言えることは「いつ買っても満足できて、いつ買っても最新版が羨ましい」ということです。

          僕は去年の11月納車ですが、すでに内装や外装に変更が加えられていて既に羨んでいます笑
          僕が購入を決めるきっかけになった言葉がありまして、

          YouTouber/TAKAさんの「欲しい時が買い時」と
          Model3Life!さんの「買う理由が値段ならやめておけ。買わない理由が値段なら買っておけ。」

          このお二方の言葉に押されて購入して今でも大満足ですし、最良の選択だったと思っています。
          それに、オーナー同士の集まりに参加したことで得られたものは大変大きいと感じていますし、これからも参加していきたいと思えるほど素晴らしいコミュニティだと思っています。
          なので、僕は是非1日でも早く多くの人に テスラ車を買っていただいて、1人でも多くの方に参加して欲しいと思っています。

          強いて言わせて頂くと、製品は何でも改良が加えられてより良くなるので今購入するのが良いと思います。
          今購入しても恐らく生産真近になるまで組み合わせの変更がききます。
          バッテリーデイで航続距離などがアップするとより一層の注文が予想されるので、迷われているのなら保険のつもりで順番待ちをしておいた方が良いかと思います。

          以上、長々と書いてしまいましたが一個人としての意見でした!

          +4
          #35499 返信

          本日、心斎橋の担当営業に「バッテリーデイが9月に開催されるが、新しいバッテリーを載せたものが次の船で来るのか?(日本納車分が更新されているのか?)」という質問をしたところ、

          ”発表のタイミング的にたぶん、載っていると思う。発表の内容は詳しく知らないが、既存のバッテリーもアップデートで対応できるらしい。(ニュアンス的にソフトウェアアップデートということのよう。)”

          とのことでした。信憑性は日本法人を代表した話ではないので””を重視してくださいね。

          本当かどうかわかりませんが、既存バッテリーもソフトウェアアップデートで対応できるというのは初耳でした。
          テスラマニアの方でこの話が既出だったら教えてください。

          +6
          #35532 返信
          YSK

            返信をくださった方々、ありがとうございます。
            皆さまのご意見を聞き、このまま納車を待つことにしようと思います。同じような方がいらっしゃって安心もしましたf^_^;
            今本当に早くモデル3に乗りたいと思っています。
            既存バッテリーがソフトウェアで対応できるというのは、本当だっからすごいですね!
            またこちらの情報を参考にさせていただきますので、今後とも宜しくお願い致します。

            +2
          6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
          返信先: バッテリーデイを待つかどうか
          あなたの情報:





          <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

          会員登録すると画像の添付ができます