35,000円引きになるテスラ紹介コード

自宅での普通充電について

トップ トップ 全般 自宅での普通充電について

  • このトピックには25件の返信、12人の参加者があり、最後にTocchiにより4年、 6ヶ月前に更新されました。
20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全26件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #37642 返信

    初めまして。
    戸建て賃貸の外壁に125v,15Aの普通電源(アースあり)があります。モバイルコネクタを使って上記電源からモデル3 に充電しようと考えているのですが、125vは充電する際に問題ないのかわからなかったため質問致しました。
    上記条件で充電経験があったり何か情報を持っていたりする方がいれば教えていただけると助かります。
    よろしくお願いします。

    #37645 返信

    コンセントに刻印されてある数値はそのコンセントが対応している上限値です。実際に流れているのは100Vなので問題なく充電できると思います。

    モバイルコネクターそのものは100-240V、32Aまで対応しています。

    #37646 返信

    ダクテス さん
    よく分かりました。自宅電源が使える目処が立って安心しました。ありがとうございました。

    #37647 返信
    eur

      話が少し変わってしまうのですが、皆さん自宅充電の時バッテリー保護のためにアンペア数を下げて充電とかされているのですか?
      今回32Aでウォールコネクターを設置したのですが、YouTube等みていると車体側で電圧を下げている方をみかけたもので。。。

      #37648 返信
      ryodo

        お住まいの環境がスーパーチャージャーの近くでしたら問題ありませんが、充電時間について蛇足かと思いますがコメントしてみます。

        100Vx15A=1.5kw/hでの充電となりますので、充電にはスタンダードレンジの55kwで36時間、ロングレンジとパフォーマンスの75kwで50時間かかることになります。

        実際には0%から100%まで充電することはありませんし、近距離移動がメインでしたら全く問題ないかと思いますが、遠距離移動を想定すると少々不安が残ります。

        今の賃貸にどの程度住まれるのか、又、大家さんと交渉がきくかは分かりませんがウォールコネクタの設置を検討するのもいいかと思います。
        (原状復帰が条件になるケースや、不動産価値が上がるので許可してくれる場合もあります。)

        費用的にも、ウォールコネクタ+工事費用の方が、CHAdeMOアダプタを選ぶより大分お得かと思います。

        #37650 返信
        Bach

          ModelSで月間5000kmペースで乗り倒しておりますが、自宅でモバイルコネクタのまま使っています。
          (外壁に穴を空けるのを妻がアレコレこだわって、、)
          これで自分的には問題ないので、いいかな・・と

          充電速度は5km/hですので12時間で60kmほど充足される程度ですが、予想に反して不自由は感じておりません。
          地方都市のせいか、電費がいいためもあるかもです(23000キロ走って163kw/km)

          #37651 返信

          わたしは、最大で流すのでは無く
          翌朝7時までに80%になるように
          制限して(アンペア数を下げて)
          充電する予定です。

          スマホでも高速充電で
          バッテリーパックが発熱することが
          バッテリーの寿命にマイナスであるように

          テスラのバッテリーも
          低圧の家充電でゆっくり充電するのと
          スーパーチャージャーで一気に充電するのでは

          バッテリーへの影響は違うと思いますので

          #37659 返信
          nao.

            ウォールコネクターでの充電は最大電流にしても急速充電にはならないので、私は気にしないですね。
            それより通常は30%-70%の間で使うようにしています。
            遠出をするときだけ100%にします。

            #37660 返信

            すみません、疑問なんですが。

            「充電速度は5km/hですので12時間で60kmほど」ということは、1日にせいぜい60kmくらいしか走行できないように思います。
            60km×30日=1800km であり、月間5000kmは到底走行できないように思います。

            それとも、1日の内20時間程度は充電していて、残りの4時間で100km走行するという感じでしょうか。
            それでも、100km×30日=3000km 程度にしかならないような??

            #37668 返信
            Bach

              スミマセン💦
              記載が不十分でした

              自宅充電では200kmほど走れる状態ならば平気で出発しちゃいます。

              目的地まで200km以上の場合も多いのですが、
              途中で休憩かねてSAの高速Chademo使ったり目的地によってはスーパーチャージャーを使います。

              帰りに可能な場合にはスーパーチャージャーで充電します。

              もしかすると、平日ばかりなので充電待ちなどもせず出来てるだけかもですが、
              こんな使い方で時間的なロスはあまり感じません。
               
              ただ、モバイルコネクタは直射日光でボックス部分(?)が熱くなるとエラーが起きてしまうことがあったりなど常用するのは耐久性がどうかな?と心配があります。

              ですので、ウォールコネクタの設置を妻どのに再交渉予定ではありますが、
              取り合えずの使用としては、こんな状況です。

              〔参考〕
              新潟県・群馬県などには高速Chademo・・しかも無料充電できるところが結構あってそんなところを使うのもEVの楽しさです。

              #37698 返信
              ともひろ
                • 車: モデル3ロングレンジAWDホワイトパール

                私の場合は48A(9.6kVA)で気にせず充電しています。回生ブレーキの強さに比べたらとても軽いので問題無いとの判断です。

                 回生ブレーキの強さについては、前のレクサスHS250hの場合、最高で28キロワット(28kVA)位まで回生ブレーキ時に充電しましたが、モデル3の回生ブレーキははるかに強く効くので、さらに大電力で充電していると判断しています。

                 なので、回生ブレーキ制限のかからない位まで充電なら全く問題無く、そこから上も基本的に問題無いと思っています。

                #37699 返信

                100V15Aであっても、電源回路によっては電圧降下により、15A出ない場合があります。
                普通充電ケーブルで出先のガレージの100VコンセントでM3SR+を充電した事ありますが、家のエアコンが稼働する度エラーとなり、MAX8Aででしか充電できなかったです。
                200Vコンセントの設置ができないか、大家さんと交渉した方が良いかもしれません。
                充電ストレスは、EVの敵です。

                #38069 返信
                コシ

                  ウォールコネクターでの充電速度ですが、
                  200V,32A(=100V、64A)の SR+のフルスピード設定で、
                  一時間あたり、40km分の充電ですね。
                  つまり、空から満タンまで10時間を要します。
                  電気料金を節約せずにフルスピードにして
                  正解だったかもしれません。
                  スーパーチャージャーとは違い、
                  結構、時間がかかりますね〜

                  ロングレンジ以上のグレードは充電スピードが1.5倍速く(48A)、そのあたりは魅力かもしれないです。

                  ただし、走行可能距離は400キロあれば十分でした。
                  いざとなればチャデモアダプタがありますし。

                  パフォーマンスと迷いましたが、
                  世界一の加速は何回か味わって、すぐにやらなくなるかもしれません。
                  それこそ、友人や家族のためのパフォーマンス為でしょうね‥
                  私の使い方では
                  普段の走行シーンの中で、AWDや鬼加速を使うことは
                  ほぼないと思います。
                  ということで、SR+の選択で大正解でした。
                  差額の200万円は次に買い換えるための費用に貯金ですね。

                  #38071 返信
                  ともひろ
                    • 車: モデル3ロングレンジAWDホワイトパール

                    ロングレンジAWDモデルで48A充電だと一時間当たり58キロでした。

                     購入前は週1回の充電かなと思っていましたが、遠出したいと思いたった時に気軽に満タンにならない事と、セントリーモードと駆動バッテリー保護で1日30キロ以上減る日もあり、天候の良い日は充電するようにしています。

                     モデル選びは悩みました。人それぞれの正解があると思います。モデル3に乗り換えて運転が楽しくなり、大成功だったと思います。

                    #38080 返信
                    コシ

                      ちなみに電費としてはウォールコネクターですと
                      SR+のバッテリーが55kwとのことで、
                      満充電まで、1700円‥ 
                      基本料金を少し加味しても、2000円程度かと。
                      私の環境ではkmあたりの走行コストは5.2円ですね。
                      (料金プランを見直すとさらに安いと思います)

                      プリウスの実燃費(L22km)をベースとした計算式ですとkmあたり5.9円ですので、この時期限定ですと、プリウスよりも走行コストは安いです。
                      ちなみにBMW等のガソリンプレミアムカーと比べると、
                      1/3の走行コストかもしれません。

                      これが冬場になった場合は少々状況が変わるようです。
                      極寒の日は走行可能距離が3割減ったケースもあるようで、
                      満充電で280kmとなり走行コストは7.1円となります。

                      それでも、同クラスのハイブリッド車よりは
                      走行コストがかなり安いようです。

                      #38140 返信
                      Tocchi

                        ウォールコネクタ関連で質問です。
                        最近まで夜間もエアコン使っていたので車の方で充電を10A.に制限してました。
                        業者のミスインフォで、設置工事の時に車では電流制限できないと言われ、
                        ウォールコネクタは16Aにしたのですが、自分で32Aに変更できるのでしょうか?
                        やはり電気工事資格が必要なのでしょうか?
                        よろしくお願いいたします。

                        #38144 返信
                        テスカス
                          • 車: Model 3 LongRange 2019

                          サーキットブレーカーが45A以上であればカバー外して調整できるのではないでしょうか?
                          以下のマニュアルP18以降に方法が記されています。
                          https://www.tesla.com/sites/default/files/downloads/ja_JP/wall_connector_installation_manual_80A_jp.pdf

                          一応テスラに確認してみてください。

                          #38146 返信

                          早速のご返答ありがとうございます。
                          確認してやってみます。
                          プロフィール写真アップ、ミスってしまいました(^^;;

                          #38147 返信

                          写真できました(^^;;

                          #38152 返信
                          みつくん

                            ロータリースイッチを調整できます
                            わたしも32Aに変更しました。

                            電気工事資格は配線をいじらない限り大丈夫だと思います

                          20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全26件中)
                          返信先: 自宅での普通充電について
                          あなたの情報:





                          <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

                          会員登録すると画像の添付ができます