35,000円引きになるテスラ紹介コード

バッテリー🔋表示、%とkm

トップ トップ モデル3 バッテリー🔋表示、%とkm

18件の投稿を表示中 - 1 - 18件目 (全18件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #38690 返信

    テスカスさん、皆さん、いつも有益な情報ありがとうございます😊
    納車して3週間、はたと走行可能距離について疑問が⁉️
    日常80%までの制限で充電しています。
    私のはディスプレーの表示では80%では、走行距離に変更すると毎回400kmとなっています。

    LRのカタログ走行可能距離は560kmと思ってたのですが❓❓

    皆様の表示はどのようになっていますでしょうか❓
    私のM3LRを100%充電したら500kmしか走らないのでしょうか⁉️

    もちろん実走行可能距離は電費(運転技術)次第で変わることは知っています。
    まだ100%まで充電したことがないので今度やってみようと思いますが、どなたか詳しくご存知の方がいらっしゃいますでしょうか。
    ありえないですが、最初からバッテリーの不調⁉️⁉️

    +4
    #38696 返信
    テスカス
      • 車: Model 3 LongRange 2019

      ロングレンジで100%だと良くて500Km程度だと思います。
      テスラジャパンが掲載している数値はWLTP基準の数値です。少し甘めな基準なので表記の通りには走りません。

      一番実測値に近いのはアメリカが採用しているEPAです。その基準を則った米テスラはロングレンジを322マイル(515km)と表記していますね。

      +6
      #38697 返信

      うちのLRも80%で約400km、100%で約500kmですね!今日は実走行距離55kmで走行可能距離は50km減少したので、単純に10倍すると550km走行可能となりカタログスペックに近い電費を達成しました!ちなみに電費は120wh/km、エアコンは未使用で送風のみです。田舎道で冷暖房を使わずに済む今の時期限定の電費だとは思いますが😅

      +8
      #38718 返信

      テスカスさん、kazさん、ありがとうございます🙇🏻‍♂️🤗
      今日、98%まで充電して488kmの表示でした。
      100%でほぼ500kmですね😊
      75kWバッテリーで500kmと考えると
      モデル3 は150Wh/kmを基準にして、それより良い電費なら表示より多く走れると考えられますね。
      また一つ理解が進みました。😅
      ところでも一つ質問です。
      以前どなたかの情報で100%充電すると、バッテリー各セルの平均化が調整され、バッテリーを効率よく使えると説明されていたような記憶があるのですが、
      定期的に100%まで充電した方がバッテリーには良いという事でしょうか⁉️
      ニッカドバッテリー世代のGGィに教えていただけませんでしょうか😂

      +5
      #38719 返信
      テスカス
        • 車: Model 3 LongRange 2019

        セルバランシングのことですね。
        搭載されている数千本のセルはそれぞれ微妙に充電状況が異なるため、ディスプレイ上で100%になっても内部的にはまだ充電が可能です。
        急速充電で90〜100%まで充電したあと、普通充電器につなぎ変え一晩放っておくとそれぞれのセルが100%になり航続距離が少し増えるそうです。

        +10
        #38722 返信

        そうなんですね❣️
        定期的にやってみようと思います。
        御指南ありがとうございます😊

        +4
        #38747 返信
        シェルドン
          • 車: ’19(3)SR+ →’21(3)LR白白(FSD有)

          テスカスさん、先日はすいませんでした。
          セルバランシングは、テスラだけでなく電気自動車の一般常識でしょうか?
          リーフもやればバッテリーの容量回復に少しは効果があるでしょうか?
          うちのリーフは急速ばっかりで2年で容量が20%は落ちました。一度も普通充電はしていません。
          しかし不思議なことにバッテリーセグメントは1つもかけてません。

          +2
          #38749 返信
          テスカス
            • 車: Model 3 LongRange 2019

            シェルドンさんご理解いただき有難うございます。

            私も電池の知識は無いのですが、リーフのバッテリーはパウチ型なのでそもそもバランスは崩れにくい様な気がします。
            ↑イメージです。。
            リーフで急速充電メインだと熱でやられてしまうのかもしれませんね。

            +1
            #38750 返信
            テスカス
              • 車: Model 3 LongRange 2019

              詳しい人によると年に1回程度で十分だそうです。

              +1
              #38757 返信

              テスカスさん、ありがとうございます😊
              1年に一度ですね。
              定期点検的な感覚でやれば良いですね。😉

              0
              #38758 返信
              BtSandy
                • 車: P3D Stealth

                そろそろ納車一年になりますが、バッテリーに関しては未だにわからないことだらけで、折に触れてネットを調べたりしていますが、セルのバランシングに関しては、USのTeslaMortorsClubに↓の投稿があります。(このスレッドの#112)
                https://teslamotorsclub.com/tmc/threads/battery-management-system-what-i-learned-at-tesla-service-center.185033/page-6#post-4507924
                出どころはTESLAのサービスセンターだとしていますが、真偽は不明です。
                この投稿によるると、バランスを回復するベストな方法はバッテリーを90%かそれ以上まで充電して、数時間そのままにしておく(プラグを接続したままでも、抜いても良い)とのこと。24時間でインバランスを1m Vに減少することができるそうです。

                また、かなり古いですがTeslaratiの2014年の記事に、Tesla Motors representative とされる人からのメールの抜粋が掲載されています。https://www.teslarati.com/tesla-battery-range-degradation-prevention/

                この記事によると、バッテリーパックのリバランシング(Model Sですが)は必ずしも必要が無い。何回か100%までフルチャージすると、推定航続距離は伸びるかもしれないが、それは必ずしもリバランシングによるものではなく、むしろ航続距離を推定するアルゴリズムの正確性が増すためである(いわゆるBMSのキャリブレーション)としています。

                一方で、これはコンセンサスであると思いますが、バッテリーの能力を維持するためには極力20%ー90%の範囲で運用すべきで、時折100%まで充電することは問題ないが、100%のまま放置することは(また20%以下で放置することも)バッテリーに悪影響を及ぼすと言われています。

                以上を合わせて考えると、バッテリーの健康とバランシングの両立という観点からは、通常は20ー90以内で運営して(むしろ30ー80くらいか?)、時折90程度まで充電する。100%フル充電も構わないが、100%でなるべく放置しない。(出発時刻に合わせて100%に持っていく。) ということでしょうか。

                +8
                #38759 返信

                BtSandyさん、ありがとうございます。🙇🏻‍♂️
                確かにリチウムバッテリーは100%放置はいけないようですね。
                普段80%、年に数度の90+α%の充電しようと思います。
                テスカスさんのフォーラムに感謝です。🤗

                +3
                #38760 返信
                テスカス
                  • 車: Model 3 LongRange 2019

                  詳しく有難うございます。
                  普段使う分にはバランシングはそんなに気を使わなくてもいいのかもしれませんね!
                  (まだ一度も試したことないです)中途半端な知識だったので助かりました。

                  なるべくバッテリの中央を維持したいので、充電し過ぎた日なんかにはいつもより長くドライブしてしまいます。

                  +2
                  #38764 返信
                  BtSandy
                    • 車: P3D Stealth

                    テスカスさん、Tocchi さん

                    バッテリーに関しては、諸説あってわからないことが多いですよね。
                    テスラ が解説文書を公表してくれれば良いのですが。

                    ついでながら、「良い充電習慣」について、文書では無いですが、テスラのサービスのスタッフに伺った話を共有します。

                    ・電池の性能をキープするためには、容量の真ん中くらい(30ー80程度)で使うのが良いが、BMSの精度維持のためには、毎回、決まったところまで使って(例えば、30%)、決まったところまで充電する(例えば80%)ことは、あまり良くない。
                    ・BMSとはBattery Management Sysytemのことで、Model3なら約4,400本ある乾電池状のバッテリー(CELL)を最適な状態に保つ仕組み。各CELLがイーブンな状態に充電されたり放電されたるするようにするとか、バッテリの温度を管理するとかするもの。加えて、今現在のバッテリー全体の充電量を測定する機能も果たす。
                    ・この充電量を測定することは、プールに溜まった水の量を図るような単純かつ確定的な測定ではなく、複数の指標から推定するようような作業。
                    (別の言い方をすると、充電量は複数の変数からなる関数で定義されていて、各々の変数にかかる係数をデータに照らして微調整し続けると言うようなことをしているらしいです。→calibration) )
                    ・このためには、いろいろな状態のデータがあった方がよく、例えば、毎晩充電して80%に持っていくと80%の時のバッテリーの状態しか取れないので、calibrationの精度が落ちてくる。つまり、実際にバッテリーには25%分のエネルギーがあっても、それを15%と間違って推定すると言うことが起こる。
                    ・したがって、この観点からは常に、例えば40%ー80%のサイクルを繰り返すのではなく、時々、35ー75のサイクルにするとか、100%まで充電して、10%を切るようなところまで走らせる(放電する)ことをしてあげた方が良い。(自宅に戻ってすぐ充電を開始するのではなく、例えば40%の状態でしばらくスリープさせた後に充電を開始する。)

                    私の理解不足による誤解もあるかもしれませんので、適当に割り引いて読んでください。

                    +8
                    #39094 返信

                    BtSandyさん、ありがとうございます😊
                    単にバッテリーだけの問題でなく、マネージメントシステムも関わってくるようで複雑ですね。😮
                    極端に放電させたり、100%で何日も放置しなければ大丈夫と思って、あまり気を使わずにやっていこうと思います。😉
                    そう思えるのもテスカスさんやBtSandyさんをはじめとするフォーラムのメンバーさんのおかげです。
                    知らないでいい加減にしているのと、知った上でゆったりオペレーションしていくのでは違いますね。
                    ありがとうございます🙇🏻‍♂️🤗

                    +4
                    #39105 返信
                    BtSandy

                      どういたしまして。
                      私も皆さんに教えて頂いています。😁

                      +1
                      #39109 返信
                      Sushilover

                        2170バッテリーって

                        およそシャチハタくらいの大きさなんですね。

                        +1
                        #39113 返信
                        テスカス
                          • 車: Model 3 LongRange 2019

                          21mm×70mmなので近いかもしれませんね。
                          このバッテリーが自分の車に4000本も入ってるなんて不思議な感覚です。

                          +1
                        18件の投稿を表示中 - 1 - 18件目 (全18件中)
                        返信先: バッテリー🔋表示、%とkm
                        あなたの情報:





                        <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

                        会員登録すると画像の添付ができます