- このトピックには96件の返信、22人の参加者があり、最後にブラウンにより7ヶ月、 1週前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
家鴨さん、追加情報ありがとうございます!
どうしても気になったら上下反転させて下から引き上げるか、とか考えていましたが、家鴨さんの配線が理想形です。
ETCとフロントカメラは左側に寄せられたんですね。
2つ並べるとごちゃごちゃしそうなので、ETCは右側にセットしたほうが良いかと思いましたが、左寄せのほうがクリアで良さそうですね。ペーペーさんの配線取り回し方法ですが、シガーソケットから取り
配線はセンターコンソールパネルを外して、その中に隠したということですが、
センターコンソールパネルの側面に穴を開けて配線ケーブルを出すということでしょうか?
teddykei
続報です。(朗報かも)
我が車(2021M3LR)にCOAPLUSさんのデジタルインナーミラーを装着すべく東京の某業者さんで試行錯誤(M3専用ブラケット不適合により、汎用ブラケットの加工でトライ中)してもらっているのですが、それを大阪のCOAPLUSさんの担当者が見学に来ることになったそう。
近い将来、2021M3用のブラケットができるかもしれません。それはすごい!続報をお待ちしています。
nanodesu
ペーペーさんなるほどです。
ありがとうございました。ギガ上海2021年式モデル3ロングレンジ 6/12納車です。
本日、bond CARS TOKYOさんでCOAPLUS製デジタルインナーミラーの取り付けが無事完了しましたので、まだ実車を確認していませんが、速報としてご報告させていただきます。
➀モデル3用ブラケットは2021年モデルには使用不可
②汎用ブラケット(純正ミラーステーを使用して取り付けるKIT)で装着
③バックカメラは外付け
④bond CARSさんでは、依頼があれば取付作業可(商品取り寄せからお願いできると思いますが要相談)
⑤ただし、同社取り扱い商品ではないので保証などの問題で不具合が発生した場合ご不便をかける可能性がありますのでその点ご理解いただけるお客様であればご対応いたします、との由<参考価格>
COAPLUS製デジタルインナーミラーCOA-DIM1000A(車外設置リアカメラ)42,000円
ブラケット3,500円
取付工賃28,000円bond CARS TOKYOさんURL
https://www.hosokawa.co.jp/bond-tokyo/TARS
情報ありがとうございます!綺麗な仕上がりで、工賃も非常に安いですね!見た感じカメラやサンバイザーとの干渉も最小限に見えますね。
純正ステー使用ということは、純正部品を削っての取り付けだったりするでしょうか?純正ミラーに戻すことが出来なくなるのだとしたら、ちょっと気になりますね。
フロントカメラへの映り込みの具合など、是非実際の使用感のレビューも投稿いただけると嬉しいです。TARSさん bond CARS TOKYOさんには他にも作業をお願いしているので安くしていただいているのかもしれませんが、おそらくこの費用で施工可能と思われます。
また、実車を引き取りに行くのが6/26(土)で、すぐまた別の業者さんに入庫なので、使用感のレビューは少し先になると思いますが、ご了解願います。前車(2019年式フリーモント製M3パフォーマンス)には純正ミラーに被せるタイプの9.88インチ台形のデジタルインナーミラーを装着していてサンバイザーとの干渉も全くありませんでした。
今回は9.66インチなのですが、逆台形なのでbond CARS TOKYOさんから送られてきた写真で見る限り、結構ギリな感じですね。最近はやりの12インチで考えてらっしゃる方は注意が必要だと思います。なお、純正部品を削っているかどうかは改めて確認しますが、純正ミラーには(おそらく防眩システム用の)配線が施されているので、交換時には、いずれにしてもそれは切らざるを得ません・・・為念。
EVラバーメン
情報ありがとうございます!
干渉なくきれいに収まってますね!
交換型ではないはめ込み型であればこれが最適解かもですね!EVラバーメン
情報ありがとうございます!
自分もCOAPLUSを取付ようと思い色々と問い合わせしておりました。2021年モデルは自動防眩機能がミラーに有るため交換型のミラーを取り付けるとこの配線が無効になってしまい、
それが大丈夫かどうかショップ(bond carsではありません)経由でテスラに問い合わせていただいたところ、
アメリカ本社にも確認したが影響があるかどうかはわからないという回答だったようです。
おそらく防眩の回路が動かなくなったところで影響はないだろうと思われるが、
テスラの場合は仕様がわからない点も多く、交換作業自体は受けるがその後の保証は一切出来ないとのことでした。
それでも良ければ交換作業自体は受けるということでした。今回teddykeiさんが実際に施工されたとのことで動作は問題ないようですね。
汎用ブラケットの加工状況や使用感など続報待ってます!
テスラのアップデートや仕様変更に応じていざとなったとき純正ミラーに戻せるといいですが…EVラバーメンさん、自動防眩機能自体はもちろんアナログミラー用なので、デジタルインナーミラーの作動に影響はないと思われますが、純正ミラーに戻す時に影響が出ないといいですね。
私自身は純正ミラーに戻すことを全く想定していませんでしたので、この配線カットの影響は全くノーケアでした。
近い将来、COAPLUSさんがその辺りも含めて商品設計していただけるといいですね。ちなみに、本件は、もともとモデルSやXで実績があるbondCARSさんのオリジナルデジタルインナーミラーの装着を想定して話を進めていたのですが、結局そちらのブラケットは適応せず、さすがにそのままでは終われないbondCARSTOKYOさんが代わりに見つけてくれたのがCOAPLUSさんの商品だったという経緯です。
いずれにしても、今回はどうしても純正ミラー交換型にしたかったので、その目的が果たせて大満足です。
2021ギガ上海M3LRにCOAPLUSさんの純正交換タイプのデジタルインナーミラー9.66インチ装着
本日、BOND SHOP TOKYOさんに受け取りに行ってきましたので、(すぐに次の業者さんに入庫したので、実走1時間程度ですが、仕上がりの写真を追加しておきます。
気付いた点
①施工仕上がりはめっちゃ綺麗
②サンバイザーとの干渉なし
③前方カメラは移動が出来ず、M3のカメラユニットがかなり映り込みます…まあ、前方を映す用途はあまりないので、特に問題とは感じていません
④日中は反射が結構強く、防眩保護フィルムは必須かと、その場合アナログミラーの機能は放棄です
⑤バックカメラの位置はナンバープレートよりかなり右になり、ま、ますが、ドライバー側からの目線と考えればそれほど違和感はありません
⑥画質はかなり鮮明で、今のところ何の不満もありませんが、夜どう見えるかはまた改めて検証しますねteddykeiさん 詳細な画像をありがとうございます!
折角COAPLUS製品が付くことが分かった中、非常に迷ったのですが、以下条件で探した結果、どうしてもMAXWINのMDR-A001Aを付けたく、ダメ元で購入して都内のショップに持ち込み見てもらいました。
https://maxwin.jp/item/mdr-a001a/(条件)
・ミラー交換型で、出来るだけ小型の製品
・フロントカメラ分離式で映り込みがなく、ミラー角度を変えても撮影不良がない
・後ろからヘッドライトで照らされても白飛びが最小限
・Amazonの5年保証を付けられる結果、MAXWINが出している車種別ステー(MR-KIT13)の余計な部分を切削することで、モデル3(2021)にも取り付けできるようになりました。(このステー選びが博打でしたので、適合してほっとしました…)
今日は取付まで出来なかったので、完了したらまたここに書き込ませていただければと思います。
ケーブルが太い製品なのでうまく隠せるかどうかが課題なのと、純正に比べて顔とミラーが近づくので違和感が出るかもしれません。
純正のボールジョイントをMAXWINのミラーにはめ込むことも考えたのですが、純正のボールジョイントがMAXWINに比べてだいぶ小さいので断念しました。画像は1枚目が加工前、2枚目が加工後のステーです。
TARSさん、素晴らしい!
MAXWINのMDR-A001A、拡縮機能が付いて、フロントカメラ分離型・・・現時点で考えられる最良スペックデジタルインナーミラーだと思います。
私もこれに目をつけて、業者さんに持ち掛けたのですが、断られました。
やはり、現物を持ち込む度胸が必要ですね。
拝見した感じ、ステーが少し長くなるのでしょうか。そこの違和感がどのくらいかですね。
使用感をぜひ教えてください。
それにしても、拡縮機能付きは羨ましい!本日、MDR-A001Aの取付が完了しました。
MAXWINのステーが分割構造になっていることに気が付きまして、中間部品を省略した結果、純正ミラーに近い位置に取り付けることが出来ました。結局純正部品は何も削ることなく、ケーブルも綺麗に隠して取付可能でした。ただこのミラーは配線が太いため、室内カメラの付いているカバーの前寄りが数ミリ浮き上がった状態になっています。カタカタ音等は出ていないのですが、そのうちにエプトシーラーでも入れておこうと思います。
バイザーとの干渉もなく、室内カメラとの干渉も純正と相違ないように見え、ミラー映像も見やすく満足しています。1.25倍表示にすると、死角は激減しつつ距離感もつかみやすくていい感じです。
今回、特に電源周りで手探りの部分が多く責任が取れないとのことで、店名を記載することは承諾いただけなかったのですが、加工は曲げやバラシは必要なく、余計な箇所を削るだけで大丈夫でしたので、プロショップであれば出来るかと思います。同形廉価版のMR-A002Aも同様に付くはずです。ETC移設・バックチャイム設置と合わせて工賃は税込33,000円でした。
M♭
リアカメラについて質問です。
リアカメラを車外に取り付ける際、テスラ本体に穴あけは必要でしょうか。他の方々の写真を見るとナンバー灯の隙間から入れているように見えるのですが如何ですか。
出来るだけ穴を開けたくなく、車内に設置しようかも迷っております。まだ納車前なので実車で見ることができず、宜しければ教えてください。コミ
穴あけは全く必要無いです。
テスカスさんが以前詳しく取り付け方法を画像付きで残してくれていますのでこちらを参考にすればわかりやすいと思います。
私もリアカメラは室内取り付の予定でしたが、配線が見えてしまうので、車外に取り付ける予定です。https://www.google.co.jp/amp/s/teskas.net/digitalmirror/%3famp=1
-
投稿者投稿