35,000円引きになるテスラ紹介コード

不具合報告トピック8【モデル3】

トップ トップ モデル3 不具合報告トピック8【モデル3】

  • このトピックには265件の返信、58人の参加者があり、最後にえいにより3年前に更新されました。
20件の投稿を表示中 - 241 - 260件目 (全266件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #54173 返信
    がる
      • テスラ紹介コード: http://ts.la/masato17709
      • 車: 2021model3LRグレー

      2週間たった先日、原因として説明された内容は「コンピュータがショート等を誤検知し、安全装置が作動したもの」とのことで、コンピュータ周辺を一式交換するとのことです。不具合当日はレッカー後自動的にテスラアプリのサービス予約に「高電圧系アラート」という予約が入っていました。ロードアシスタンツの電話応対時、遠隔でのログ確認でもそんなことを言っていました。

      #54175 返信
      高原太郎

        かなり昔ですが、テスラ・ロードスターで首都高走行中に、加速時にバチッと音がして全電源喪失になったことがあります。惰性走行で路側帯に止めて、レッカー移動となりました。当時はまだ乗っていた人(オーナー)も少なく、サービスの人も少なく、ああ、あの人と話しているなというのが分かる関係でした。でも修理にはとても時間がかかり、代車は(自分は他の車があったので)なしですごしました。でも電気自動車がない毎日はとってもつまらかなったです。
        がるさんのテスラ愛が文面から読み取れるだけに、サービスの対応(とくに連絡をしないこと、約束しても反故にすること)は本当に残念です。これは(僕はTOCJの副会長をさせていただいているので)、テスラジャパンの上の人に連絡することができるので、しておきますね。
        代車はあまりないのだと思いますが、たしかに2台ないと大変ですよね。秋田に長く住みましたので、地方都市で車がない大変さは身にしみてよく知っています(学生のときに車を全損させ、その後半年ぐらいなくて本当につらかった)。全電源喪失はめったにないこと、それも重大事案ですし、事故でないので保険によるレンタカーも手配できないわけですから、これは改善の必要があると思います。またオーナーさんは、こういったことも想定してJAFにいは入っておかないとならないですね。改めて思いました。
        ちなみにロードスターの全電源喪失はPEM(Power Electronics Module)という機関部品の故障で、これは交換になりました。1ヶ月ぐらいはかかったと記憶しています。もちろんICE車でも致命的な異常はありますから、EVのみがだめというわけではないですよね。僕は、レガシィでエンジンブローになってしまい、惰性で路側帯に止まったことがあります。もし路側帯に止まるのに失敗することを想像したらそれは怖いですね。

        #54176 返信

        自己レスですが、 モーターと書きましたが、モーターアッセンブリです。 モーターなのか、ギアなのか、回路内のコンデンサなどの問題なのか、分解してみましたが、特定できませんでした。

        #54177 返信
        がる
          • テスラ紹介コード: http://ts.la/masato17709
          • 車: 2021model3LRグレー

          高原太郎さま、ありがとうございます。
          正直こちらに書き込むのも悩んでいました。もちろん気に入って購入した車両ですから···
          2週間がたって代車の用意はできたようなのですが、取りに来てくれと言われしまい途方にくれてしまいました。
          代車をご用意いただけるとのことだったので2週間公共交通機関で我慢していましたが、「バッテリーの残量に関係なく高速走行中に突然走行不能になるような重大な事案である」ことも伝えましたがテスラ側からした連絡の約束も守っていただけず精神的に疲弊しております。現状は電話サポートから電話するように伝えてもらわないと電話がきません。首都圏住まいではないためある程度の不具合は自分で持ち込んだりという覚悟はして購入しましたが、今回のような案件でもこのような対応をされると考えていませんでした。これまでは聞かれればテスラを勧めたこともありましたが、今は親しい人へは購入を止めざるを得ないです(汗)

          #54178 返信
          Reuben

            お気持ち察しいたします。
            私は2019年のmodel3SR+です。早期ロットですので、初期不良が頻発しました。
            コンピュータダウンによる走行不能が2回、オートパイロット中の接触事故(これは自己責任ですが)を1回経験しました。
            それにしても、問題はカスタマーサービスの対応のひどさですよね。彼らのシンパシーのなさは、落ち込んだ気持ちに拍車をかけます。ここ2年はトラブルを経験していませんが、少しは改善があったのでしょうか?
            がるさんを慰める言葉もありませんが。お気持ちは痛いほどわかります。ガルさんがこれからもテスラを維持するのかはわかりませんが、投稿を読んだ人は少なからず、ガルさんの味方です。

            #54181 返信
            がる
              • テスラ紹介コード: http://ts.la/masato17709
              • 車: 2021model3LRグレー

              Reubenさま、励ましいただきありがとうございます。

              とりあえず同様の不具合にあった方が事故に合わないように何点か注意喚起だけ追記しておきます。

              1 「55km/hに制限」と出ても実質はすでに動力はカットされているおり惰性でしか走行できないと考えたほうが良いです。私と同様の状態になった方は速やかに近くの緊急避難スペースを探し、なるべく本線から離れて停車してください。
              2 冬場はブランケット等の防寒具を常備したほうが良いです。大雪等で立ち往生してもヒートシータがあるから大丈夫と私も思っていました。今回のエラーでは走行電源のみならずすべての電源がカットされたようで、サブバッテリーが尽きたときヒートシーターも当然止まりました。
              3 寒さとの兼ね合いになりますが、少し窓を開けておいたほうが良いかもしれません。どっちが良いかはその時次第ですが、電源を失うと開閉時のウィンドウ動作が止まりますのでドアの開閉(特に閉まらなくなる)に支障があります。ロードアシスタンツからはあまり開閉しないように言われましたが、ネクスコの方やレッカーの方と話すのに窓が開かないので当然ドアを開けざるを得ませんでした。
              4 ジャッキアダプターはできれば車内から届くところに常備しておくほうが良いです。私はトランクの床下に入れていましたが、避難スペースで降りることもできず電源喪失のためリアハッチも開かず、仕方なくレッカーの方にアダプター無でジャッキアップされました。

              安全な場所に停車することだけは最優先でお願いします。
              実は過去に友人家族が道路上の障害物を避けるために減速したところ、大型トラックに突っ込まれ家族を失うということありました。
              私のケースも追い越し車線上で意思とは関係なく減速を強いられており、一歩間違えば事故もあり得たと思います。

              #54182 返信

              がるさん、これは本当に重大な故障ですね。重大事故にならず、それだけが幸いでしたね。
              このような重大故障は原因究明と対策が非常に重要なので、テスラにそれを実施させるべく国土交通省リコール課の「自動車不具合情報ホットライン」に報告することを是非お願いします。
              https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
              私も過去にゴルフのDSG故障で発信不能となり、それを価格コムの口コミに投稿したところ、同じような故障経験者が続々と現れて、中のおひとりから「自動車不具合情報ホットライン」への報告を勧められました。その後数年たってからですが、大々的なDSGリコールが実施されました。
              同じM3LR乗りとしては、同様な故障が起きないことを祈るしかありません。10月に納車されて、素晴らしい車であることを実感しておりますが、安全にかかわる品質問題は放置できません。テスラがそのミッションを達成できるように、持続的に成長を続ける会社になったもらえるように応援する意味でも、ダメなものはダメとはっきり言わねばならないと思います。

              #54183 返信
              がる
                • テスラ紹介コード: http://ts.la/masato17709
                • 車: 2021model3LRグレー

                公家さま、ありがとうございます。
                上記から報告させていただきました。

                昨日も電話いただけるとのことで待っていましたがいただけず、メールで催促の連絡をしても今の今まで無視されています。

                乗り続けたいという気持ちもありますが次も無事であるという気持ちになれず、家族の安全を思うと降りたほうが良いのかと今も迷っています。
                そこにサポートチームの所業が「降りる」ほうへと猛プッシュしているような気持ちです・・・

                せめて命に係わるような初期不良や不具合は、真摯に迅速にユーザー側に寄り添って欲しいというのは我儘なんでしょうか・・・

                #54186 返信
                公家

                  がるさん、報告いただきありがとうございます。
                  おっしゃっていることは全く正しいです。サポートチームのみならず、テスラの顧客をないがしろにする姿勢には私も腹が立っています。
                  基本的なCSができない企業は廃れるしかないです。そうなってほしくはありませんが、製品が良いだけではダメなんだということをトップマネジメントが理解してないと、そうなってしまいますよね。
                  がるさんへのテスラの対応が改善されて、継続してお乗りになる気持ちになられることを祈るばかりです。

                  #54198 返信
                  がる
                    • テスラ紹介コード: http://ts.la/masato17709
                    • 車: 2021model3LRグレー

                    先程担当者より電話がありましたが、電話の約束も守らず不信感しかないため上席の方から電話を頂くようお願いして話をしました。
                    結論的には、代車は用意しても届けることはできない、修理後も引き取りに来てほしいとのことは変わりませんでした。横浜までのレンタカーは配車できるので誰かと一緒に代車を受け取りに来て2台で帰る案も提案されましたが、倍になる高速料金等はユーザー持ち、営業所乗り捨てタイプのレンタカーはだめなのか提案もしましたが出来ないの一点張りでした。
                    私の町では車が無いのは何処にも行けないのと同じことなので、残念ですが代車は諦めてこちらにレンタカーを用意してもらうことで一旦妥協し、約束した連絡は必ず行うことを約束させ(当たり前なんですが・・)ました。コロナの関係で都心に向かうのは仕事の性格上難しいこともあるので、引取時もう一度陸送の交渉をしたいと思います。
                    ぶっちゃけ、もうしばらくは乗りますが正直愛着は失いました。テスラで高速乗るのもトラウマになったので通勤だけにしますよ。職場の仲間にもテスラで高速一緒に乗りたくないと言われています・・

                    #54200 返信
                    ともまさ

                      ちょっと話がズレますがSMSでやり取りしておられますか?
                      私の場合は送信時のエラーが発生しているようでそもそも向こうにメッセージが到着していません。一度サポートデスクに依頼して改善したのですが、またSMSが送れていない(実は送信エラーになっている)状態になっています。確実にこれもテスラ側のエラーなのですがサポートデスクに依頼してもリアクションありません。困ったものです。。。

                      #54211 返信
                      がる
                        • テスラ紹介コード: http://ts.la/masato17709
                        • 車: 2021model3LRグレー

                        一度SMSでメッセージでの連絡があり、返信しましたがどうやらアメリカ経由であったようで国際SMS料金を請求されてしまいました。しかも返信なし。
                        今回の上席の方とのお話では080からの番号より着信があり、連絡不備を指摘したところ場合によってはこの番号のSMSを使用する旨の案内がありました。

                        #54336 返信
                        tak

                          2021年6月納車のモデル3LRです。

                          社内のSpotifyの曲名表示が切り替わらない不具合がここ1, 2ヶ月続いているのですが、似たような症状ないでしょうか?

                          〜〜(曲名)ラジオ にして曲をかけている時に、次の曲に演奏が切り替わったあとに、ディスプレイに表示されている曲は前の曲のままになっています。

                          〜ラジオがついていない時の再生モードでは起きていないのですが。

                          #54445 返信
                          Bikke
                            • テスラ紹介コード: http://ts.la/ohki16505
                            • 車: Model3P (2021)

                            皆さま、メインのリチウムイオンバッテリーの不具合の顛末です。
                            今週、2週間強の入庫の末、バッテリが交換されて無事戻ってきました。

                            ・12月4日に横浜のサービスセンターに入庫。当初はバッテリを丸ごと交換するだけなので、2-3日の作業と言われていました
                            ・が、交換後、ソフトウェアの更新をしようとすると止まるという状態となり、アメリカとのやり取りをしているとの状況報告がありました
                            ・その後、この問題を解決するためには新しいソフトウェア(44.5のことと思われます)が必要。国交省への申請と承認が必要なので、日程確認のうえ再度連絡するとの連絡となりました
                            ・結局、そのソフトウェアは12月17日に承認されリリースされたので、12月21日に更新され再チェックの上、戻ってきました
                            ・原因は一部のバッテリーセルの不具合という以上は分かっていません。分解・一部交換ということができない設計になっているのも一因のようです。

                            バッテリの交換に伴い、最大航続距離は499キロまで戻りました。そのほかもろもろの設定がリセットされていたので、これはマニュアルで戻しています。

                            またテスラの顧客対応についてはいろいろ不満の声もあるようなのですが、今回対応頂いたサービスセンターの方は状況を丁寧に教えてくれたり、夜遅くまで対応頂いたりで、応対姿勢という意味では問題を感じませんでした。もちろん問題が起きない、起きたら早く直すということが一番なのですが。

                            #54571 返信

                            12月納車のM3LRです。心配していた不具合もなく毎日楽しく乗り回していたのですが、先日の夜SC充電中にヘッドライト眺めていたら…反射板の辺りに汚れが??
                            あれっ?これ絶対中じゃん!! よく見ると左右とも汚い手袋で触ったような跡があり魚眼レンズの部分にも。
                            製造過程での失態に怒りを覚え翌日サービスへ予約、半日くらいして連絡があり無償交換で対応しますとの事でした。
                            テスラの製品管理の甘さにはガッカリしました

                            Attachments:
                            #54577 返信
                            so_Model3
                              • テスラ紹介コード: http://ts.la/shinichi62704

                              あまり細かい事を気にしたらダメなのでしょうか?
                              運転席側の窓の上げ下げをした際、少しガガガガと引っかかる音がするのですが、
                              そのまま使用し続けて大丈夫でしょうか?

                              #54598 返信
                              てらす

                                発進加速時と停止減速時に後輪側?から「ゴッ」と金属同士がぶつかるような音が出るようになったのですが、症状に心当たりのある方おられませんか。
                                加速中と減速中に一度だけ鳴ります。最初は右側だけだったのですが、最近左側からも聞こえてきました。
                                M3SR2021です。

                                #54601 返信
                                Anz7s

                                  M3P2020ですが、納車後1年程度で同様の症状が発生しました。
                                  戸塚サービスセンターにて12ヶ月点検の際に症状を伝え直してもらいました。
                                  リアサス周りのグリスアップで対応したとのことです。
                                  その後、約1年経ちますが症状は再発していません。

                                  #54602 返信
                                  てらす

                                    Anz7s さん、情報ありがとうございます。サービス予約しました。
                                    年末の遠出をキャンセルしようか迷ってたのですが、深刻な問題では無さそうで良かったです。

                                    この作業かな。。

                                    #54691 返信

                                    皆様明けましておめでとうございます。
                                    元旦の朝から暖房が入らないという不具合に遭遇してしまいました。
                                    2021年9月のmodel3 SR+です。
                                    11月頃からからたまにエアコン始動時に「ガガッ」という異音がしていたのですが、問題なく使用できていたので無視していました。
                                    同じように異音のする方は早めにサービス依頼することをオススメします。

                                    Attachments:
                                  20件の投稿を表示中 - 241 - 260件目 (全266件中)
                                  返信先: 不具合報告トピック8【モデル3】
                                  あなたの情報:





                                  <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">