35,000円引きになるテスラ紹介コード

最近納車された方のModel 3のソフトウエア更新について

トップ トップ モデル3 最近納車された方のModel 3のソフトウエア更新について

  • このトピックには65件の返信、13人の参加者があり、最後にめもにより3年、 6ヶ月前に更新されました。
20件の投稿を表示中 - 21 - 40件目 (全66件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #49500 返信

    私も「2021.3.104」からアップデートがされません。
    2021年8月20日に納車されて現在2021年9月3日時点で走行距離1,000km超えました。
    Wifiにつないでもアップデート表示になりません。

    Twitterではみなさんシューティングゲーム楽しんでいるので歯痒い思いです。
    いったい何をどうしたらいつアップデートされるのでしょうかね。

    +1
    #49502 返信
    MASAKA

      「アドバンスドボタンを連打するとプッシュされると言う噂」は何度試してもダメですね;
      明日は「12Vバッテリーからプラグを外し、起動し直すと認識されることがある」を試してみようかと思い、外し方を予習してます。

      +4
      #49505 返信
      robots

        satoshi32さんも同じ症状なのですね。しかも1000km超えてもダメだとは、、、、。少しでも距離を稼ごうと思って今日も乗り回しWiFiに切り替えたりもていたのですが、この分だとそれも希望薄な感じです。(涙)

        +1
        #49507 返信
        robots

          MASAKAさんも依然として通知が来ないのですね。Advancedボタンの連打もWiFiも、頼みの綱の走行距離に関してもsatoshi32さんのご報告で1000kmを超えてもダメとのこと。最終手段?のバッテリー外しに関しては、今月末に川崎のサービスセンターに(初期の傷修理で)持ち込むことになっているので、その時までに通知が来ないようであれば試してくれることになっています。
          動画を見てみましたが、単にバッテリーのプラグを抜くだけでの作業ではないのですね。自分にはハードル高いです。(汗)
          いずれにしてもサポートの方からはこの作業はサービスセンターに持ち込むようにと言われているので、ご自身で行う際にはくれぐれもお気をつけください。
          うまくいくことを心より願っています!!

          +1
          #49509 返信
          サム

            そうですね。統合の話は私も嘘くさいと思います。
            上海で製造された車にいちいち輸出先のソフトインストールする管理が面倒ですもん。
            とりあえずファクトリーセットをインストールして出荷、輸出先で何かのトリガーで各国仕様のソフトへアップデートでしょう。
            そのトリガーを待ち侘びてる難民が私たちですね。
            ちなみにコントロールから電源落として、12Vバッテリーのグランド側だけ外しても、予想通りだめでした。
            ECUの電源を落とすにはハイボルトバッテリーからの供給を絶たないとダメでしょうね。

            特に使用に問題ないので、気長に待ちます。
            それよりカメラキャリブレーションが200km過ぎても終わらないのが残念です。
            サービスさんから高速を走ると早いとの助言をいただきましたが、用もないのに高速に乗るのも、、

            +2
            #49511 返信
            robots

              サムさん、カメラキャリブレーションですが、自分もすでに100km程度乗っていたにもかかわらず完了しないため、サポートに聞いたところ、たぶん直線走行が足りたいのではないか?そしてサムさんと同じく高速などを走ると良いのでは?と言われました。というわけで必要もないのに高速を走っているうちにワラワラと周りの車が表示され始めたという経緯があります。
              もしかしてカメラのキャリブレーションが遅い人とアップデート通知が来ない人に共通の何かがあるのかも、、、、。
              12Vの接続を外されたんですね!バッテリーを外して電源を完全に落とすには、MASAKAさんが貼っているリンク先の動画ように後部座席下のコネクタも外さないとダメなようなので、自分にはちょっと怖くて無理です。(汗)

              +2
              #49516 返信
              ねぎ

                昨日9/3納車LR、3.104です。
                50kmぐらい走ったところでカメラキャリブレーションは終了し、APは使えるようになりました。
                APの青い○がつながるのがギリギリでジラされて少々イライラしました笑
                納車後の帰宅川崎〜川越の走行で電費表示は180W/km、エアコンは外気導入で寒めに冷やして、ケチケチ運転せずにガツンと踏む運転、です。
                本日ガレージにてWi-Fi設定して様子を見てまた報告します。

                +2
                #49533 返信
                MASAKA

                  動画の通り12Vとメインバッテリーを外してみましたがダメでした…orz
                  やり方が悪いのか、400kmちょっとでは日本国内のものと認識されていないのか。
                  やっぱり時が来るのを待つしかないんですかね。

                  ※1.座面下のフックを外して座面が持ち上げればメインバッテリーのコネクタは外せるので、シートヒーター&着座センサーのコネクターや座面は外さなくてもOKでした。
                     (上記の動画で言うと、開始~3:06と6:58~7:20でOK)

                  ※2.仕様が変わったのか、白シートの仕様なのか、座面下のフックは「ツメを横スライド」ではなく「ボタンをプッシュ」になっていました。

                  +2
                  #49534 返信
                  robots

                    MASAKAさん、お疲れ様でした。最後の頼みの綱もダメだったとなると、、、、。(涙)
                    他の方の報告だと最初から通知が来ている人もいらっしゃるようなので、本当に距離の問題なのか???と不安になってしまいます。
                    ところでMASAKAさんはカメラキャリブレーションは一般的に言われている50km程度で完了しましたでしょうか?

                    0
                    #49535 返信
                    ジェイ

                      アップデートとは関係ないかもしれませんが、私の場合は出荷済みステータスになっていなかった ということがありました。
                      https://teskas.net/forums/topic/46490/#post-47604
                      「キャビン過熱保護がグレーアウトして選択できない」という状態でしたが、こちらは選択できるよういなってますかね?

                      +1
                      #49536 返信
                      テスカス
                        • 車: Model 3 LongRange 2019

                        おそらく近日中に2021.24のアップデートが配布されます。その時にまとめちゃお⭐︎っていうテスラ側の思惑もあるのかも知れません。

                        +2
                        #49537 返信
                        あずきちゃん

                          当方、9/2名古屋納車パフォーマンスですが、皆さまと同じく、ソフトウェアはバージョンは2021.3.104で、最新と表示されております。
                          まだ50kmも走っておらず、キャリブレーションも未済ですが、乗りながらアップデートを気長に待ちたいと思います。。。

                          0
                          #49547 返信
                          FSDオプション

                            8/20納車の知人のLRも200km超えてカメラキャリブレーションが終わらずAPが使えない状況です。

                            +1
                            #49556 返信
                            robots

                              FSDオプションさん、ちなみにその方は最新のソフトウエア通知は来ていたでしょうか?あくまでも自分がなんとなく思っているのはカメラキャリブレーションに時間がかかる車体はアップデート通知が来ないような気がして、、、、。というわけで、参考までにお教えいただけると助かります。

                              0
                              #49557 返信
                              robots

                                ジェイさん、「キャビン加熱保護」は選択することができます。ところで、ステータスはどのように変更してもらったのでしょうか?自分はテスラのサポート側では強制的にステータスを変更することができないと言われたので気になります。

                                0
                                #49558 返信

                                アップデートされない件でアプリ経由でテスラへ連絡しました。
                                SMSでやり取りしたところ、
                                ・現在入っているVer. は最新のものではある
                                ・しかし表示が以前のものになっている(?どゆこと)
                                改めて現行のファームウェア送ってくれるとのことで、
                                Wi-Fiにつないで再インストールしました。

                                結果、変化なし(泣)

                                車アップデート中は車両の下側付近から、
                                何やらガタゴト音がして「何かやってる感」ありましたが、
                                結局変化なしでしたー。

                                0
                                #49559 返信
                                ジェイ

                                  最初に連絡したときは数日中にはということでしたが、1週間経っても変化がないので再度サポートに連絡したところ、電話中に対応してもらえました。車に直接何かしたのか、サーバ側なのかはわかりません。今回の件は、対処方法が見つかっていない ということなのでしょうね。

                                  0
                                  #49560 返信
                                  yoshi

                                    9/1納車のSR+です。
                                    本日1000km越えましたがアップデートはまだです。
                                    キャリブレーションは納車当日にす50kmほどで完了しています。
                                    気長に待ちますかね。

                                    +1
                                    #49561 返信
                                    Pixy⚡️Gray

                                      自分も8月18日納車ですが、依然2021.3.104です。Wifi繋いでもアップデートは降ってこないですね^^;
                                      そこでTeslaFiで調べてみると日本では、このバージョンに4台が該当しているようです。東京3台、愛知1台とカウントされているようです。
                                      自分のもこの東京3台の1台と確認できました。
                                      このバージョンでもクルマでリリースノート見る限りナビもインクリメントPの射線ガイダンスが入っているので見た目の番号は違いますがニア最新版ってことなのかも知れないですね。
                                      まぁ、次の正式なバージョンアップを待つほかないようです・・・最新のゲームが楽しめないのがもどかしいですが・・・

                                      +3
                                      #49563 返信

                                      8/25にLR納車でしたが、300㎞近く走ったのにカメラキャリブレーションが終わりませんでした。
                                      もしや?と思い納車翌日につけたデジタルインナーミラーを外したところ10Kmも走らないうちに自動運転ができるようになりました。

                                      バックミラーの上のカメラもキャリブレーションに影響していたのかもしれません。
                                      キャリブレーションできない方は一度確認するといいかも!

                                      +6
                                    20件の投稿を表示中 - 21 - 40件目 (全66件中)
                                    返信先: 最近納車された方のModel 3のソフトウエア更新について
                                    あなたの情報:





                                    <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

                                    会員登録すると画像の添付ができます