35,000円引きになるテスラ紹介コード

ウォールコネクターとモバイルコネクター

トップ トップ モデル3 ウォールコネクターとモバイルコネクター

  • このトピックには107件の返信、27人の参加者があり、最後に416により2年、 7ヶ月前に更新されました。
20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全108件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #50577 返信

    充電時間を気にしないのであれば電気代含めて
    モバイルコネクターで問題ないでしょうか?

    それともモバイルコネクターはウォールコネクター
    よりトータル電気代は高くなりますか?

    ウォールコネクター約6万円+工事費約20万円
    モバイルコネクター約3万円

    大きな差なので悩んでいます。
    まずはモバイルコネクターで運用で問題ないと
    思われますか?
    近くにはテスラSCはありませんが、チャデモの
    充電設備は、ぼちぼちあります。

    +3
    #50599 返信
    テスラに感動

      家充電できるなら200V 32アンペアは確保された方が良いでしょう?

      そこを妥協すると乗る頻度にもよりますが、EVで家充電の良さはなくなります。

      +4
      #50600 返信
      カカシ

        家にテスラ以外のEVの購入の予定がなければウォールコネクタの方が良いと思います。
        ウォールコネクタの工事費ですが、テスラの紹介でなく街の電気工事屋さんに直接相談すれば半額以下ですみます。

        +7
        #50601 返信

        「テスラに感動」さんの言う通り、家庭にウォールコネクターを付けましょう! 

        48A充電まで行けますので本当に便利です。

        自宅に設置こそBEVの一番のメリットではないでしょうか?

        今後も使えますしね!

        +5
        #50603 返信
        こてぱん

          私もウォールコネクターかモバイルコネクターかで少し悩みましたが、工事費がどちらもほとんど変わらなかったのでウォールコネクターにしました。
          メーターから60Aブレーカーを分岐、外付けし、約6万円でした。

          +5
          #50604 返信
          nemui

            夜中に0%状態で帰宅してから翌朝出勤するまでに通勤で使う往復分の充電が出来るっていうのが確保したい充電速度の最低ラインでした

            そう考えると自分の場合は16Aの充電でも十分足りる計算になります

            幹線の太さや既存のブレーカーの容量等によっては契約アンペアを上げるのに工事や申請の費用が必要になりますし
            必要以上に充電速度を上げてもあんまりメリットは無いのかなと思います

            200Vのコンセントだけ提供されている充電スポットもあるそうなので
            16Aで足りるならモバイルチャージャーの方が使い回せて便利かもしれません

            +7
            #50606 返信
            KNI
              • 車: Model3 LR

              私は家に200Vコンセントがありましたので、とりあえずモバイルコネクターを使用しています。大体1時間で20kmほど充電されますので、夜中つないでおけば1/3くらいは充電できます。遠出の時はスーパーチャージャーを使っていますのでチャデモや普通充電のコネクターはありますが未使用のままです。
              どちらにしても工事が必要であればウォールコネクターにしたと思いますが、実際モバイルコネクターでもそんなに困っていません。先でテスラ車から乗り換えるかもとか、家の外壁やガレージに穴が…など気になる場合はとりあえずモバイルコネクターでもいいのかもしれないです。
              ただ、100Vだけだと少し厳しいと思います。

              +4
              #50607 返信

              私はウォールコネクターにしました。まだ車来てないですけどね…。
              幹線は細かったので50Aブレーカーで自宅の電気使用量に応じてWifiで調整する感じです。
              (東電は電力会社切り替えていたので非協力的でした)
              くらしのマーケット経由で良い業者さんに出合い、工事費は4万5千円でした。
              ウォールコネクターは充電の準備と片付けがスマートなことと、半分はあのデザインに価値があると思っています。
              モバイルコネクターは持ち運べるので離れの車庫、実家に帰る時やオートキャンプ場(怒られそうだけど)で活躍しそうですね!

              +6
              #50619 返信

              yuzuzuさん、

              ウォールコネクターは200Vなので、実際のA数は100V換算では倍になると思います。
              例えば、24AをWCで使おうとすると、実際は分電盤100Vの48A相当です。

              50Aのご自宅の契約だとWC側の設定では、200v20Aまでしか選べないですね。
              また、お考えのように、動的に出力容量を変えられるようには出来てません。
              Wifiでアクセスできるのも設定モードの時だけだと思います。
              冷蔵庫など普段使う機器がつながっているとすると、結局15Aブレーカーの設定でしか使えないのではないでしょうか?

              ということで、50Aの契約のままですとWCは思ったように使えないかもしれないですね。

              +7
              #50624 返信
              テスラに感動

                皆さん原点に戻りましょう。苦労してまでEVに乗りたいのですか?
                便利、楽ちん、エコでしょう?

                せっかく家充電できるなら余裕を持ちましょう!

                充電で悩まない事がEVを長く所有する秘訣です!

                +3
                #50626 返信
                テスラに感動

                  事務所に48アンペア、自宅16アンペア、家から10分にスーパーチャージャー。i3との2台持ち3年間の感想です。楽しい車ライフをどう考えるか? この環境でも半年に1回は充電でイライラします。ご参考になれば!

                  +5
                  #50632 返信

                  Naji.Sさん
                  ご指摘ありがとうございます。

                  ウォールコネクタ主体で話してしまって
                  端折った部分が誤解を招く書き方でした。
                  200Vです。
                  大丈夫ダ、問題ナイ。

                  また、動的に設定するように読めますね。
                  おっしゃる通り設定モードにしないと切り替えられないですね。

                  自宅はソーラーと蓄電池があり、更に夏と冬で家の電力消費(買う量)がかなり違うので季節ごとに出力設定を変えてブレーカー落ちないか様子見ようと思っています。結構参考にならない環境なのでこちらも端折った次第です。

                  たしかにまだ実車来てないですし、思ったより快適に使用できないかもしれませんが出力がモバイルコネクタと同じだったとしてもウォールコネクタのスマートさ、あと格好良さはテスラの大きな魅力かなと思います。

                  もちろんモバイルコネクタも(前に書いたので以下略)良さがあると思ってます。品薄でなければ合わせて買ってたかもです。

                  +1
                  #50639 返信

                  改めて、ウォールコネクターの取り付け工事費を
                  調べてみると自宅の状況にもよりますが、
                  6万円〜20万円・・・
                  そこに6万1,800円のウォールコネクター費・・・
                  まずは近くの電気屋さんに聞いてみます。

                  0
                  #50643 返信
                  simo

                    自宅は12KVAの契約で、ブレーカー下に60Aブレーカー設置でウオールコネクターの設定は48Aで使っていますが、夕飯時などいろいろ使うと何度かブレーカー落ちしました。
                    現在は、モデル3の充電画面で20Aぐらいで充電しています。 遠距離走行後や急いで充電したいときには48Aまで上げますがめったにそこまで上げることはありません。
                    ウオールコネクターの初期設定は、ブレーカーの最大で設定して、充電時に車両側で充電アンペアを決めるのがいいと思います。 車両側の設定アンペアは記憶しています。

                    +7
                    #50646 返信

                    投稿者様の内容からして充電時間気にしないのであれば毎日150キロとか走らないのであればモバイルコネクターで十分かと思います。

                    また近くに44kwや50kwの出力のイオンのチャデモがあるのであれば無料除けばかなりコスパ高い充電方法かと思います。

                    +3
                    #50658 返信

                    ご承知かもしれませんが、こんなコメントしてます。

                    https://teskas.net/forums/topic/48424/#post-48490

                    0
                    #50687 返信
                    テスラに感動

                      皆さん修行が好きそうですね!

                      頑張ってください笑

                      0
                      #50766 返信
                      たんぷ

                        モバイルコネクターかウォールコネクターで悩んでいます。どちらがおすすめでしょうか?

                        +1
                        #50770 返信
                        テスカス
                          • 車: Model 3 LongRange 2019

                          個人的にはウォールコネクター推しです。基本的にモバイルコネクターは外出先で使うように設計されているので、家で使うのであればウォールコネクターの方が優れた体験ができます。
                          週末に連日でロングドライブをする際、モバイルだと充電が間に合わない可能性も出てきます。

                          +5
                          #50775 返信
                          たんぷ

                            的確なアドバイスありがとうございます。電気代はウォールコネクターとモバイルコネクターでは大差無いのでしょうか

                            +1
                          20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全108件中)
                          返信先: ウォールコネクターとモバイルコネクター
                          あなたの情報:





                          <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

                          会員登録すると画像の添付ができます