動作については色々検証しました。
(1)早朝にやってみる:通信時間帯のせい?
(2)航空写真についてはどうか:Atomプロセッサのせい?
まず、地図データはGoogleのマップを使用しています。
(1)では、朝5時頃の早朝の時間に、通常のマップでズームイン、ズームアウト、場所移動を試しましたが
あまり読み込み速度に変わりはありませんでした、
ここで、通信速度よりもAtomプロセッサかと思いましたが、(2)航空写真で試してみると、読み込みは結構早かったです。
このような感じで、Googleのサーバ側に問題があるのではないかと疑っています。
ただ、あまりにも遅い場合は車両再起動してキャッシュを初期化するのをおすすめします。(テスラの中の人の話)
Ryzenの場合、アプリケーションの起動など、動作は速いが、地図アプリに関してはあまり表示速度は変わらないとの話も聞いています。
私が試したわけではないので、いつかお店に訪問して試してみたいと思っています。