-
投稿者投稿
-
それは確かに!🤣笑
制度の隙間をかいくぐってますね!yumeJC08表示とWLTP表示と違う基準で評価されるのってなんだか不公平な感じですね…
yumeさん
今回はモデル3型式認定されたので日本の走行基準で補助金額が算出されているはずですq(q’∀`*)
(でもなぜかEPA基準の航続距離が表示されている)「一充電走行距離及び EV 走行換算距離は、JC08 モード値又は WLTC モード値(国土交通省審査値)とする。
ただし、輸入自動車で国土交通省審査値の認定を受けていない検査済自動車は生産国で取得した認定値とする。」↓P7にあります。
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/h31/H31_kouhukitei_saisoku.pdfponpamいよいよ9月ですねー
9月納車と予想される方々、諸費用など最終の金額が記載された見積書もしくは契約書ってもう入手されているのでしょうか?
私はおそらく10月以降の納車なんですが、銀行融資の関係で最終金額の記載された書類を求められています
そもそもモデル3の諸費用ってどれくらい見込んでおけばいいんでしょうかね早い方は今週から納車始まるようです。
まだこのフォーラムには登場されてませんが(‘ω’)
各国ともに最初の納車は動画が拡散されてるので日本🇯🇵も期待したいところです。諸費用気になりますよね。
shin昨日、現在乗っている車の世田谷のディーラー担当者の方に電話をし、車の買取について相談しました。
以前よりテスラに乗り換える話はしていたのですが、昨日の会話でmodel3を陸運局で何台も見た、との事でした。
私のmodel3はまだだと思いますが、確かに第一陣はまもなく納車のようですね。最初に納車される車両なのかもしれませんね!
いよいよだ!elementponpanさん
私も融資を受ける関係で諸費用込みの金額が出るのを待っております。
私の場合は、自動車発注契約書で融資の方は通りましたが、実際の融資実行日がテスラへの振込み日になりますので、とりあえずは9/8を実行日にしましたが、それまで金額確定してくれないと困ったことになります・・・テスラ経由のローンより金利が安い融資あるんですねー。
家のローンなどと合算するパターンなのでしょうか??pontamelementさん
融資実行日は納車日が決まっていない旨話せば移動できるはず
私のところでは、審査の有効期限があるので、3ヶ月以内に実行してくださいと言われています
お互い納車日早く決まるといいですねー私の場合はもともと金融機関との付き合いがあるので、プロパーで1.6%で借りれました。
400万ですけど。
銀行系のマイカーローンだと、1.2とかありますが保証料が別のところが多いので一概に金利だけ見てると高く払うことになったりします。
保証料だけで1.3とかかかりますから、合わせると2.5%になります。
テスラのローンは1.9%ですが保証料込みなのかどうか調べてませんが、込みであれば結構安いと思いますよ。[quote quote=17698]テスラ経由のローンより金利が安い融資あるんですねー。 家のローンなどと合算するパターンなのでしょうか??
[/quote]
保証料というのが別で掛かってくるんですね。
ご丁寧にありがとうございます😊
ローンのこと、実は全然調べてないです(‘ω’)ほんと保証料って厄介なのです・・・
銀行系の融資は(マイカーローン ではなく)保証料年払いのところが多く、借りる金額によっては年に一回100万以上払うこともあります。
ほんとシャレにならないっすよ(汗)
貸し倒れを防ぐためには仕方ないのかもしれませんけどね(^^;
保証料込みで1%台なら十分お得ではないでしょうか、色々調べてみてください。
でも私が免許を取り始めの頃は、中古車屋で扱っているローンの金利12%とか14%とかザラでしたw
それに比べたらいい時代ですwmasa-hito自動車ローンについてですが、
『最新規制適合車等購入資金融資制度』
というのもありまして、小規模事業者(個人、法人)に対して、都道府県が融資を間接的に行うものです。兵庫県でしたら適用金利は0.7%ですが、別途保証料が必要な場合が多く、保証料は0.45%~1%ほどが上乗せになりますので、1.15%から1.7%くらいでEV購入資金を確保できる制度です。
金融機関に問合せしましたが、ディーラーローンと同じく所有権留保がともないますので、完済後に陸運局に車検証と委任状と実印と印鑑証明をもって書き換えないといけないのが玉に傷です。
勉強になります!
今更ですが、調べてみます!ちょっと検索してみたら,こんなページがありました。
全国の地方自治体の補助制度・融資制度・税制特例措置
http://www.cev-pc.or.jp/local_supports/kinki.htmlいろいろ技がありそうです。
個人事業主の方や法人持ってる方は自治体の助成金制度を活用できそうですね。
-
投稿者投稿