35,000円引きになるテスラ紹介コード

自動ヘッドライト点灯が早い気がします。

トップ トップ モデル3 自動ヘッドライト点灯が早い気がします。

  • このトピックには29件の返信、12人の参加者があり、最後にモデル3新入りにより2年、 9ヶ月前に更新されました。
20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全30件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #60554 返信
    匿名

      ヘッドライトの点灯がまだ明るいのに点灯しています。
      調整できるのでしょうか。

      +1
      #60555 返信
      テスバラ

        調整するところはなかったと思います。
        安全を考えると、早めに点灯でいいんじゃないかなぁと思って、気にせずに使っています。

        +11
        #60556 返信
        nao.

          そういえば今は自動ヘッドライトが義務化されているんでしたっけ?
          今のモデルはオフにできないんですかね?
          それとも古いモデルも含めてオフにできなくなっていたりします?
          いつも自動にしていたので気づいていないのですが。

          +1
          #60571 返信
          Yoshimame

            はい、朝からバッチリ点灯するのでマニュアルでオフにしています。

            0
            #60643 返信
            nao.

              あれ、今年のモデルでもオフに出来るんですね。
              義務化はどうなっているのかな?

              +1
              #60645 返信
              SAI

                オートヘッドライト機能の搭載義務化であって、強制オートヘッドライトではないと思います。

                0
                #60649 返信
                memo

                  継続生産されている自動車や商用車は、2023年10月までに新車へ新保安基準のオートライトを搭載すればよいらしいです。

                  0
                  #60650 返信
                  nao.

                    このサイトの情報だと、
                    >新型車は2020年4月以降、継続生産車(5ナンバー、3ナンバー)は2021年10月から搭載が義務化

                    >「自動点灯に係る機能については、「手動による解除ができないものでなければならない」

                    とあるんですけどね。何が違うのかな?

                    https://bestcarweb.jp/feature/column/280365

                    +1
                    #60658 返信
                    memo

                      あら?確かにそうですね。
                      もしかして、新型は周囲の明るさが1,000ルクス未満の場合、オフにしてても強制的に点いたりしてませんかね?
                      テスラのオート基準と保安基準の間の明るさの時は手動でオフに出来るとか?
                      もしくは、デイライトが代わりになっているのかも?

                      0
                      #60680 返信

                        この手の話題で出るたびに気になっているのですが、昼間にライトが点灯しているとなにか不都合があるのでしょうか。
                        オートライトに任せておけばいいと思うのですが、そんなにデメリットありますかね?

                        +24
                        #60720 返信
                        テスカス
                          • 車: Model 3 LongRange 2019

                          上海製のモデル3って片側だけロービームが高く設定されてるので、パッシングを受ける頻度が多いのではないでしょうか?
                          後ろに上海製のモデル3走ってると少し眩しいです。

                          +1
                          #60724 返信

                          日本人特有の同調気質かと思います。
                          私は、早期発見の安全性のメリットを大歓迎です。

                          +15
                          #60725 返信

                          安全性のためにも早くマニュアルオフにできなくなるといいですね

                          +13
                          #60730 返信

                            前走者が眩しく感じるならそこは改善して欲しいですね。
                            マトリクスLEDが使えるようになるとなお良いのですが。

                            +2
                            #60731 返信

                              たまに夜間、無灯火で走ってる車見かけますよね。
                              先日も無灯火の車の発見が遅れて接触しそうになっている場面を見かけました。
                              無灯火はオートライトで防ぐことができるので、それで事故が減るなら有用ですよね。

                              +9
                              #60733 返信
                              バイク乗り

                                バイクに乗っていた頃、フロントライトは強制点灯でしたね。車でもオートで何の問題もないのでは。デイライトで困ることもないし、むしろつけたり消したりするの面倒ですし、点いていないほうがリスクありますし。無灯火で走っているとか、ポジションランプもない車をみると古い車だなーと思ってしまいます。

                                あとは年配層というか、私の父親の世代、デイライトがついていることを消し忘れだと思っていたようで。消し忘れじゃないし、むしろついていて不都合もないし、世界の流れはこっちだよと教えておきました。安全面が増えるだけなのでデメリットないのでは(まさか、電気代?)

                                +8
                                #60737 返信
                                人生の先輩

                                  自動ヘッドライト点灯と眩しい は、全く別問題ですよね。自動ヘッドライト点灯はオートパイロット的にもONが絶対 が、あるべき姿でしょう。眩しいは最近路線バスのライトで思うこと多々有りですが、自動点灯とは関係いですね。個人的にもトンネル等で暗くなっても点灯しない車両によく遭遇します。その際は昔の人なのかな(私も含めバッテリー上がり&オーバーヒートは多々経験あり、心配も多々あり の人かな) と勝手に解釈し受け止めていますが、対処しないといろいろリスキーですよね。

                                  +7
                                  #60739 返信

                                  晴れの日と比べて曇っている日は,相対的に光量が弱いため陰影がハッキリせず立体感が弱くなります.また,赤といった暖色系の波長が届きにくくなるため,より目立たなくなります.(余談ですが,ブルーやグレー系は,曇っていた方が暖色の影響が弱くなるため,写真映えする気もします…)

                                  ヘッドライトやデイライトで目立っておいて損はないと思います.

                                  曇りとか雨でヘッドライトが点灯しているときに,「ヘッドライト付けっぱなしだよ」と親切に指摘してくる人は確かに年配の人がほとんどですね…電気系統が弱かった時代の名残なのかなと思っています.

                                  +9
                                  #60746 返信
                                  robots

                                    自分としては、安全のためにも自動ヘッドライトは早めに反応して点灯してくれていた方が安心です。
                                    テスラに限らず自動点灯の車に乗っていたので、逆に手動でオフにしたらオンにし忘れてしまう方が怖かったり、、、、。

                                    +9
                                    #60752 返信

                                    スモールライトがデイライト法規の下限400カンデラを満たしているのでオフにできるのだと思っています(実測はしてません)
                                    ライトオフにするとオートパイロット使用できなくなるため、昼間の山道みたいに点灯消灯を繰り返す状況以外ではオートにしてます。

                                    +1
                                  20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全30件中)
                                  返信先: 自動ヘッドライト点灯が早い気がします。
                                  あなたの情報:





                                  <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

                                  会員登録すると画像の添付ができます