35,000円引きになるテスラ紹介コード

雑談(青森県内テスラオーナー情報交換)

トップ トップ 全般 雑談(青森県内テスラオーナー情報交換)

  • このトピックには64件の返信、9人の参加者があり、最後にりおうにより2ヶ月、 3週前に更新されました。
20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全65件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #67133 返信
    B.P.S.

      青森県内のテスラオーナーさん、いらっしゃいましたら、豪雪地帯あるある、充電事情など情報交換の場になればと思います。

      青森県外の地域にお住まいの方からの青森県内での運用事情などへのご質問も大歓迎です!

      ちなみに私は青森市内在住で、2021.9月納車のモデル3LR、ウォールコネクターでの自宅充電運用です。

      ダウンサスも入れてるので、覚悟はしてましたが雪道走行はフロントリップが積雪に擦れたりしてヒヤヒヤしながら乗っております草

      皆さん、些細なことでも情報をお寄せください!

      #67134 返信

      初めましてこんにちは。
      弘前市在住、2021秋購入のM3黒LRです。
      青森で乗り出すなら、チャデモアダプターとウォールコネクタは必須だなぁと感じています。
      当方もM3購入と同時にウォールコネクターを設置してました。

      二冬、越しましたが、昨年はドアが凍って開かなくなるのが時々不便でした。
      でも、アップデートでアプリから運転席を開けれるようになって問題解決です。

      これから情報交換できればありがたいです。どうぞよろしく。

      #67137 返信
      B.P.S.

        スティーブさん、初めまして!
        青森県内でテスラオーナーさんとお話しするのは稀なことなので、お話しできてとてもうれしいです!
        ブラックのモデル3、絶対カッコイイですよね。
        しかも私とほぼ同時期の購入(納車)ですね。同じ船便だったんでしょうね。

        私、実はチャデモアダプターを売ってしまったのですが、ここにきて後悔をしております。

        当初は、青森県以南への移動であれば岩手でスーパーチャージャーを使えるだろうし、チャデモの急速充電といってもスーパーチャージャーの実用性には及ばないと思いチャデモアダプターを売ってしまいました。

        私は転勤族(ほぼ県内)なので、いざ転勤となっても土日に自宅充電しに戻れば運用に問題ないだろうと考えていました。
        ところが、冬場のバッテリーの消費具合が想像よりも多く、これはチャデモに頼らないと厳しいかも、、と。

        スティーブさんは、これまで県内でチャデモアダプターを使う機会はありましたでしょうか。

        #67143 返信

        B .P .Sさん、どうぞよろしくお願いします。
        こちらもとても嬉しいです。

        青森県内、テスラオーナーまだ本当に、稀だと思います。
        私もこれまで、近所のホテルの駐車場で県外ナンバーのM3白を見かけたぐらいで、走っているテスラ車と一度もすれ違ったことがありません。

        扱いが難しそうな電気自動車なのにディーラーが近くに無いことや、北国ならではの四駆神話・欠電の心配が県民の購入に二の足を踏ませている気がします。

        乗っちゃうとそれらのことは、あまり気にならないですけどね。
        これからテスラ車に乗ろうと思っている青森県民には、『朝、少しの屋根雪なら自動で解けてるよ』とか『わだち抜けるためのパワーモード付いてるよ』など、都会のオーナーさんたちが気にしないようないいところ伝えたいですね。

        B .P .Sさん、チャデモアダプター手放してしまったのですね。
        まあ、家充電できれば、無くても何とかなりそうな気もしますが、県内を長距離走るときは気持ち的に少し不安かと思います。上海2021モデルで100%満充電が推奨されてないこともありますし。

        県内の道の駅で数ヶ所、チャデモ無料充電可能なところがあります。
        近所の『津軽白神』ビーチにしめやでも、チャデモ無料充電できますので時々利用していますよ。(受付時間に制限あります。)
        日産や三菱のディーラーでもチャデモ有料充電可能ですが、困ったことがないのと、利用料金の払い方がよくわからないので、まだ利用したことはありませんでした。

        #67159 返信
        B.P.S.

          青森県はまだまだEVオーナー自体も少ないですし、クルマはディーラーで買う、メンテするという概念が定着しているでしょうから、なかなか購入を決断する方は稀なんでしょうね。

          私の勝手な認識なのですが、そんな青森県でテスラを所有する方は、自分も含めてイノベーターやアーリーアダプターなんだろうな、と、まだスティーブさんのことをよく知らないにもかかわらず、モノの考え方がきっと近いのだろうと思い、うれしくなります。
          だからこそ、テスラオーナーって通じる部分があるのかな、とも思います。
          実際、乗ってしまえば特に問題なく運用できますよね。

          私の車歴をいいますと、これまでホンダのインテグラタイプR(DC5)とアウディTTクーペ3.2クアトロを乗り継いできましたが、特にアウディと比べてもトラブルは無いイメージです。(言い忘れてましたが、私のM3LRはホワイトです。)
          それでもやはり周りの友人は懐疑的な見方の人が大半です。。

          【Q1】※いきなり質問
          ちなみに車両の筐体(バッテリーなどの車両のコア部分に関するもの以外の内外装の修理やちょっとした電気系統の修理)などでお世話になっている修理工場とかはありますか。

          チャデモアダプターの件は、私、ヤフオクなどでもう一度チャデモアダプターの購入を検討しております。

          先日、実際のチャデモ充電器で使用方法などについて、充電器に付いていたQRコードを読み取りサイトにアクセスして、認証作業(氏名、クレジットカード入力など)を済ませました。

          【Q2】
          日産や三菱さんのチャデモ充電器だと、カード認証などで使うみたいですが、道の駅に設置してある無料のチャデモ充電器も基本的にはカードなどで認証して、時間制限なく使える感じですかね。
          それとも無料チャデモ充電器なら、認証作業なしでいきなりチャデモアダプターを付けて車両に挿せばいいだけ?ですか。
          その辺のやり方がよくわからなくて。。

          長々とすみません

          #67211 返信
          arcusprima

            お隣の秋田県、秋田市からお邪魔します。M3LR、2021年6月納車です。

            【Q1】
            どうやら公式ではないようですが、秋田市に協力工場があります。
            修理で仙台のヤナセに運ばれたとき、そこを経由していました。
            聞いてみたところ、簡単な修理はそこで可能とのことでした。

            【Q2】
            スーパーチャージャーない県なので、ウォールコネクターでも十分ですが出先の保険にとZESP3プレミアム10に加入しています。なので月に数回、チャデモのお世話になります。
            深夜に日産の古い30kwの急速充電器にチャデモアダプターでつないだら、カードの認証なく充電できてしまいました。ZESP2ならそれでもいいのでしょうが、ZESP3だと万引きしているみたいに思えて、慌ててアプリから充電を停止させました。

            余談ですが、日産の最新型、新電元の2台充電できる90kw急速充電機で私1台で充電していたときのこと。375V125A、46kwで充電中、新型のリーフがやってきて充電を始めました。あちらのディスプレイを見ると電池残量10%、60kwh車なので70kwの受電能力があるはず。ところが350V70A、24kwしか出ていません。
            日産のサービスが言うには、「特定の」外車と一緒に充電するとそうなるんですよとのこと。こちらの充電が終了したら、あちらの電流がみるみる上がって200Aになりました。
            一応ZESP3の料金を払っているとは言え、やはり間借りの身。あちらがZESP2の生き残りならまだしも、ZESP3だったら申し訳ないと思いました。
            それ以来、90kw機ではもう1台きたら充電を切り上げることにしています。

            長々と失礼しました。

            #67214 返信

            昨夜から結構雪が降ったので、モデル3を雪モヒカンにして遊んでました。
            青森県でテスラを所有することは確かに現状リスキーかと思います。
            でも、北東北に住んでいても、近くにSC無くても、あまり困らずに乗れてるよ、と広めたいものですね。

            【Q1】
            地元の外国車を多く扱っている修理工場で、スペーサ渡してタイヤ交換やコーティングをやってもらってます。
            テスラ車のOBD点検もできるとのことでしたので、一年目の法定点検もやってもらいました。
            ついでに、ナビでとんでもない狭い道に誘導されて、車底を擦ったことがあったので、裏側からの写真も撮影してもらいました。
            車検は流石に無理、と言われていますので仙台まで運ぶ予定です。

            【Q2】
            道の駅によりけりだと思いますが、『津軽白神 ビーチにしめや』は受付(レジ)でノートに記入すれば、係の人がアダプターのカバーの鍵を開けてくれますので、あとはチャデモアダプター繋いでボタン押すだけで充電開始です。
            受付の方は真冬でも、「終わったら教えてくださいね〜」と優しく対応してくれます。
            カードなどの認証作業などはありません。
            (日産や三菱の充電器利用の際、秋田も青森も吹雪の夜とかは認証作業があると寒くて大変そうですね。
            長距離移動の際は、前もって近所の日産ディーラーで練習したいです。)
            無料充電の際は、一応、30分目安で充電してますが、おかわりで1時間まで充電させてもらうこともしばしばです。

            #67261 返信

            豪雪あるある、ってほどではありませんが、昨年自宅でセントリーモード有効にしていたら、カメラ周りの雪を頑張って解かしてました。
            最終的には解かしきれてないところが、なんとなく健気です。

            Attachments:
            #67265 返信
            B.P.S.

              スティーブさん、またまたお返事が遅くなりすみません。

              フロントカメラ周りの雪ってこんな風に解けるんですねーwww

              私は毎度ほとんど完璧に雪や氷をスノースクレイバーで取り除いちゃうので知りませんでした。

              【Q1】について
              私の場合は津軽地方の整備工場に入れるんですが、OBD点検までやってくれる工場はすばらしいですね。
              初車検についてはどうしようかまだ決めかねています。

              【Q2】について
              道の駅では認証作業が不要なところもあるんですねー
              ちなみに30分で何%(または何キロ分)くらい充電できるものですかね。
              チャデモは最大で50kWなので、30分だと20-30%くらいですかね。

              よろしかったら今度どこかでお会いできたらうれしいですw

              #67266 返信
              B.P.S.

                arcusprimaさん、こんばんは。

                【Q1】について
                秋田市のテスラの協力工場は心強いですね。ヤナセ経由で仙台に運ばれてるとは。。

                【Q2】について
                ZESP3プレミアム10、初めて聞きました。
                日産などで契約するみたいですね。
                日産近くのディーラーで充電器を確認してきましたが、やはり時間制限があるのが難点ですよね。
                スーパーチャージャーみたいに1時間もあれば一桁台から満充電可能なら半分の30分でも充分ですが、急速とは名ばかりのチャデモではなかなか厳しいですよね。

                #67267 返信
                B.P.S.

                  も一つ皆さんに聞きたいことがあります。

                  他のスレッドではほぼ話題になっていない冬場あるあるだと思ってあるのですが、滑りやすい路面でのペダル&ハンドルのモード選択についてです。

                  私は、
                  加速→チル
                  ストップモード→クリープ
                  にしています。

                  理由は2021年の初めての冬に、
                  加速→スタンダード
                  ストップモード→ホールド
                  で、アクセルオフにした途端、急な回生ブレーキにより車輪がロックし、リアホイールが滑るということが頻繁にあり(しかも敢えてオーバーステアにするよりも気持ち悪い嫌な滑り方)、試行錯誤したところ、現在の設定となりました。

                  スティーブさん、arcusprimaさんはどうされていますか??

                  #67273 返信
                  テスカス
                    • 車: Model 3 LongRange 2019

                    最近のやつは助手席側のフロントガラス周辺も一緒に溶けるんですね!
                    面白い

                    フロントバンパーにもヒーターが内蔵されてると思うのですが、何か気づいた点はありましたか?あ、ミリ波レーダー無し車両だとないのか??

                    #67275 返信
                    いつかはテスラ

                      大変興味深く拝見させていただきました。
                      青森秋田でロングレンジを乗られてる方の冬季間の走行距離の変化はどのようなものでしょうか?数値がわかればお聞きしたいです。

                      また、圧雪路面、ブラックアイスバーンでの動きはどうでしょうか?車重があるからアイスバーンは危険と思ってました。タイヤもブリヂストンの場合お値段を知りたいです。

                      #67281 返信
                      B.P.S.

                        いつかはテスラさん、おはようございます。

                        走行距離については、特に冬期間別では記録していませんが、参考までに、私の場合、
                        2021.9月末納車
                        ●週5日通勤使用で職場往復約10km+お買物などで市内走行
                        ●5月〜10月末まではほぼ毎週土曜日のロードバイク朝練(テスラ純正キャリアでルーフにチャリ積載)での目的地までの往復20〜40kmを約20回
                        ●その他遠出
                        仙台市までの往復(+仙台市内走行)1回
                        =約1,000km
                        盛岡市SCまでの往復(+盛岡市内走行)1回
                        =約300km
                        その他青森県内移動(モデル3で走るのが楽しくてあてもなくドライブ含む)
                        などで、
                        現在の走行距離は10,399kmです。
                        あまり参考になってないですかねw

                        タイヤについては、2021.5月の注文当時はLRに標準で付いてきた19インチのスポーツホイール(現在は188,000円のオプション)を冬タイヤ用に使っています。
                        私はブリヂストンではないので、これも参加になってしまいますが、
                        ●ナンカン WINTER ACTIVA SV-3 225 45 19(現在価格¥20,700/本)
                        を履かせています。

                        ナンカン?大丈夫??みたいな心配もあるかと思います。私は車歴がインテグラタイプRやアウディTTクーペですが、このときは夏、スタッドレスともにブリヂストンやヨコハマのグリップと耐摩耗性を両立したようなハイスペックタイヤを使っていました。
                        アウディに乗っていたころ、クルマやタイヤホイールに詳しい友人から勧められたのがきっかけでナンカンを試しに購入。実際使ってみたところ、雪、氷ともブリヂストンなどのメーカーとのちがいはほぼ感じられませんでした。アウディのクアトロシステムのせいかとも思いましたが、モデル3でも同様です。
                        ただ、一点だけ難点を言いますと、アスファルトの乾燥路面の急カーブなどで、オーバースピードでコーナリングすると、タイヤのショルダーが砕ける(語弊があるとよくないので詳しく説明いたしますと、タイヤのサイドウォールが路面にかなり接地する)感覚があります。ブリヂストンなどではあまり感じない感覚です。
                        まぁ無理をせずカーブに応じた常識的な速度で走る分には全く問題ありません。

                        ちなみに、夏タイヤ用は20インチの社外ホイールを送料込みで約30万円でセミオーダーしました。夏タイヤは235/35R20 2021年製 NANKANG ナンカン NS-20 NS20 235/35-20 92W XL (現在価格約¥16,000/本)を使っています。
                        どちらのタイヤも昨年中の度重なる値上げで高くなってしまいましたが、それでも有名メーカーに比べればかなりお手頃ですね。

                        アジアンタイヤはなんか心配、という方が大半かと思いますが、タイヤはゴムなので経年劣化します。よく言われているメーカー推奨交換時期は概ね3年などとされています。実際、私の知人(自動車工学やタイヤの研究をなさっている方)にズバリ尋ねたところ、最先端のテクノロジーを投入していなくても一程度定のブロックパターンとサイプを備えたスタッドレスタイヤであれば制動性能に大きな差はなく、それよりもタイヤのゴムの鮮度が大切だと話していました。
                        私はその話を聞くまで有名メーカーのタイヤを新品で購入し、まだ山があるから大丈夫や!と5-7年ほど使っていたのですが、考え方を改めて、安いアジアンタイヤを3年スパンで買い替えてゴムの鮮度を重視することにしました。

                        あ、それと忘れてましたが、難点の二点目です。

                        モデル3の高トルク(約500Νm)が原因なのかは不明ですが、ナンカンの夏、スタッドレスタイヤともに、後輪の摩耗が激しいです。(LRはAWDですが通常走行時は基本後輪駆動)
                        ワンシーズンでタイヤの山が5部山減りました、、前輪は3部ほど減。
                        ワープするような加速が楽しくて、信号待ちから(法定速度内での)発射をよくやってしまっていたのもありますが、、

                        モデル3の高トルクとナンカンタイヤの耐摩耗性(安い分グリップ性能に振り気味?)の両方が影響しているかもしれませんね。

                        あまり参考にならない割に長々とすみませんww

                        #67283 返信

                        私の設定は、
                        加速ーチル
                        ストップモードーホールド
                        です。
                        確かに、通勤時、T字路とかで、リアホイールが時々滑りますね。
                        今度、クリープ試してみます。

                        #67284 返信

                        いつかはテスラさん、初めまして。
                        冬季間にフル充電して、どのくらいの距離を走れるか?夏に比べてどうかということかと思いますが、
                        私の場合、細かく記録していないので、アプリの月ごとの充電量をお知らせします。

                        6月は117kWhで、12月が264kWhでした。
                        6月はまだ空調に電気をさほど使っていませんでしたし、プレコンディショニングも無かったと記憶してますので、純粋に走行に電気を使用しての数値かと思います。
                        12月はご想像の通り、朝や帰りのプレコンディショニングや車内暖房にかなり電気を消費してます。加えて12月下旬は毎日デフロスター使用してました。
                        ということで、初夏に比べ、雪国の冬は2倍以上の充電量が必要かと思います。(=電気は走行用に半分くらいしか使えない)

                        ちなみに、6月も12月も同じ生活ルーチンで、通勤は週5日往復30km程度。
                        週末は、近所の買い物で10〜20kmほど乗ります。
                        遠出はほとんどしていませんので、現在の総走行距離は8600kmくらいです。

                        スタッドレスや車重も気になるところでしょうね。圧雪路面は前の車(vw)同様、不安なく走っています。
                        アイスバーンはどんな車種でも滑るでしょうから、前の車と同様に恐る恐る走ってます。
                        タイヤは、本当はブリザック派なのですが、当時在庫がなくて買えずYOKOHAMAのiceGUARD7を使ってました。

                        #67286 返信

                        B.P.Sさん、こんにちは。
                        フロントを周りこむヒーターが運転席側なら、もっといいのになー、とか思ってました。

                        工場と法定点検見積もり時に、OBD点検が義務化されたらしいですね、と言ったら快くやってくれました。
                        テスラにあれこれ問い合わせてくれたかもしれません。

                        前回1/4にチャデモを利用した時は、1時間超で250km分くらい充電できました。総充電量は35kWhでした。
                        久しぶりに98%まで充電しましたが、最後5分は16kwしか出て無かったことは記憶してます。
                        チャデモの性能ではなく、満タン前には奥ゆかしくなるテスラの仕様なのかも、と思ってました。

                        今度ぜひミーティングしましょう!
                        テスラに興味のある方も参加してもいいかもしれないですね。

                        #67287 返信

                        テスカスさん、初めまして。
                        購入以前より、このサイトにたくさん助けてもらってました。
                        ありがとうございます。
                        フロントバンパーのヒーターは確認してませんでしたが、基本フロント全体が凍ってる事しばしばです。
                        今度買い物の際にでも、セントリー起動後のヒーターの有無見てみます。

                        ちなみに、昨年のセントリー時は、サイドカメラも頑張ってました。ほんとに健気です。

                        Attachments:
                        #67289 返信
                        テスカス
                          • 車: Model 3 LongRange 2019

                          テスラ購入に際してフォーラムが何かお役に立てたなら嬉しいです。

                          サイドカメラも健気で可愛い!雪国ならではの発見があるんですね!

                          #67305 返信
                          いつかはテスラ

                            BPSさん、スティーブさん詳細なレポートありがとうございます。とても参考になりました。皆さん不便なく乗っているようで安心しました。

                            青森県内の日産ディーラーの急速充電機は日産車限定の表記がEVスマートで多い気がしますが事実でしょうか??もしご存知であればお聞きしたいです。

                            当方はモデルYロングレンジ待ちですが青森秋田などで冬季間300キロ走れると売れしいですね。またモデル3ロングレンジも2023年モデルの改良次第では購入候補にしたいです。

                          20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全65件中)
                          返信先: 雑談(青森県内テスラオーナー情報交換)
                          あなたの情報:





                          <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

                          会員登録すると画像の添付ができます