35,000円引きになるテスラ紹介コード

デジタルインナーミラーの「強度証明」

トップ トップ 全般 デジタルインナーミラーの「強度証明」

  • このトピックには31件の返信、12人の参加者があり、最後にzuyanにより5ヶ月、 2週前に更新されました。
20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全32件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #70725 返信

    先だってM3をサービスセンターに入庫したところ、後付けしているデジタルインナーミラーについて指摘を受けました。近々、点検などで入庫の際は、デジタルインナーミラーの「強度証明」が必要になるとのことです。メーカー、もしくは取付業者に発行を依頼すれば発行してくれるかもしれないとの説明を受けました。どなたか「強度証明」を入手された方はいらっしゃいますか?

    0
    #70727 返信
    M3GAN

      車検時に必要となることがある(ほとんど必要ないと思います)「衝撃試験レポート(衝撃テストレポート)」のことではないでしょうか?
      それであればメーカーが公表していると思いますのでDLすればことは足りると思います。
      たぶんこれのことだとは思うのですが。。。

      +1
      #70731 返信
      がんち

        シート及びシートレールの交換で「強度証明」が必要(車検に通らない)なのは近年よく聞く話ですが、
        デジタルインナーミラーで「強度証明」は初めて聞きました。
        珍しいですね。。。(理由はなんだろう???)
        実際問題として、ほぼ中華製ですので大手以外のメーカーで「強度証明」を出せる所があるとは思えません。
        (大手でもメーカーに納品している製品以外は無さそう・・・?)
        自分も興味がありますので、続報がありましたら展開よろしくお願いします。
         &
        こちらも何か情報を得られる機会があれば展開します。

        +1
        #70732 返信

        ありがとうございます。「強度証明」がどのような体裁のもので、いつから必要とされるのかはっきりしません。デジタルインナーミラー装着車で入庫された方が今後、サービスセンターでどのような指示をされるのか、情報共有していただければありがたいです。

        0
        #70742 返信

        ググってもデジタルインナーミラーの強度証明の話題は見つかりませんね
        車検も終わったしちょっとつけようか考えていましたが様子見します

        0
        #70743 返信

        Teslaの場合、仕様変更とかあるのでミラー交換はちょっと躊躇しています。
        多少不格好でもミラーにかぶせるタイプの方が安心かと思ってます。
        でもかぶせる方のレビューほとんど見ないのですよね。

        0
        #70751 返信
        nao.

          そういえば昔の車でミラーに被せる携帯ハンズフリー装置を着けてましたが、車検では外されてましたね。
          強度の問題だったのかな。

          0
          #70757 返信
          macs
            • 車: 2023ModelY RWD 赤

            MAXWIN マックスウィン MDR-A002Aを使用してますが、
            メーカーホームページで衝突試験レポートのPDFがダウンロードできます。

            私は車検がまだ先なのでこれで通用するか不明ですが
            「形だけ」の確認ならば問題ないような気がします。
            (しらんけど)

            Attachments:
            +5
            #71109 返信

            AUTO-VOX V5ProをDIYでつけています。

            本日12ヶ月点検の予定でしたが、持って行ったところ「デジタルインナーミラー搭載車は強度証明を提示しないと点検できない」とのことで、諦めて帰ってきました。

            これまでそのような制限はなかったが、陸運局の方で社外品のデジタルミラーの強度の懸念で車検をNGとする事例が最近出ており、テスラでも1ヶ月ほど前から車検や点検の入庫時に強度証明の提示を必須とすることになったそうです。

            選択肢は以下のふたつしかなさそうです。
            ・メーカーから強度証明を手に入れる
            ・デジタルミラーを外す

            私はとりあえずAUTO-VOXに強度証明を出せないか問い合わせてみました。

            サービスセンター勤務の方の中にもテスラオーナーでデジタルミラーを付けている方はおり、今回の件を受けて外して純正ミラーに戻したりしているそうです。なかなか大変ですね。。。

            +5
            #71123 返信

            的確な情報ありがとうございます。
            私もAUTO-VOXの製品を取り付けており、同社の対応を共有していただければ幸いです。
            取り外すことは何とか避けたいので、強度証明がすんなり入手できればありがたいのですが...。

            0
            #71130 返信
            u

              これってテスラ×デジタルミラーの組み合わせのみで陸運局のチェックが厳しくなっているということなのでしょうか?社外品のデジタルミラー全般が厳しくなってきているなら、もっと自動車界隈各所で大騒ぎになりそうなものですが今のところあまり騒ぎになっている印象もなくて。

              +1
              #72014 返信
              TKS

                こんにちは、私もTESLAの一年点検で門前払いされました。AUTO-VOXに問い合わせて何か回答ありましたか?
                私もメールで問い合わせ中です。

                0
                #72017 返信
                2019ステルス
                  • 車: Model 3 Performance with stealth

                  気になって検索してみましたが
                  NGと書いてある事例は少ないものの
                  通るのかどうか気にされている事例は良く見かけるので、話題になっていないということは無いのかも

                  その上で車検でのNG報告があったのでテスラ社内としては、強度試験の資料がないと点検は受けられないということでしょうか?

                  最悪、適合した証明か入手出来ないと一時的に取り外して、点検、車検を受けるしか無さそうですね

                  0
                  #72043 返信
                  BeQL

                    強度証明のお問合せが今年に入ってから何件か来ております
                    当方で今日までに調べた結果を共有します

                    ① 本当に車検に影響するの?普通の車検でも今後必要になるの?
                     陸運局に問い合わせました。社外品のインナーミラー(ステー交換式を含めて)強度証明は必要ないとの回答です
                    明らかに形状がまずい(割れていて危ないとか、はずれてブラブラしている)などが無ければユーザー車検含めて
                    ルームミラーが原因で車検NGになることは無いという回答をもらいました。
                    ② テスラはルームミラーを含めてほかのオプション品などに強度証明がないと入庫拒否になる?
                     これはわかりませんが、サービスの知人に聞いたところ話はあがっているが、正式な対応は決まっていないとのこと
                    サービスセンターや人によって今のところ温度差はあるようです。
                    今後はもしかしたら全面的に入庫拒否になる事はありえそうです。
                    ③ 強度証明は取れるの?
                     多くの人が付けていそうなAUTO-VOXに問い合わせてみましたが、色良い回答はもらえていません。
                    また、もらえたとしてもテスラがそれで大丈夫というかはわかりません。
                    当店独自で計測して取得も考えましたが場合によっては数十万円のコストがかかるということで現実的ではなさそうです。
                    ④ テスラ以外で車検は?
                     当然ですが可能ですし、民間車検であれば社外品でも車検基準を満たせば入庫は可能かと思います
                    ただし、テスラの診断機であるToolBox3を持っている民間車検はほとんどないと思いますので、
                    そのような店舗では必須になりつつあるOBD診断はできないことになります。
                    ⑤ 外して車検が終わったら付けてもらえる?
                     どこまで外すかの問題はありますが、本体だけを変えるのであれば持ち込みいただければ当店でも対応はします。
                    時間は30分ほどみていただければと思います。
                    今後を考えると電源部やリアカメラを外さないでも大丈夫なら、ご自身で交換可能になるというのも手かと思います。

                    +11
                    #72044 返信

                    こんにちは。

                    AUTO-VOXに問い合わせて何度かやり取りしましたが、「当製品はFCC、ROHS、PSE、CEなど各国の安全基準を取得しております。」以上の回答を得られませんでした。

                    強度証明というのを調べたところ、こういうもののようです。(レカロシートの例)
                    https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2597571/car/2157008/5711373/note.aspx

                    私は今回車検ではなく12か月点検でしたので、もう諦めつつあります。

                    本当に強度証明がないと車検が通らないなら、そらはテスラ車に限った話ではないでしょうし、世間でもっと話題になるでしょうし、メーカーも必要に迫られて対応するかと思いますが、今のところごく一部の話題のようなので腑に落ちないですよね。。

                    0
                    #72045 返信

                    おぉ、ショップBeQLさん詳しい情報ありがとうございます。助かります!

                    やはり現時点では陸運局が全面的に強度証明を必須としているような話ではなく、テスラも正式な対応が決まっているわけでもなく個人差もあるのですね。。。

                    今のところユーザーが取るべき動きとしては、とりあえずテスラに入庫して、ダメって言われたら別のサービスセンターで改めて入庫してみるか、ミラー部を一旦純正に戻して入庫するとかですかねぇ。。

                    これ車が故障してサービスに入庫する際にも「ミラー外して頂かないと」とか言われちゃうのかな。。それだとつらいな。。。

                    0
                    #72088 返信
                    tks

                      Teslaの東名川崎ではっきりデジタルインナーミラーの強度証明書なしでは点検入庫できないと門前払いされました。人により対応が異なる等の曖昧対応ではありませんでした。これからデジタルインナーミラーつける人は
                      要注意です。テスラ以外の業者さんなら点検OKかもですね(YouTubeでも登場する満商会とか)。

                      +1
                      #72113 返信
                      Tadapi

                        私それこそ先の詳しいレポートをいただいた「BeQL」さんでAUTO-VOX付けていただいたんですが、
                        昨年末にTesla板橋サービスセンターで点検受けた時、何も言われず無事完了しました。

                        モデルY納車当日、あまりの後部視界の悪さにおっかなびっくり運転してたくらいですから、
                        Teslaにはデジタルインナーミラーを標準で付けて欲しいくらいですけどね。

                        0
                        #72144 返信
                        もぐら

                          確認したところ、例外もあるが基本的には強度証明は無しで大丈夫になりました、とのことでした。ご参考までに。

                          +3
                          #72168 返信
                          Nissy / ガジェットTV

                            こちらサービスセンター毎に現時点での対応が分かれている。
                            というのがハッキリしましたので共有です。

                            前提として知っている方もいらっしゃるかもですが、テスラアプリのサービス予約から今回申し込んでいますが、この時に入庫予約を取ったサービスから現在は連絡が来るようになっています。
                            ※モバイルサービスでの対応を申し込んだ場合はサービスセンター対応ではないとの事。

                            ここから時系列のまま書いていきます。

                            まず別件で、モバイルコネクターでの充電が、場所を変えても数回充電出来ない不具合があったので、テスラアプリからモバイルサービスを選択して質問。モバイルサービスではチェックできないから東名川崎サービスセンターでのチェックとなり担当者が東名川崎の方へ変更。
                            ※改めて名乗られたので変わったと解った。

                            そのついでに12ヶ月点検の案内がメールで来ていたので、アプリからデジタルバックミラーやモニター増設していたら入庫できないのか?と質問。
                            はじめは問題ない感じだったが、デジタルバックミラーだけは強度証明が確認出来ないと最近入庫できなくなったと返信あり。
                            一旦答えが頂けたのでこの会話は終了。
                            ※ちなみにサービスセンターへ行ってモバイルコネクターを調べてもらったが問題なし。電源があった施設側のアースの不具合かもと。

                            次に昨日、上記もぐらさんの投稿を拝見したので、今度は板橋をサービス予約で選択。(Tadapiさんが昨年問題なかったという投稿も拝見したので)
                            そして先程、板橋サービスセンターの方からお電話頂き、強度証明がなくても入庫可能ですと。
                            ただし上記でBeQLさんが記載されていらっしゃいますが、壊れてたり取れかけている様な保安基準を満たさない場合は当然NGとのこと。
                            ついでにオートフランクやモニター増設、ヨークハンドルなども調子に乗って質問させて頂いたら、こちらも全て保安基準を満たしていれば入庫は問題なしと回答。
                            ただし、【電源を取っているもので不具合】があれば、12Vバッテリーの保証適用外になってしまうのでご注意くださいとの事。
                            参考までに12Vの保証なし交換はざっくりお幾らですか?との質問に2〜3万円ほどとの事でした。

                            とりあえず関東の方でデジタルバックミラーを付けていて、サービスセンターへの入庫が必要な方であれば、板橋なら今は車検や点検での入庫OKとの事なのでご利用ください。

                            また他のエリアの方も、強度証明を求められたらその予約は一旦クローズして、他のサービスセンターを選択して再度聞いてみてもよいかもしれません。

                            +13
                          20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全32件中)
                          返信先: デジタルインナーミラーの「強度証明」
                          あなたの情報:





                          <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

                          会員登録すると画像の添付ができます