雑談トピック28

  • このトピックには76件の返信、19人の参加者があり、最後にNobuにより6日、 3時間前に更新されました。
44件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #72009 返信
      テスカス
        • 車: Model 3 LongRange 白

        テスラに関する雑多な話題について

      • #72010 返信
        テスカス
          • 車: Model 3 LongRange 白

          先日までテスラが募集してた長野県の女神湖イベント当選した方いますか?

          https://www.tesla.com/ja_jp/campaign/ice-driving

        • #72051 返信
          memo
            • テスラ紹介コード: https://ts.la/shoji61319
            • 車: 3 P-Stealth 2019 FSD

            コードネーム「Redwood」 2025年半ばに生産開始予定
            https://www.notateslaapp.com/news/1888/unveiling-redwood-teslas-answer-to-mass-market-ev-demands

            ギガテキサス、ギガベルリン・ブランデンブルク、およびインドに建設予定の工場で生産予定とされています。(ギガメキシコは?)
            日本に来るのは何年頃になるでしょうね。インドからの輸入のなるのでしょうか。

            • #72052 返信
              テスカス
                • 車: Model 3 LongRange 白

                Redwood Materialsのセル使いそうなコードネームですね。リサイクルバッテリーだと供給間に合わなそうだから違うかな?

            • #72055 返信
              xps
                • テスラ紹介コード: https://ts.la/yuki28227

                モデル3ロングレンジの納車予定が
                2月 → 4月〜6月に表示が変わりました。

                • #72056 返信

                  変わりましたねぇ、、
                  つい先日1/20にオーダーしまして、その時点でテスラスタッフは「2月下旬くらい納車なはず」と仰ってましたが、果たしてどうなるか、、

              • #72140 返信

                3月に愛知の春日井にサービス拠点ができるそうです。
                星崎から異動される方もあるそうで、星崎としてはキャパが下がるそうです。全体で能力が上がるのなら歓迎です。
                車検の打ち合わせ電話で聞きました

                • #72152 返信
                  くまねこ

                    春日井の方にもサービスが出来るのですね。
                    愛知は去年稲沢で整備士の求人をしていたので、そちらだと思ってました。

                  • #72153 返信
                    memo
                      • テスラ紹介コード: https://ts.la/shoji61319
                      • 車: 3 P-Stealth 2019 FSD

                      名古屋 – 北スーパーチャージャーは、サービスセンターに出来るのかもしれませんね。

                  • #72163 返信

                    失礼しました
                    稲沢の間違いでした
                    くまねこさんの書き込みを見て、電話メモを見直しました
                    今後は気をつけます
                    すみませんでした

                  • #72196 返信
                    α

                      S3syボタンについての質問です。
                      S3XY ButtonsかS3XY Knobのどちらかを購入検討してます。
                      コマンド(OBD?)の取り付けが心配で、取り付けることにより、テスラのサービスが受けられなくなる等々ありますでしょうか?
                      お手数ですが、ご教示頂けたら幸いです。

                      • #72213 返信
                        S

                          S3XY ButtonsかS3XY Knobのどちらも付けていますが、S3XY Buttonsをお勧めします。
                          Knobはボタンやノブに欲しい機能を新しく設定することができません。

                          ボタンのほうは様々な機能をボタン一個につき3機能づつ設定できますし、ノブではできないサンキューハザードや助手席のノッチ解除などとても便利になります。

                          私はモデル3ですが、取付取り外しは非常に簡単です。リアのエアコン吹き出し口下のカバーぞ外し。OBDのコネクターにかませるだけです。

                          私はサービス入庫時に指摘されたことはありません。

                      • #72216 返信

                        モデルYですが、S3XY Knobが最近届いたので、先週つけたところです。Knobでもアプリでボタンの機能の変更、設定は可能で、サンキューハザードは設定できました。ただcommanderの全ての機能をKnobのボタンには設定できないようですので、必要な場合はS3XY Buttonを追加購入するのが良いかも知れません。わりとかっこよく仕上がっていて、結構気に入っています。ただ、Knobからの温度設定やシートヒータの変更値などは、テスラのメイン画面には反映されないので、ボタンが機能しているのか最初は判断できず戸惑いました。

                      • #72231 返信
                        α

                          s 様、Teslov様
                          色々とご教示頂きまして、ありがとうございます。
                          S3XY Knobが非常に魅力的だなって、発売当時から思っておりましたが、S3XY Buttonもあると便利だなって感じ始めたため、両方とも買う事を検討してみます。
                          お手数をおかけしました。今後ともよろしくお願いします。

                        • #72695 返信
                          テスカス
                            • 車: Model 3 LongRange 白

                            ◯◯の話題についてテレグラムでしゃべりましょう、という書き込みを発見し削除しました。このような誘導はスパムとみなします。ご了承ください。

                          • #72878 返信
                            りおう

                              新型モデル3のウィンカーボタン、頭上のライトやシフトボタン等は手袋装着時でも操作可能でしょうか?

                              • #72893 返信
                                よわよわ Zetton
                                  • 車: model 3 Highland (2024)

                                  私は出来ました
                                  さっきやってみました、私のハイランドで
                                  私は数年前に買ったユニクロの、いわゆる昭和の毛糸の手袋みたいなやつで試したのですが
                                  ヒートテックじゃなかったか、と。
                                  (昨冬、今冬とこのデザインをみないのですが)
                                  スマホが使える手袋だったかもしれないと思い、指先だけではなくげんこつ握って指の背中部分でもやってみましたが、操作できました
                                  少し感度が悪いかな?くらいでした。なかなか反応しない、なんてことはなかったです
                                  ・ランプオンオフ
                                  ・シフト記号出し、シフト変更

                                  –追記
                                  ウインカーボタンが抜けてました
                                  これもなんなく押せました

                              • #72883 返信
                                テスラ

                                  衝突安全ブレーキは、どの様な条件で機能するのでしょうか?
                                  ディスプレイで前の車が赤くなりアラーム音は鳴りますが、自動ブレーキはされないです。
                                  ご教示下さい。

                                • #72912 返信
                                  Reuben

                                    衝突安全ブレーキに関するご返答ではないのですが。
                                    2019年に私はautopilotでのこちらからの追突を経験しました。(これは私の責任です。)しかし、それから4年以上が経ち、FSDはずいぶん賢くなりました。危険を察知する能力は改善し、逆に言えばファントムブレーキも減りました。ブレーキのみならず、ステアリングも緊急時には自動で動きます。
                                    たまたま昨日、追突事故を受けました。右折停止中に、ブレーキの緩んだ軽自動車がクリーピングでコツンと。これも相手がおじいちゃんだったので、仕方ありません。
                                    しかし、ドラレコをチェックして驚きました。私はブレーキをホールドモードに設定しており、事故の際も自動ブレーキ中だったのですが、ぶつかった瞬間にブレーキが解除されています。もしくは能動的に少し動いたかもしれません。微速での追突ではありますが、損傷も油性ペンを押し付けた程度の範囲の塗料の傷のみでした。
                                    惜しむらくは、ぶつかる前にmodel3が動いて回避してくれればなお良いのですが、これは法的にまだ難しいのでしょうね。ドラレコも共有したいところですが、相手方のプライバシーもあるので、これは勘弁してください。
                                    FSDの未来はそう悲観したものでもないようです。

                                  • #73036 返信

                                    モデル3とYの見分け方について。
                                    街中でたまにテスラとすれ違うことがあります(横浜市の端っこ在住です。)並んで駐車してあるとすぐわかるのですが、街中ですれ違いに見ただけだと全高や全幅の差はわかりづらく3とYの見分けが難しいです。見分けのポイントってありますか?

                                    私はサイドを見て後席ガラスがスモークだったらY、透過ガラスだったら3として見分けています。

                                    • #73037 返信
                                      Nagi

                                        下回りに黒い樹脂モールがあるかないかじゃないですかね?

                                      • #73273 返信

                                        コメントありがとうございます。黒い樹脂モールはすれ違いの時間では難しそうです。が、今度見分けに挑戦してみます!

                                      • #73160 返信
                                        真ねこ

                                          結構見た目の大きさが違うと思いますが…それでもなかなか見分けがつかないということですかね。
                                          私はモデル3ですが後席はスモークフィルムを貼っています。

                                        • #73162 返信
                                          memo
                                            • テスラ紹介コード: https://ts.la/shoji61319
                                            • 車: 3 P-Stealth 2019 FSD

                                            後部ドアがホイールハウスまであるのがモデルY、そうでなく後部ドアが斜めに真っ直ぐとなっているのがモデル3、でしょうか。説明が下手で申し訳ありません(笑)

                                          • #73272 返信

                                            コメントありがとうございます。後部ドアの形状が違うのに気づいてませんでした。今度よく見てみます!

                                          • #73271 返信

                                            コメントありがとうございます。ふとすれ違いに見ると難しいのです。最近、ノーズの高さをナンバープレートの大きさと比較して比べると良いことに気づきました。プレート+1個分が3、プレート+2個分がY。

                                        • #73158 返信

                                          ユーザー車検を受けてきました
                                          星崎で点検を受けて、四日市車検場へ持ち込みです
                                          パーキングブレーキの検査がやり直しとなりました。「油圧ブレーキが作動しているから検査できない」と。次の周回で、油圧が解除された後はパーキングブレーキのみ作動になると説明し、合格でした。
                                          テスラの場合、油圧作動→EPB作動→油圧解除となるようです。NからP長押し後のペダルの動きと、その後のペダルの反力からの想像です。
                                          問題なく合格される情報も多いので、検査場次第でしょうけど参考に。
                                          ちなみヘッドライトは一発OKでした。

                                        • #73222 返信
                                          ウエテイ

                                            (どこかと重複してしまっているかもしれませんが)
                                            モデル3のOBDコネクタ端子は何ピンでしょうか。
                                            ちなみにMY2022です。

                                            • #73232 返信
                                              のり
                                                • テスラ紹介コード: https://ts.la/tatsunobu980210
                                                • 車: Model Y Long Range

                                                ODB2で使用されているDLCは16ピンです。規格なので車両の違いによるピン数は変わらないです。(一部違う車両もあるかもしれませんが・・・)

                                                ちなみに、どのようなことを心配されて質問されましたか?それが分かればもっと有用な回答が皆さんからいただけると思います。

                                            • #73235 返信
                                              a

                                                OBD2はのりさんのおっしゃるとおり世界共通なのでおそらく速度を取り出す際などに使われるVehicleCANの事でしょうか
                                                MY2022の意味がわかりませんが2022年あたりで利用されていたのは YAZAKI 7286-1918-90 で26Pのようです。

                                                View post on imgur.com

                                              • #73300 返信
                                                てんてん

                                                  アプリで目的地を設定すると、目立つところに表示してくれるようになったのですが、取り消し方が分かりません。他の目的地で上書きも出来ないようですが、皆さんいかがですか。M3LR 2024.2.7でiPhoneアプリの最新版です。

                                                • #73347 返信
                                                  AL0221

                                                    昨日洗車したところ、フランク中央にキズがあったので飛び石かなと思い、よくよく見てみるとフランク助手席側から運転席側へ鍵か何かで引っ掻かれていました。

                                                    数ヶ月洗車してなかったので汚れに紛れて気づきませんでした。

                                                    コンパウンドで磨いてもキズが深く消えず、セントリーデータ数ヶ月分見返してもウロウロして車両を見てる人はいるものの、決定的な証拠部分がなくで泣き寝入りです。

                                                    皆さんセントリーモードONにされている場合は車両に乗った時点でご確認を。

                                                  • #73363 返信
                                                    SAI

                                                      砧のスーパーチャージャーは全部故障表示になりましたね。

                                                    • #73429 返信
                                                      テスカス
                                                        • 車: Model 3 LongRange 白

                                                        管理人からのお願い。

                                                        特定のどなたかを攻撃するような書き込みは利用規約に反するので全て削除します。何卒ご了承お願いします。

                                                      • #73811 返信
                                                        2019ステルス
                                                          • 車: Model 3 Performance with stealth

                                                          到着からすでに結構経過してますが、S3XY Buttonsが足りないかなと思っていたのでS3XY knobを取り付けました。
                                                          結局あまり活用出来ていないですが、公式に保証が無いものの2019年式でもとりあえず動いてます。電源はUSB-A→USB-Cに変換してます。コマンダーは三角のものに交換しました。
                                                          もちろんコンソールの蓋は閉められないです。
                                                          発表時にはチェックがついてた対応表もpre-2021も含めて空欄になってるので、いつまで使えるのか不安ではありますがご報告です。

                                                        • #74512 返信
                                                          龍太郎

                                                            初めまして!
                                                            最近S3XYボタンを買い付けてみたのですが
                                                            ボタンを登録した歳に元々登録されてる機能を削除することができずまた変更することもできません。
                                                            また、2度押しや長押しに対しても機能を追加することが出来ないのですが、なにか設定とかがあるのでしょうか?
                                                            コマンダーはちゃんと接続されており
                                                            最初に登録されてる機能は使えます。
                                                            なにか情報をいただけると幸いです。

                                                            • #74513 返信
                                                              S

                                                                機能をボタンに登録する際に、車両の電源が入っていてBluetooth接続されていますか? 離れた場所で登録しても反映されないです。

                                                            • #74515 返信
                                                              龍太郎

                                                                そのへんは大丈夫だと思います。
                                                                ボタンではなく携帯に機能を追加することはでき、試しにサンキューハザードを登録したら反応しました。
                                                                それとボタン登録時にはグローブボックスオープンが登録されるのですがそれも反応していました。
                                                                しかし、登録されているグローブボックスオープン機能を削除したり変更することが出来ず、2度押しと長押しの方も機能追加することができないという感じです。

                                                              • #74772 返信

                                                                ふらっと大黒のあたりドライブしていたら
                                                                納車前の新型M3Pたちがいましたよ
                                                                格好良いですね!!

                                                                Attachments:
                                                              • #74777 返信
                                                                MODERN

                                                                  龍太郎さん

                                                                  バージョンは最新でしょうか?
                                                                  確かコマンダーのとこからバージョンアップできたと思います。

                                                                • #74787 返信
                                                                  よーしだ

                                                                    wear os用のアプリを探しているのですが、使われている方はいらっしゃいますか?
                                                                    オススメとか教えてほしいです。

                                                                  • #74805 返信
                                                                    よーしだ

                                                                      えいさん
                                                                      ありがとうございます。
                                                                      ちょうど、DRIVE Electric for Teslaが気になっていました…
                                                                      あんまり使えないんですね。

                                                                      ちなみに何ですけど、DRIVE Electric for Teslaって
                                                                      Googleアシスタントの音声入力に対応していますか?

                                                                      • #74825 返信

                                                                        Pixelwatch(Wi-Fi)と相性が良くないのか、ボタンを押しても、車両が反応するまで、時間がかかります。
                                                                        助手席や後部座席のラッチ解除できるなど、便利な機能もあるのですが、なかなかスムーズに使えません。
                                                                        音声入力には対応していないと思います。

                                                                    • #74809 返信
                                                                      なにわのチョッキン

                                                                        わかる方、教えて下さい❗️
                                                                        アップデート後に、モニター上部の回生エネルギーのバー(緑色)がなくなっています。
                                                                        皆さん同じですか?

                                                                        • #74810 返信
                                                                          FUMIchi_JP
                                                                            • テスラ紹介コード: https://www.tesla.com/referral/fumiya219756

                                                                            画面右端に縦になってますよ!

                                                                        • #74811 返信
                                                                          なにわのチョッキン

                                                                            FUMIchi_JPさん

                                                                            わかりました‼️
                                                                            有り難うございます。

                                                                          • #74863 返信
                                                                            マイキー
                                                                              • 車: モデル3 golfGTE

                                                                              540サーバーエラー、初めて見ました。
                                                                              なにがどうかは解りません^_^;
                                                                              何も変わってない気がします。

                                                                              Attachments:
                                                                            • #74865 返信
                                                                              FUMIchi_JP
                                                                                • テスラ紹介コード: https://www.tesla.com/referral/fumiya219756

                                                                                日本の北国は信号機が縦型の所が多いかと思いますが、テスラの信号機の認識精度は如何ですか?
                                                                                やはりテスラは縦型信号機に特化されてるのできちんと認識しているのでしょうか?

                                                                              • #74869 返信
                                                                                RIKU

                                                                                  今回アップデート期待し過ぎでした。
                                                                                  FSD画面のような道路形状のビジュアル反映無いですね。

                                                                                • #74871 返信

                                                                                  ビジュアライゼーション,現状不正確で運転の役に立つわけでは無いので,代わりに運転に役に立つ情報やボタンを大きく表示する等のインタフェースに切り替え可能になって欲しいです.

                                                                                • #74872 返信
                                                                                  robots
                                                                                    • テスラ紹介コード: http://ts.la/tnrobots79490
                                                                                    • 車: Model3 ロングレンジ ミッドナイト シルバー メタリック

                                                                                    以前話題になっていたものの、その後なんの話も聞かなったModel 3のフロントバンパーカメラですが、その後。何か新しい動きや噂などはあるのでしょうか?Model S/Xは今年の春ごとの出荷から的な話もありましたが、それも未だに実現していませんし。
                                                                                    情報をお持ちの方、教えていただけると嬉しいです。

                                                                                  • #75072 返信
                                                                                    テスカス
                                                                                      • 車: Model 3 LongRange 白

                                                                                      以前より「画像を添付するにはどうしたらいいですか?」という問い合わせがあったのですが、以下のようにお知らせ文を掲載しました。ログインしていない人にのみ表示されます。

                                                                                      これまでご親切にご案内してくださった方々に感謝します。

                                                                                      Attachments:
                                                                                      • #75075 返信
                                                                                        テスカス
                                                                                          • 車: Model 3 LongRange 白

                                                                                          あと、新規にトピックを立てる時、カテゴリを選択する必要があったのですが、デフォルトで「全般」が適用されるようになりました。
                                                                                          以前は「フォーラムなし」という意味不明なカテゴリがあったのですが、消すことに成功しました。

                                                                                          Attachments:
                                                                                      • #75074 返信

                                                                                        情報共有として投下。
                                                                                        2021年11月納車のM3LR,当時はまだ本体に附属していたCHAdeMOアダプターがこの度ぶっ壊れました。
                                                                                        当方,田舎に住んでおり,最寄りのサービス拠点までは片道170kmほどですが,遠隔診断によってスムーズにこの問題は解決しました。

                                                                                        ・経緯
                                                                                        いつも使うCHAdeMO充電スポットで充電⇒「高温につき充電を制御する」旨のエラーメッセージが表示され,出力が極端に低下(50kWh出力の充電器で,14kWhまで低下)⇒テスラアプリからメッセージを送り,遠隔診断を求める⇒3時間後(休日なのに!)にサポートから連絡⇒遠隔診断のためにエラーが出た日時を詳細に伝える⇒遠隔診断の結果,内部の温度センサーエラーの可能性があるためにアダプターの交換という決定

                                                                                        というような流れで,実にスムーズにアダプターを交換してもらいました。
                                                                                        エラーメッセージが出た日(休日の夕方)から,手元に新しいアダプターが届くまでは8日でした。
                                                                                        うーん,素晴らしい。手厚いサポートに感謝。

                                                                                        壊れた(?)CHAdeMOアダプターはテスラにそのまま返送(勿論着払いで,伝票が入っていました)。
                                                                                        新品になりましたし,何ならアダプターをアップデートしていなかったのがアップデートされたものが届いたりと,満足のいくサポートでした。
                                                                                        (保証期間内だからと思いますが)

                                                                                        皆さんの安心材料になれば。

                                                                                      • #75077 返信
                                                                                        TAKE

                                                                                          Visualization、役に立たない見た目だけの機能という意見が大半かと思いますが、以下の点で役に立つと感じたのでシェアさせて頂きます。

                                                                                          ・赤信号から青信号への変化
                                                                                          微妙に頭を動かさないと信号が見えない位置で赤信号停車した場合、信号が青に変わった事を確認できます。
                                                                                          信号認識は完全に信用できるような状態では全く無いと思いますが、この使い方であればそこそこ使える気がします。

                                                                                          ・歩行者認識
                                                                                          これも停車時か低速時に限られますが、街灯の無い暗がりや、Aピラーの死角に入っている歩行者について、目視より先に画面表示で気づくという事がありました。画面に表示されていない=人はいない、と判断するのは絶対ダメですが、自分の目を疑って補助的に使うのであれば安全に寄与すると思います。
                                                                                          当然、目視で見落とさないのが基本であり、そうでなければいけませんが、見落としによる事故も発生しているのが現実ですので、念の為の確認として徐行・停止時にはチラ見するようになりました。

                                                                                          (歩道だと存在していない人が画面表示される事もありますが、交差点では今のところその経験はありません)

                                                                                        • #75124 返信
                                                                                          ブラウン

                                                                                            トピックを立てるほどでもないお話です。
                                                                                            J 1772アダプターをロックするパーツをアリエクで購入したのですが
                                                                                            2つほど穴が空いた付属品がついています。
                                                                                            これ何に使うかお分狩の方いらっしゃいますでしょうか?
                                                                                            検索しても取り付け方法のみ出てくるのd、よくわかりません。
                                                                                            いつも質問が多くて恐縮です。

                                                                                            • #75128 返信
                                                                                              robots
                                                                                                • テスラ紹介コード: http://ts.la/tnrobots79490
                                                                                                • 車: Model3 ロングレンジ ミッドナイト シルバー メタリック

                                                                                                自分が持っているものには穴が空いていませんが、問題なく使うことができます。
                                                                                                穴の空いたアダプターの写真を掲載された方が正しい回答が得られるのではないかと思います。

                                                                                              • #75132 返信

                                                                                                たぶん、こういうヤツかと思います。
                                                                                                私の購入したものにも2つ謎の穴開きプラスチック片がついてきました。
                                                                                                こんなパーツ無くても使えるため何のためのパーツなのか分からず、モヤモヤしながら放置してたので思わずコメント、、笑

                                                                                                Attachments:
                                                                                            • #75134 返信

                                                                                              6/16納車のLR、キャビンカメラの映像をカメラプレビューで表示すると、白黒になります。ソフトウェアの問題とのことでした。
                                                                                              カメラ切り替え直後は画像の荒れたカラーで、しばらくすると白黒に。
                                                                                              名古屋デリバリーでチェック中に見つけました。スタッフの方が他車を確認すると同じ結果。
                                                                                              後ほどサービスの方からソフトウェアの不具合との連絡をいただきました。21SR+ではカラー表示だったと思います。

                                                                                              • #75139 返信
                                                                                                memo
                                                                                                  • テスラ紹介コード: https://ts.la/shoji61319
                                                                                                  • 車: 3 P-Stealth 2019 FSD

                                                                                                  私の車でも何度かなったことがありますが、タッチスクリーンの再起動などで症状が直る場合もあるかと思います。もしまだお試しになっていないようでしたら、やってみるともしかすると直るかもしれません。

                                                                                                • #75141 返信

                                                                                                  はい、実行しましたが変化なしでした

                                                                                              • #75137 返信
                                                                                                ブラウン

                                                                                                  ありがとうございます!そうです。
                                                                                                  このよくわからない部材です。
                                                                                                  こういう情報って質問が難しいですね、、
                                                                                                  どちらかというと安いアダプターだったのでほんとにロックがかかるかが心配です。

                                                                                                • #75146 返信
                                                                                                  テスバラ
                                                                                                    • テスラ紹介コード: https://ts.la/shinya91187
                                                                                                    • 車: Model 3 ロングレンジ レッドマルチコート (2020年)

                                                                                                    私もこの商品を持っていないのですが、リングはアダプターにはめっぱなしでよくて、充電器と接続して小さな板を差し込むことでロックされるということですかね。

                                                                                                    • #75150 返信

                                                                                                      同じ物を使っていますが、充電器のプラグとテスラJ1772アダプタを接続する際、プラグのロック部の高さが低いタイプがあり、イタズラ防止リングを付けてもロックを解除できてしまう機種がありました。その場合、この付属部品を挿入してロック部を確実に解除できないようにするための物と理解してました。でも私は多少ロック部が遊んでいても、この付属部品は使ったことがありません。

                                                                                                    • #75192 返信
                                                                                                      ブラウン

                                                                                                        ありがとうございます。
                                                                                                        皆様の素晴らしい投稿に感謝です。
                                                                                                        明日納車なのですが、明後日マンションでこの充電を
                                                                                                        試すときにやってみようと思います。(外す人は多分いないと思うので
                                                                                                        自分で、まずこの小さい部品がなくてロックが外れるかを
                                                                                                        試してみます)

                                                                                                    • #75161 返信
                                                                                                      テスカス
                                                                                                        • 車: Model 3 LongRange 白

                                                                                                        今回のソフトウェアからテスラ車内のブラウザがフルスクリーンにできるようになりましたね。当サイトのフルスクリーンボタンはもうお役御免だと思うのでTOPから外したいのですが、何か懸念ありますか?

                                                                                                        Attachments:
                                                                                                        • #75167 返信
                                                                                                          FUMIchi_JP
                                                                                                            • テスラ紹介コード: https://www.tesla.com/referral/fumiya219756

                                                                                                            ここのフルスクリーンからをよく使用していました。
                                                                                                            無くなっても特に不便はないかと思いますが、残しておいてもいいのでは?と思ってしまいます。
                                                                                                            このフォーラムから飛ぶ方法を身体が覚えてしまったものですから…。

                                                                                                          • #75172 返信
                                                                                                            ねこにく
                                                                                                              • テスラ紹介コード: https://ts.la/haruki96467
                                                                                                              • 車: MODEL3 AWD パフォーマンス+FSD 白

                                                                                                              長い間、この技にはお世話になりました。
                                                                                                              テスカスさんに世界が追いつきましたね。

                                                                                                            • #75190 返信
                                                                                                              テスカス
                                                                                                                • 車: Model 3 LongRange 白

                                                                                                                ありがとうございます。

                                                                                                                このページをブックマークしとけばいいだけなので、どっかのタイミングで消そうと思います。
                                                                                                                https://teskas.net/go-fullscreen/

                                                                                                              • #75228 返信
                                                                                                                memo
                                                                                                                  • テスラ紹介コード: https://ts.la/shoji61319
                                                                                                                  • 車: 3 P-Stealth 2019 FSD

                                                                                                                  少しわかりにくいですが、TeslaWiki→全般→ミュージックとシアター→シアターのところにもリンクを貼ってあります。リンクがわからなくなった際などにはご活用ください。

                                                                                                              • #75260 返信
                                                                                                                toshibon

                                                                                                                  テスラでの下取に関する雑談です。
                                                                                                                  1月にM3LR納車。前車の輸入車スポーツモデル、5年使用、6.8万キロ、のテスラ下取が後日実施した買取業者査定に対して45万高。販売相場(大体新車価格の30%)からみても間違ってないか心配になるくらいの高取りでした。
                                                                                                                  1.5ヶ月たったころ、県から前車の自動車税の還付通知が。下取は通常自動車税は帰って来ないはず?よく見ると理由が登録永久抹消とあります。要は廃車です。
                                                                                                                  輸送中に事故?と悲しくなりました。
                                                                                                                  最近友人から輸出の可能性もあるとの話が。右ハンドルのニュージーランドなどに出て行くようです。
                                                                                                                  で、ググって見たところニュージーランドのサイトで発見しました。
                                                                                                                  走行距離、ナンバープレート土台が日本形状、他いろいろな特徴から間違いなく前車です。
                                                                                                                  販売価格は日本円換算で日本の中古相場の1.5倍。対NZドルも円安?
                                                                                                                  輸出コストを加えても、差額はかなりのもんです。
                                                                                                                  テスラが損してなくて良かったw
                                                                                                                  日本では走行距離多めの6.8万キロもNZでは低走行なんでしょうか。
                                                                                                                  これは特殊なケースなのかもしれませんがこんな事もあるという事で。

                                                                                                                • #75261 返信
                                                                                                                  Nobu

                                                                                                                    かなり前ですが、NZに留学していました。
                                                                                                                    当時から、街を走るクルマの9割は日本車でした。
                                                                                                                    新車はかなり高いので、中古車がほとんどでしたが、
                                                                                                                    かなり古い、それこそ20年以上前のクルマを大事に乗っている印象でした。
                                                                                                                    価格は日本の2倍のイメージでしたが、今はかなり円安なので1.5倍には納得です。
                                                                                                                    彼らにとっては5年、6.8万キロはまだまだ新しい部類だと思います。
                                                                                                                    余談ですが、NZは外貨を稼ぐ輸出品目が農産品くらいしかなく、工業製品は輸入しているので、
                                                                                                                    輸入品はそれこそボールペン一つとってもかなり高い印象でした。
                                                                                                                    まあ、日本も円安、貿易赤字で徐々にそのようになっていくのでしょうかね。

                                                                                                                44件の返信スレッドを表示中
                                                                                                                返信先: 雑談トピック28
                                                                                                                あなたの情報:





                                                                                                                <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">