- このトピックには23件の返信、5人の参加者があり、最後にナタリーにより10ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
mm
初歩的な質問で恐縮です。
アプリからトランクの開閉ができるかと思いますが
こちら立体駐車場に停められている方は事故防止に向けて何か対策とっていますでしょうか?
立体駐車場に停めて離れている時はアプリ開かないようにしているのですが、充電残量確認のため開いた時に間違えてトランクボタンを押してしまったらと考えるとゾッとします…(トランクが上部にあたり駐車場全体に影響)もし対策方法などあれば教えていただきたいです。
+1a
あらかじめ駐車場の高さに開度を制限しておくとかでしょうか
目的の高さに合わせてトランクの閉じるボタン長押しだったと思います。0対策としてやっていたわけではないですが、トランクボタンをアプリの画面に配置していないです。
ボタンの長押しでカスタマイズできますよ。0mm
アプリでボタンの変更ができるのですね、ありがとうございます。
+1立体駐車場つながりでついでに…
シャツター閉った後に横移動すると思うのですが、そのタイミングでクラクションが鳴りまくります。
セキュリティでしょうが、これを回避する方法はありますのでしょうか?
縦移動し始めた頃にクラクションは鳴りやみます。ご教授頂きたく。
0立駐の場合、パーキング入れる以前にセントリーモードをオフにしておけば車内のセキュリティ監視に反応しないと思います。
自分の場合は、いつもそのようにしており、セキュリティが発動したことはありません。
ご参考までに。0自分は出先で移動式の機械駐車場に入れる場合、降車後にアプリからセントリーモードを切っています。
たまに降車時に切り忘れて、遠隔でセントリーモードを切ることもあります。+1ナタリー
最近 立体駐車場のマンションに引っ越ししました。立体駐車場の中でアップデートは可能でしょうか?
0アップデートの実行は通信環境は必要ありませんが、ダウンロードはWiFiやiPhoneなどのテザリングなどの通信環境が必要になります。自分の場合はダウンロードだけ運転中にiPhoneのテザリングで済ませてしまい、自宅の(タワー側)立体駐車場に入れて降車時にアップデートを実行ようにしています。
ナタリーさん宅の立体駐車場がどのような環境下にあるのか理解していないので、外していたらすみません。+3ナタリー
robotsさん
有難うございます。以前は自走式のパーキングだったのでiPhoneを車内に置いてインターネット共有にしてアップデートしていました。アップデート始まるギリギリ前まで車内で確かめて後は
カードキーでロックして部屋で待っていました。今の立体駐車場は入場すると急かされます。荷物の多い時は入場前におろさないと、警告音がなるので💦
メーカー側に聞いてみないとダメですね、きっと😔0アップデートは、ダウンロードが完了して車のLTEが接続されていれば、アプリから遠隔で開始できます。
アップデート開始前後に車内にいる必要はありません。
地下駐車場など圏外である場合は、駐車後にアップデートを開始してすぐに車から降りるか、事前に時刻を設定しアップデートの予約をしておくこともできます。運転中にテザリングやモバイルWi-Fiでアップデートをダウンロードしておくには、「運転中に接続を維持」の設定をする必要があります。
+1ナタリー
memoさん
アプリで遠隔との事ですが、iPhoneはテザリングのため車内に置いて行くので
どのようにすればいいのか?とダウンロードの時は車を動かせるのですか? 以前から出来ないと思って車内で見守ってました😆
0運転中にテザリング(Wi-Fi)接続しておけば、ダウンロードできます。設定を変えていないと運転中はLTEに切り替わりますので、テザリング接続後に車内タッチスクリーンで「運転中に接続を維持」に設定する必要があります。
インストール時はインターネットへの接続は不要です。iPhoneなどを車内に置いておく必要はありません。インストール中は運転出来ません。
+2ナタリー
iPhoneを車外に持ち出し 車とiPhoneの距離は離れていても大丈夫ですか?
0ナタリー
有難うございます
ちょっと理解するまで時間がかかりそうですが。😂0ナタリー
先程 車内でテザリングしましたが、
「テザリング接続後に車内タッチスクリーンで「運転中に接続を維持」に設定する」
そう言う設定が無かったのですが。🥹
0 -
投稿者投稿