35,000円引きになるテスラ紹介コード

2024.20.9 でナビゲートオンオートパイロット来た

トップ トップ 全般 2024.20.9 でナビゲートオンオートパイロット来た

  • このトピックには115件の返信、19人の参加者があり、最後にFJ Highlandにより7ヶ月、 3週前に更新されました。
20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全116件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #76418 返信
    テスカス
      • 車: Model 3 LongRange 2019

      ついにテスラジャパンがナビゲートオンオートパイロットを実装してきました。

      これは高速道路での追い越しする為の車線変更提案、出口やインターチェンジに向かうための車線変更提案機能です。あくまで提案であり、実際に車線変更を行うにはドライバーがウインカーを出す必要があります。

      また、これを使うにはエンハンストオートパイロットまたは完全自動運転機能を購入している必要があります。

      Attachments:
      #76422 返信
      ねこにく

        大ニュース♪───O(≧∇≦)O────♪

        日本じゃ一生ダメなんじゃないかと思っていたので嬉しいです。

        ミリ波センサーがHW4でなくなって、サモンすら使えなくなったFSDがちょっと役にたつ!

        #76426 返信
        テスカス
          • 車: Model 3 LongRange 2019

          首都高出口やインターチェンジへの車線変更はかなり厳しい気はしますが、使ってみたいですね。

          #76428 返信
          FJ

            え、まさかの!FSD乗り換えキャンペーンが早速役に立ちます!
            (サモン程度くらいの期待度ですが)

            #76429 返信
            テスカス
              • 車: Model 3 LongRange 2019

              紹介プログラムの交換アイテムの中にエンハンストオートパイロットがあるので交換してみようかな。項目には書かれてないけど。。。

              Attachments:
              #76434 返信

              アプデが来ない…
              またまたすごく待ち遠しいアプデですね
              毎回ワクワクさせてくれるテスラには感謝です

              #76436 返信

              これを機に、エンハンストオートパイロットを436,000円払って体感してみるかな。
              ONにするには、今はアプリから出来なくてテスラに電話するんでしたでしょうか?

              #76438 返信

              2021M3LRには振ってきましたね〜楽しみ!

              #76439 返信

              2019M3Pにも来ました。
              リリースノートの2024.20.9を見たらマイナーな修正だけしかないので焦りましたが、2024.20で実装されたんですね。FSDのお布施から5年目でやって感じですが、試して見るのが楽しみです

              Attachments:
              #76441 返信
              memo

                おー、ついに!
                ウインカーを操作しなければならない制限版ですが、しかたないですね。EUで制限がなくなることがあれば、可能性があるかも?
                利用するには、最初に設定画面から注意事項に同意する必要があります。
                信号や一時停止標識での停止や、FSDも頑張ってほしいですね!

                #76444 返信
                真ねこ

                  これはすごい。全く予想してませんでした。EAPやFSDを買ってもいませんが(一生来ないと思ってたので買ってない)。

                  #76446 返信

                  EAP買ってないからよくわかりませんが
                  もともと自動車線変更はできてたんですよね?
                  ウインカー操作が必要なら今までとあんま変わらない?
                  テスラから提案してくれるようになったのが変更点ですかね

                  #76447 返信
                  memo

                    アメリカなどの版では、ナビの目的地を設定し高速道路に入ると、設定した速度によって自動的に車線変更し、ジャンクションで曲がり、出口のランプに到着すると解除されます。
                    UN/ECE R79による規制に対応した機能制限版では、提案としてディスプレイに表示され、その都度ドライバーがウインカーを操作(承認の操作)する必要があります。
                    https://www.notateslaapp.com/software-updates/version/2022.16.1/release-notes

                    #76448 返信
                    テスG

                      たしかどの国でもリリース当初はウィンカーなどで承認操作があり数か月して全て自動行うようになる流れだったような記憶が…

                      #76449 返信
                      nao.

                        えー、FSD無くなってしまったので試せない。半年前に来てほしかった。
                        正式版になったら買ってもいいかな。
                        これってFSDベースなのかな、それとも旧来のNOAなのかな。

                        #76450 返信
                        こび

                          ちなみに、オートパーク機能は新しいのもが来たとおもってよかったでしょうか?

                          #76451 返信

                          まだ試していませんが、とりあえずアップデートは終わりました。
                          楽しみです!

                          Attachments:
                          #76454 返信
                          テスカス
                            • 車: Model 3 LongRange 2019

                            新しいオートパークは来てないです。

                            #76455 返信
                            しばづけ

                              要するに仰るとおり
                              結局ウィンカー操作が必要なので
                              オートレーンチェンジと何も変わらない

                              ただ単に「車線変更した方がええやで」と
                              オススメしてくれるだけ

                              しかも「いや、分かっとるがな!」「今はレーンキープで良いでしょうが」「オススメするの遅っ!」と、むしろ邪魔くさい機能という説も、、、

                              #76458 返信
                              Xプラッド

                                うーん、何かちゃうな アタシの知ってるナビオンパイロットとは。

                              20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全116件中)
                              返信先: 2024.20.9 でナビゲートオンオートパイロット来た
                              あなたの情報:





                              <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

                              会員登録すると画像の添付ができます