35,000円引きになるテスラ紹介コード

スタンダードコネクティビティについて

トップ トップ 全般 スタンダードコネクティビティについて

  • このトピックには9件の返信、3人の参加者があり、最後にHYにより4ヶ月、 4週前に更新されました。
10件の投稿を表示中 - 1 - 10件目 (全10件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #79216 返信
    HY

      2022年7月19日以降車両についてはスタンダードコネクティビティはどうなるのでしょうかね。プレミアムをサブスクで購入しないといけなくなるのかプレミアムより安い金額でスタンダードを払うのか。
      対象車両になるのが2030年7月なのでだいぶ先ですが、皆さんの意見を聞いてみたいです。

      Attachments:
      0
      #79219 返信
      テスラデナイト

        以下テスラオーナーズマニュアルより転載

        スタンダードコネクティビティとプレミアムコネクティビティの料金はいくらですか?
        スタンダードコネクティビティは、追加費用なしで、Teslaが新車として納車した最初の日、または車両の使用が開始された日(例:デモンストレーターまたはサービス車両として使用)のいずれか早い方から8年間適用されます。中古車を購入される場合、車両に適用されるスタンダードコネクティビティの残りの期間が通知されます。プレミアムコネクティビティは月払いの登録でご利用可能です。プレミアムコネクティビティのサブスクリプションの価格は、車両のタッチスクリーンまたはTeslaアプリで確認できます。

        新車から8年間追加費用なしと書いてあります。2030年7月から有料化とはどこからの情報でしょうか?

        0
        #79225 返信
        テスラデナイト

          だから2030年とはどこに書いてあるのかとお聞きしています。

          2022年7月19日以前は永久無料
          それ以降は新車から8年追加費用なし
          2030年の出所を聞いているのですよ
          2024年に買った新車は2032年まで追加費用なしですよ。

          0
          #79226 返信
          HY

            同じくテスラのコネクティビティ関して詳細というところに2022年7月19日以前に納車された車両はスタンダードは永久無料と記載があるので、逆に言うとそれ以降の車両は無料で使えなくなるとも取れると思いました。つまり2030年にその答えが出るのかと。
            https://www.tesla.com/ja_jp/support/connectivity

            Attachments:
            0
            #79231 返信
            HY

              2022年+8年=2030年です。

              Attachments:
              0
              #79235 返信
              HY

                8年間追加料金無しの車両が無しでなくなる車両が2030年に最初に出てくるので、その先がどうなるのかな?という話です。
                なので有料化かどうどうかは分かりまんが、最初の2022年7月以前に購入した車両は…という記述からすると何かしら有料化されるとも取れますが。

                +9
                #79236 返信
                テスカス
                  • 車: Model 3 LongRange 2019

                  2022年の7月19日に注文した人はおおよそ2030年の後半から無料かもしれないし有料かもしれないですよね?(8年間は追加費用無しと書かれてるので)
                  まぁまだ先の話ですし、テスラとしても何も決めておらず保険的にそのように予防線を張ってるだけな気がします。

                  +5
                  #79237 返信
                  HY

                    テスカスさんコメントありがとうございます。
                    2030年頃の日本のTeslaの普及次第でその辺は変わりそうですね。
                    他社だと有料のような機能(地図更新)も無料で使えるのがTeslaの売りでもあるが、会社として儲ける必要もあるのでどこかに線引きは必要ですよね。

                    +1
                    #79245 返信
                    Hiro

                      話が逸れてしまい恐縮ですが、2030年とかにはキャリアの電波(5G/6G移行)がどうなってるかが気になります。
                      以前乗っていたトヨタ車はauの3G停波に伴いコネクティビティサービスが利用不可となってしまったので、4Gまでしか対応してないテスラ車はドコモが4Gサービスを停止するときどうなるのかなと・・・。
                      コネクティビティに依存している車なので救済策は設けるでしょうし、先のことを気にしても仕方ないですけど5G対応のモデムは搭載しててほしかったですね。

                      +5
                      #79256 返信
                      HY

                        2030年確かにLTEが無くなる可能性大いにありますよね。レトロフィット出来たとしてもMCUが古い車両は対応が厳しそうですよね…
                        どうなるか心配です。

                        +1
                      10件の投稿を表示中 - 1 - 10件目 (全10件中)
                      返信先: スタンダードコネクティビティについて
                      あなたの情報:





                      <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

                      会員登録すると画像の添付ができます