- このトピックには15件の返信、6人の参加者があり、最後にドリトルにより2ヶ月、 1週前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
CHAdeMOアダプターの購入を検討しています。
今だと、正規では購入できない?ようですので、メルカリで入手しようかと検討しております。1 韓国版との違い
日本版と韓国版の違いや注意点、アップデートの可否が分かれば教えていただきたいです。2 アダプターを使用しての急速充電時の注意
急速充電器のメーカーとの相性で充電不可なものがある?等3 CHAdeMOアダプター本体の寿命
壊れやすかったり、調子悪くなる事があるとよくいかけるのですが、実際どうですか?使用されている皆様の情報いただけないでしょうか
よろしくお願いします0K.SEKI
●CHAdeMOアダプターは正規ルート以外はおすすめできません。理由はこのサイトにて多数説明されています。
しかし、正規ルート購入は新車時以外は選択できないようです。したがって正規ルートで購入しソフトウエアーをUPdateしたものをじっくりと探すことになります。私のものは正規購入しUPdateしたものです(残念ながら売りませんが)。
●メルカリで購入するときは、手渡しで購入すべきです。要するに冬ではなく夏に急速充電器の前で試用し、動作確認後購入してください。
以下は分かる範囲で
1)韓国制と日本製はハードウエアは同じです。問題はソフトウエアーです。テスラ日本では韓国製をupdateしてくれません。噂によるとできた方もいらしゃるようです。
2)急速充電器は日本では100種類以上が稼働しています。新しいものほど相性がわるいです。全く充電を拒否することは最近は少なくなりました。(PowerXではまだできないらしい)。最新の50kW機でも”安定の27kW”までで、出力が上昇しないことが多いです。夏には10kW以下になることあり。アダプターを冷やすと良いです。緊急用ですから我慢しましょう。
3)本体の寿命についてはわかりません。私のアダプターは3年以上安定しています。
●間違いあれば他の方お願いします。+52024年8月より新品購入できないようですね。
一度サービスに問い合わせてもいいかもしれません。
https://teskas.net/forums/topic/74551/#post-81921>1 韓国版との違い
フォーラム内を検索しても製品としての違いは無いようです。
注意点としてはテスラジャパンからの購入ではないので保証は無い点でしょうか。まあ新品購入でも1年しか保証期間は無いんですけどね。
ダイナミックコントロールに対応するアップデートについては韓国版でも行って頂けるようです。
https://teskas.net/forums/topic/63030/#post-72107>2 アダプターを使用しての急速充電時の注意
PowerXで充電すると故障する可能性があります。まだ解決されていないはずです。
故障した場合の修理費用はユーザー側が支払う必要がありますので使用しない方がいいです。
https://teskas.net/forums/topic/72178/
https://teskas.net/forums/topic/71049/
その他、SA等に設置されている急速充電器でも充電できないことはあるかもしれませんが、
私は運がいいのか充電できなかったことは今のところありません。>3 CHAdeMOアダプター本体の寿命
よく壊れるという投稿を目にしますよね。安くない買い物だけに気になるところですが、
壊れない人は特に投稿もしないので、壊れたという投稿が目につきやすいのかもしれません。
私は2023年5月に購入し月に1~3回程度使用していますが、壊れていません。夏場に制限がかかることも経験していないです。+3Nao.F
2019年から使用していますが、まだ壊れていません。50kW 上限値が出ています。
大国PAで出力が上がらない互換性問題がありましたが、横浜SCに持ち込んでアップデートしていただき改善されました。
最近はSCや普通充電器が増えてきたため、あまり使わなくなりました。
長距離移動中、高速PAで休憩する時に、充電器が空いてたら使うくらいです。不具合情報はこちらに掲載されています。
https://www.e-mobipower.co.jp/ev-charger-failure/他の方が仰っているように、正規ルートから入手するべきです。
入手できなくても、インフラが改善されるのは時間の問題に思います。+3あお
テスラの営業に問い合わせたところ
Chademoアダプターは現在、販売を中止しており全く取り扱っていないとのことだったのですが、新品の正規品を入手するルートはもうないということになるのでしょうか。もし、2月に入ってからChademoアダプターを入手できた方は、入手方法など教えていただけますと嬉しいです。
+3k
こちらのスレッド https://teskas.net/forums/topic/74551/page/2/ で、似たような質問をさせていただきましたが、M3LRが2月納車予定ですがチャデモアダプタの入手の目途は私もたっていません。
メルカリ・ヤフオク等で、定期的に韓国製のものを中心に出品されるのはみてはいますが、上でK.SEKIさんが書かれているような点などの心配もあり、果たして買うべきか迷っているところです。 正規品があったとしても12万円ほど?との情報がありましたが、それもさすがに何度使うことになるかと考えると、ためらう価格です。
SC5年間無料もあるので、遠回りになることがあったり、高速を降りてということもあるとは思うのですが、とりあえず自宅充電とSCでなんとかならないかと今は考えているところです。 長距離時にはトリッププランナーの精度をあてにして、それに従えばなんとかならないかとも思っています。
でも、10万円程度で、最近の90kwh以上の充電器に対応するアダプタが出るのであれば、買ってもいいかなとも思ったり
+2k
話が少し脱線しますが…
あらためて充電器規格調べてみたら、ChaoJiというのが数年前から計画されているようですが、どうなっているんでしょう…https://www.chademo.com/wp2016/wp-content/uploads/ChaoJi202006/ChaoJi0619JP.pdf
+1Chaoji / CHAdeMO 3.0 は動きがありませんね。現状のCHAdeMOもまだ出力を上げられるので、不要なのかもしれません。AFEELAのNACS採用で、NACSの流れとなってほしいところです。
+3Nao.F
チャデモ協議会のような団体は無駄に経費を浪費するだけで、実際のところ意思決定に時間がかかります。
エンドユーザーの関心が NACS に集まれば、チャデモ規格廃止も夢ではありませんね。+5最寄りのスーパーチャージャーが2桁キロ先なので私も納車前まではチャデモアダプターの購入を本気で考えました。結果、先輩方のアドバイス通り自宅充電があれば日常使いではチャデモアダプターは不要でした。
今はスーパーチャージャーがない地域への遠出だけを気にすれば良いとの結論に至っています。もし新品を5万円くらいで買えるようになれば遠出のお守りに欲しいなと思っているところです。
+2SkyWind
ヤフーフリマで64800円で韓国版中古品を購入しました。
用途は長距離ドライブ時の保険です。高速や道の駅でも充電できるようになるので、ホテルに充電器がなくてもいいとか選択肢が広がります。旅行のプランも立てやすくなります。
自宅充電できて、年に数回しか使わないから、すぐ壊れるとかそこまで心配しなくてもいいかなと思います。
まだ納車待ちですので、実際にどうなのかこれからの楽しみです。
+1みなさま、多くの情報をありがとうございます。
現在は新品の正規品は購入不可で、一般的な急速充電器にNACSの普及に期待といったところなのですね。
私の生活圏内ではスーパーチャージャーも近くにあるのですが、通勤途中に寄るスーパーにCHAdeMOがあるため、買い物途中に充電できれば、わざわざスーパーチャージャーに行かなくてもすむなーといった動機です。
多くの方が、CHAdeMOアダプターは遠出の際の保険のように持っていられるのかな?と思うのですが、
日常使いされてる方いらっしゃったら、メリットデメリット教えていただきたいです!+1Klin
Chademo Adapterは夏の車内に置いてるとオーバーヒートして出力が20kWに制限されます。
夏に使う場合は原則家で保管して、夜に充電したほうが良いです。+22022M3LRです。チャデモアダプターを新車購入時に合わせて購入して月に平均して2回程度使用してます。最寄りのスーパーチャージャーは約12km、片道30分。関東在住。基本自宅充電。ZESP3加入。
用途
1.高速のSAなどで休憩時に充電
高速降りなくても良いので
2.旅先の道の駅など上記がチャデモのメインユースです。
近場での移動(日常使い?)ではアダプターは必要ないのですが、月に1度は遠出や旅行に行くので。
今は北海道旅行中ですが、宿充電がない日もあるので、私にとって旅先でのチャデモは必須です。旅行先や経路にスーパーチャージャーが必ずあれば良いのですが、そうとも限らないので。
宿充電も地域により設置されている割合が大きく異なりますね。
その人の行動パターンにより必要性は大きく変わると思ってます。+3CHAdeMO アダプターを4年半使用しています。
自宅充電がなく、スーパーチャージャーまで片道30分程度、充電の大半が CHAdeMO です。
CHAdeMO アダプターは週に1~2回使用しますので、これがないと私の運用は厳しいです。個人的には、正規品以外は使用しないほうがよいと思います。
ですが、売っていないというのは困ったものです。テスラさん、お願いします。通常は夜に充電していますので、バッテリーが温まっていれば 45kW くらいの速度で充電できています。
寒いときにバッテリーが温まっていないと 25kW くらいに遅くなるときがあります。使うときに気を付けていることは、充電するときに CHAdeMO アダプターがねじれないように、充電器側のケーブルの位置を調整するようにしています。トランクにしまうときも、左のくぼみのところに CHAdeMO アダプターの首を曲げて入れるとおさまりがいいのですが、首を曲げずにくぼみからはみ出すような感じでしまっています。
+6ドリトル
CHAdeMOアダプターは正規で売られていないことから新品同様の中古品(韓国版純正=国内正規品と同じと聞きましたので)を入手しました。
皆様と同じでスーパーチャージャーの希薄な地域に出向くためやむを得ずの入手です。
その時には結果的に使うことは無かったのですが、その前に試運転として近場の2箇所で充電テストをしたところ
日産ディーラーの50kW機では充電不能(通信エラー)、もう一つのファミリーマートの50kW機では45kWで充電できました。どちらもeMP認証での使用です。
スーパーチャージャーと違って使えるところとダメな所があるのが最大の問題点かなと思いました。
出先で使えないとかなり困ったことになりそうです。アップデートすると改善するかもしれないのですが、バージョン確認の仕方も判らずです。サービスセンターに持ち込んで確認&アップデートするしかなさそうですね。+7 -
投稿者投稿