- このトピックには12件の返信、5人の参加者があり、最後にPixy.Robbiaにより1週、 2日前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
モデル3ハイランドLR、18インチホイール着用です。現在スタッドレスタイヤ(ブリヂストンブリザックVRX3)を履いており、そろそろサマータイヤの新規購入を考えております。
納車時のタイヤはミシュランeプライマシーで所謂低燃費コンフォートタイヤでした。
ハイランド自体の性能も相まって静粛性が非常に高く快適でしたが、スタッドレスに変更してからロードノイズが少し気になるのと、ゴワゴワ感?があってあまり走り、快適性が高いタイヤとは言えずタイヤに拘りたいなと思っております。自分なりに調べた結果以下のスポーツタイヤorコンフォートタイヤが候補になっています。
*スポーツタイヤ
・ミシュラン パイロットスポーツ5 or 4s
*コンフォートタイヤ
・ミシュラン プライマシー4+
・ブリヂストン レグノGR-X Ⅲ(コンフォート最強と言われている?)自分のニーズとしては以下で
・走行距離、高速道路での走行が多い
・キビッとした走りが好き
・グリップ性能高いのが良い(eプライマシーで大雨時に高速道路で時足を取られることが何回もあり怖かった経験)
スポーツタイヤが良いのではないかと考えているのですが、そもそもスポーツタイヤの経験が一度もないのと、現在のスタッドレスがeプライマシー比で明らかに静粛性、快適さが低下しておりスポーツタイヤもそうならコンフォートのままで良いんじゃないか…て不安もあり悩んでおります。スポーツタイヤ、コンフォートタイヤのご経験ある方の生の声をお聞かせください。
またご知見ある方是非アドバイス等ご教授頂きたいです。ちなみにミシュランなのはネットでの評判が良い(ネガティブな評価をほぼ見ない)のが理由です。他メーカーでもオススメあれば是非教えてください。
長くなりましたが宜しくお願いします。
初心者マーク
求められている答えでは無いと承知の上ですが、返信します。
文面から読み取るに、恐らく自分の判断(好み)による選択ではなく、評判等を元に候補をあげられているようです。そして、スポーツプレミアムとコンフォートという入口で迷われています。
まず、この位のサイズ(偏平)では、日常使いにおける最近の両タイヤの違いは感じにくいかと思います。グリップ感や静粛性において、すらです。履き替えながら比較するわけでも無いでしょうし。
では、何でも良いのかと言うと、そうではなく、これは趣味の世界なので、よく吟味して高いお金かけて購入したものは、いずれ素晴らしいはずです。
ちなみに、私の印象ではブリヂストンとミシュランは夏冬ともに対局にあり、個人的にはミシュランが好きです。これを機会に使ったことの無いメーカーやタイプ(オールシーズン含め)にすると新たな発見があって楽しいと思います。
長文になりましたが、つまりブランドやイメージで選択しておけば間違いないと言う事です。グリップ性能と快適性は相反するので、どちらかに目を瞑らないといけません。ウエット性能もスポーツタイヤは排水性を犠牲にしているので同様です。
文章から推測するに、タイヤのグリップ限界を使うような走りをするわけではなさそうなので、スポーツタイヤでなく、コンフォートタイヤで良さそうに思います。
その上でEV向けに設計されたタイヤは吸音材が入っていて、ゴムのアドヒージョン(粘着性)を下げて転がり抵抗を下げていますので電費にも有利です。当然グリップは落ちるのですが滑らせない限り違いはわからないでしょう。
制動距離、危険回避など安全性の観点からはスポーツタイヤをおすすめします。
命を乗せるタイヤにはお金をかけるべきだと思います。現行モデル3に装着されているブリヂストンのTURANZA が気になります。
純正装着品のためテスラ側からも、乗り味の部分でオーダーが入ったタイヤなので使用している方からレビューいただきたいです。ドリトル
昨年末に購入したRWDの18inにBS TURANZA T005EV 235/45R18 98V XL TO (中国製)が付いていました。
インプレッションと言いたいところなのですが、テスラセンターから10㎞ほど走行したところで
車外ホイールのミシュランX-ICE SNOWに履き替えてしまいましたので薄皮も剥げていない状態。BSタイヤを使った最後はRE-050でしたが、当時あまり印象は良くなく(重く固い)、
それ以来軽く真円度が高くドライ/ウェットのバランスの良いMICHELINばかり(PS2、PS4ZP、PS4)を履いていました。
ところが、そのTURANZA T005EVは(10㎞インプレッションですが)悪くありませんでした。
(ドライのみですが静かで当たりも想像より固くなく)。
先入観は良くないですね。春になったら改めて感触を試したいと思います。役に立たずですみません。ちなみに個人的には今までの経験上MICHELINを推奨したいです。
ウェットグリップが良ければ、できれば静かなEV用が良いと思います(ハイドロプレーニングは溝深さ管理で対処)。
ただ残念ながらPILOT SPORT EVはサイズのラインナップが無いです。
(TURANZAの次はこの銘柄にしたいところなのですが・・・なければPS5かな)。RIKU
ミシュランeプライマシー装着ですが、先日ミシュランのHPを見ていたらeプライマシーアコースティックがラインアップに追加されていました。吸音スポンジ内蔵ですね。今のタイヤでも充分静かですが、路面表面がザラ付いた路面でのロードノイズが気になっていましたので、次はeプライマシーアコースティックを履きます。
ヨーロッパではタイヤ規制が厳格である程度信頼があると考えています。
オートルートなど求められる速度域も高く、冬季の道路状況などでもタイヤに対する
信頼性の重要度は日本国内以上だと思います。そんな中で中立度が高いと言われている「Tyre Reviews」というタイヤ検証サイトがあるのですが
サマー、スポーツ、コンフォート、オールシーズン、ウインターなど種類別に細かく
また検証項目も非常に多岐にわたり書かれています。2023年サマータイヤテスト
https://www.tyrereviews.com/Tyre-Tests/2023-Tyre-Reviews-Summer-Tyre-Test.htm
こちらにはトランザT005も比較対象に入っています。一度ご覧になってみてください。なかなか読みごたえアリです。
タイラー
2021モデル3乗りです。
純正ミシュランPS4からeプライマシーに履き替えました。ロードノイズとしてはスタッドレス>PS4>eプライマシーだと思います。
確かにeプライマシーは強めに踏むと雨の日の白線や橋の繋ぎ目で一瞬スリップします。(電子制御が良いので怖くはありませんが)
PS4では見られなかった挙動なのでeプライマシーにして私自身も驚きました。しかし、トータルで考えると私はeプライマシーだと思います。
PS4からeプライマシーに変えて真っ先に思ったのは乗り心地と静粛性の高さです。
舗装が良い道だと本当に浮いているかのような静粛性と乗り心地だということです。
高速道路の走行が多いとのことでスポーツタイヤのグリップよりはコンフォートタイヤの静粛性の恩恵を受ける方が多いとお見受けします。eプライマシーもドライグリップはそこそこ良いので加速や走りを楽しむならば晴れてる日にすると良いかと思います。
皆さまご返信、また体験談のご共有ありがとうございました。大変参考になりました。
皆さまのコメント内容を見て、スポーツタイヤよりもコンフォートタイヤの方が後悔しなさそうだなと思いました。
あとミシュラン推しが多いですね。>>初心者マークさま
「私の印象ではブリヂストンとミシュランは夏冬ともに対局にあり、個人的にはミシュランが好きです。」
こちら具体的にどのようなところが対極に感じられるか教えていただけないでしょうか?>>よしでんさま
素晴らしいサイトを教えてくださりありがとうございます!Tyre Reviews熟読します!笑>>タイラーさま
モデル3でPS4、eプライマシーを履かれたとのことですが、静粛性という観点では主観で分かるほど違いますか?(ロードノイズが明らかに減ったなど)初心者マーク
https://teskas.net/forums/topic/82589/#post-82745
素人の、そして情報が最新ではないかもしれない思い込みの感想としてお聞きください。
ブリはサイドウォールの働きが比較的少ないように感じます。ゴツゴツする印象です。そのぶんトレッド面が優秀なのか、当然グリップが悪いわけでは無いです。
対してミシュはタイヤが良くたわんで第2のダンパーの様に感じます。トレッドは耐摩耗性に振っているけれど、トータルのしなやかさでグリップしているのでしょうか?
冬タイヤについては、ブリが絶対的な氷上グリップ性能としなやかさで滑らない事を目指しているのに対し、ミシュはドライ路面や圧雪含めたトータルバランスと穏やかなコントロール性を目指している、と理解しています。
もちろん、どちらが善と言うことはなく、好みの問題です。タイラー
>>ゆるテスさん
静粛性は明らかに違います。
PS4は常にゴロゴロ感がありましたがeプライマシーでは感じない時が多いです。
特に装着直後は違いを顕著に感じます。重ねてにはなりますが、峠をタイヤが鳴る速度帯で走る等無ければコンフォートタイヤが良いと思います。
テスラはコンフォート、スポーツ両方に振れるのが面白いし悩ましいですよね。
参考になれば幸いです。
>>初心者マークさま
詳しく教えて頂きありがとうございます!自分はサマータイヤはミシュランしか知らないので、敢えて他のメーカーらを試していく中で自分にフィットしたブランドを見つけていくのも手だと思いました。>>タイラーさま
ありがとうございます!今のテスラ+eプライマシーのスゥーとした近未来的な走行音が好きなのでコンフォートの方が良いのかなと改めて思いました。(テスラの加速性能でスポーティな走りも好きですが)
そうですね、テスラはどっちも楽しめるのでどっちよりにするか悩みますよね😂コスパで考えるとHankookも悪く無いですよ。一時、Model3の純正タイヤとして付いていた VENTUS S1 evo3 は、ドライ性能もウェット性能も高く、意外と静かなタイヤでしたよ。
おすすめは、235から245に上げてタイヤボリュームを少し増やしてやると自分は19インチでしたが乗り心地は改善されました。
ショップによっては、13,000円/本くらいで購入できるのでブランドに拘りがなければオススメです。 -
投稿者投稿