35,000円引きになるテスラ紹介コード

GINTes

フォーラムへの返信

7件の投稿を表示中 - 1 - 7件目 (全7件中)
  • 投稿者
    投稿
  • モバイルコネクターは200Vや100Vコンセントからの給電用なので200Vに挿して問題ないです。
    リンクのような専用のコンセント取付工事を業者依頼されるのが安全です。
    https://www2.panasonic.biz/jp/energy/elseev/EVplug.html
    屋外の場合はモバイルコネクターの盗難対策として鍵付きのものが良いかもしれませんね。

    0

    robotsさん、ともたんさん、
    私もフロントバンパーカメラの映像に興味がありました。
    見通しの悪いT字路などで左右の視野角が欲しいと思っていましたが、
    このカメラのH-FOVだとその目的のカメラでは無さそうですね。
    非常に参考になりました、ありがとうございます。

    +1

    memoさん、ご指摘ありがとうございます。
    皆様、誤った情報失礼いたしました。

    +2

    貴重な情報ありがとうございます。
    私はオクトパスエナジーの「EVオクトパスプラン」の契約者なのですが、
    既存の料金体系の方が私にとってはメリットがありました。
    (ほんの少しですが深夜帯の価格が安い)

    【改定前】
    2:00~4:00 12.6円/kWh

    【改定後】
    1:00~5:00 14.6円/kWh
    11:00~13:00 12.6円/kWh

    オクトパスエナジーに問い合わせたところ、
    既存ユーザーの方は「プラン変更の手続きをしない限りは自動で新プランの料金体系には切り替わらない」とのことなので注意が必要です。
    どちらにメリットがあるかは、走行距離や充電時間など、
    人によって違うと思いますので選択できることは助かりました。

    一晩で充電量を戻したい方々には
    とても良い改定内容ですね!

    +3

    目的がウィンドウの霜とりということですので、
    プレコンディショニングではなく、「アプリ⇒空調⇒デフロスト」のほうが目的にマッチしているかもしれません。
    一度、お試しになってみてください。

    +1
    返信先: テスラを日本で普及させるには #80447 返信

    たしかに現時点での日本ではアーリーアダプター的珍しさによる特別感のような気分も感じます。

    しかしながら、FSDトレーニング用として日本の走行データサンプル(左車線走行)を増やしていきたいですし、ソフトウェアアップデートで機能制限されにくい土壌にしていきたいので、日本で台数が増えていくことを望んでいます。

    私の周りでは「いいな」と思ってもらえても価格面で二の足を踏まれることが多い印象です。
    認定中古車、及びモデルQに期待したいところです、、

    +4
    返信先: テスラを日本で普及させるには #80424 返信

    ・自宅給電の快適さの周知。
    ・SCが現存していない都道府県に最低2か所のSC施設の設置。
    ・買い方のアドバイザーや試乗の機会の向上(イメージ的にディーラーに見えるような実店舗の存在)

    買ってしまえばプロダクトの素晴しさに気づけますから本当にもったいないですよね。。
    あとは自分の身の回りの人に、ゆっくり押しつけがましくなく、啓蒙活動し続けることですかね。
    「快適で楽しそうに乗ってるなぁ」と思ってもらえればそのうち…

    +3
7件の投稿を表示中 - 1 - 7件目 (全7件中)