35,000円引きになるテスラ紹介コード

nao.

フォーラムへの返信

20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全765件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 代車モデルYの修理費用-Max180万 #85988 返信
    nao.

      レンタカーと違い代車には保険に入る義務は無いようなので、自分の保険で賄う必要がありますね。
      車両保険を着けていない方は安易に借りない方がいいですね。

      基本は代車で事故を起こしたということは自分の車でも起こした可能性があるわけですから同じですが、自分の車なら安く修理してもいいですが、人の車はちゃんと直さないと。

      修理代だけならいいですが、その修理が終わるまでの期間の補償を取られてしまう可能性もありますね。

      +5
      返信先: 下回りのタッチアップについて #85894 返信
      nao.

        雪国の場合はジンクスプレーを塗るのはいいかもしれませんね。
        剥がれない程度の薄い錆びならそのままスプレーしても大丈夫でしょう。
        傷つかなければその後は殆ど錆びなくなりますが、ジャッキアップ時に剥がれてしまうとまたスプレーが必要ですが。
        そういった意味ではテスラの場合はジャッキパッドを使えば傷は付きにくいですね。
        ジャッキパッド不要という話しもありますが、錆を防ぐ意味はあるかもしれません。

        +2
        nao.

          #85853

          CHAdeMO車は走っているので廃止は言い過ぎでしょう。
          NACSと両方に対応して、時間をかけて選択されるんじゃないですかね。

          ホンダのディーラーが両対応のFLASH充電器を入れ始めたようなのでNACS対応の国産車も増えてくるのかもしれません。

          +1
          返信先: ダイヤモンドブラック #85831 返信
          nao.

            日本でも選べるようになりましたね。
            注文画面ではただのブラックにしか見えませんが、上のムービーの方が正しいのかな。

            0
            返信先: テスラアップデート2025.8.7 #85481 返信
            nao.

              ウチにも今来ましたが、ダウンロードが28%から進みません。

              +2
              nao.

                春のアップデートではGrokは来ないようですね。

                GrokにGrokの導入状況を聞いてみたところ、3月頃から従業員車両中心に機能テストを開始、一部ユーザーには4月に搭載されたようです。

                いまのところHW4車両のみで、HW3にはまだ。
                2025年前半には全モデルに拡張する計画。

                車両の不満を伝えると適切な回答や改善案が提示されるとのこと。

                おまけでこんな記事がありました。

                ナイトライダー 2.0: Grok xAI がテスラ車に登場 – 80 年代の KITT よりも楽しい
                https://citymagazine.si/ja/%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC2-0-grok-xai%E3%81%8C%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%A9%E8%BB%8A%E3%81%AB%E7%99%BB%E5%A0%B4%E3%81%97%E3%80%8180%E5%B9%B4%E4%BB%A3%E3%81%AEkitt/

                +2
                返信先: ブレーキが効かなくなる事象 #85133 返信
                nao.

                  そんな恐ろしいことが頻繁に起きては困ります。
                  起きたらすぐに車を止めてリセットした方がよかったですね。
                  リセットしても駄目だったならそのままロードサービスを呼ぶしかありません。

                  ブレーキを踏んでガタガタなるのはアンチロックブレーキの誤動作でしょうかね。
                  リセットで直って再現しないのなら、ソフトウェアのバグかソフトエラー(これは宇宙線によるノイズの影響)ですね。
                  多分バグなのでしょうが、珍しい障害なのでソフトエラーの可能性も否定できません。

                  0
                  返信先: テスラにまつわるデマ・誤情報 #85008 返信
                  nao.

                    FSDにHW3が足りないのはいまのところ確かなのでしょうが、私はソフトウェアが進化すればHW3で十分ということも考えられると思っています。

                    FSDのソフトの進化はAIが加速して、少ないリソースで性能が出るようになるのは時間の問題だと思っています。
                    少ないリソースで高性能を叩き出すDeeepSeekのような進化です。
                    問題があるとすればHW3よりもカメラの性能不足かもしれません。解像度よりもダイナミックレンジの問題とか。

                    ソフトウェアの進化に比べるとハードウェアの進化は桁違いに遅いので、重要なのはハードよりもアルゴリズムの進化です。そのアルゴリズムもこれまでは人間が考えていましたが、そろそろAIが自分で考えるようになるでしょう。
                    古い例ですが、AIの初期の成果である将棋のソフトのように。

                    +2
                    nao.

                      オクトパスは燃料調整費が高いらしいので注意が必要です。

                      +2
                      返信先: テスラへの愚痴 #84896 返信
                      nao.

                        黒体とはいわずともそれなりに黒いと反射が弱いでしょうから、検知距離が短くなるのでは。

                        鏡も苦手なんですね。よく反射するガラス張りのビルとかどうでしょう。
                        逆に透明度の高い窓とかも反射が弱いかも。

                        カメラがついていても距離を測ることができないカメラならLiDARが認識しないと止まれないかも。
                        距離はLiDARでカメラは物体の種類を認識するためのものならば。

                        0
                        返信先: テスラへの愚痴 #84774 返信
                        nao.

                          FSDオフでも・手動運転でも自動ブレーキは効いて欲しいですね。いつかはFSDベースに変わるでしょうか。

                          逆にLiDAR搭載車はレーザーが反射しない黒い壁に突っ込むことは無いのか調べてほしいです。

                          道路に見間違う壁より現実にありそうです。

                          +2
                          返信先: テスラへの愚痴 #84680 返信
                          nao.

                            2019年にモデル3が出た時には、プレミアムコネクティビティも永久無料になりましたし、チャデモアダプタかウォールコネクタ(基本工事費込み)のおまけがついてましたけどね。
                            あとLRだとステルスパフォーマンスとかも。

                            +1
                            nao.

                              テスラへの破壊行為についてFBIが捜査チームを立ち上げたようです。
                              早急に摘発されるでしょうか。

                              https://news.yahoo.co.jp/articles/24173bc70a3f163de726c0723fc0bda1f0f58593

                              +1
                              返信先: トンネルの中のオートパイロット #84408 返信
                              nao.

                                #84389

                                基本的にジャイロセンサーは磁気の影響を受けませんよ。
                                磁気センサーは勿論受けますが。
                                スマホには磁気センサーも搭載しているのでその影響がアプリによってはあると思います。
                                実際テスラでスマホのナビを使って使い物にならないこと無いですよね?

                                0
                                返信先: トンネルの中のオートパイロット #84384 返信
                                nao.

                                  #84364

                                  ハンドルの舵角はあまり使わないんじゃないかな。
                                  タイヤが滑ったりバンクがついていてハンドルを殆ど切らなくても曲がれる道などで狂ってしまいますから。
                                  基本的にはスマホと同じでジャイロセンサを使うと思います。
                                  GPSが無かったころのカーナビでもジャイロとマップマッチングでうまく走れてました。
                                  ただタイヤの回転数での距離がずれるので高速道路で直線ばかりのところだとだいぶズレていました。
                                  GPSになってからはタイヤの経の変化は自動的に補正するようになっている筈です。

                                  0
                                  返信先: 雑談トピック28 #84212 返信
                                  nao.

                                    #84186
                                    そうそう、出てましたね。笑ってしまいました。
                                    ファルコンウィングは普通の人には珍しく、30年後の車に見えるのかもしれません。
                                    いまならCGで作っても良さそうなのものですが。

                                    +2
                                    返信先: 到着時のバッテリー残量について #84211 返信
                                    nao.

                                      ルート検索したあとメニューからエネルギー表示をすると、どこで消費するのかグラフが見れます。

                                      0
                                      返信先: 雑談トピック28 #84131 返信
                                      nao.

                                        #84121 あれ、消えないですね。どうしして消えたんだろう?

                                        +2
                                        返信先: 雑談トピック28 #84120 返信
                                        nao.

                                          #84113 テスカスさん

                                          ありがとうございます。これはいいですね。
                                          あれ、後ろに文字を入れるとリンク消えちゃう?

                                          0
                                          返信先: ナビデータ2025.2について #84089 返信
                                          nao.

                                            ナビデータが新しくなっているようなので、放射第7号線(練馬所沢線)の確認をしに行きましたが、地図には表示されるもののナビでは案内されませんでした。
                                            Yahoo!カーナビも地図上にはあるし、開通日付も入っているのに案内時には使われませんでした。ただ、有料プランのYahoo!カーナビプラスに入ると即日使えるようです。

                                            +2
                                          20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全765件中)