- このトピックには8件の返信、3人の参加者があり、最後にNobuにより1週、 5日前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
東京都の「【令和6年度】戸建住宅向け充電設備普及促進事業」でテスラのウォールコネクターの代金は補助してもらえるのでしょうか?
https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/home-evcharge-R6
き
東京は羨ましいです。
経済産業省の承認された設備であること(以下内容
対象外と思われます、
https://www.cev-pc.or.jp/hojo/juden_pdf/R6-R7/R6-R7_juden_jougen_meigara.pdfありがとうございます。
残念ですね。通信方式が違うんでしょうね。この補助金を利用してテスラ以外の自宅用普通充電器を設置された方がいらっしゃっいませんかねぇ。。。
リストでは、個人宅用でないものも混ざっていてどれがおすすめなのか、わかりにくいですよね。ヤングリ
クール・ネット東京に、ウォールコネクターも補助金対象なのかメールにて問い合わせたところ、「対象機種の問い合わせにつきまして、個別での対応をしておりません。ご自身でご確認いただくようお願いいたします。」と返信がありました。。リストは見づらいですよね、、
経済産業省の承認された設備であることという要件を満たさない為、ウォールコネクターだけでなくパワーウォールも東京都の補助金対象外です。
安くて性能の良いウォールコネクターやパワーウォールが経産省の承認された設備でない為に補助金貰えないのは少し残念だとも思いますが、承認貰おうとすると、日本独自の試験をやったりとかで価格が上がっちゃうのでしょう。
日本独自って何か特別にやらなきゃいけないこととか、経産省のやることは意味わからないです。それこそ、日本のDEEP STATEをトランプとイーロンに暴いて貰って、公金チューチュー中抜き三昧の連中に鉄槌を食らわせたいです。
ドリトル
Powerwallは日本の電化住宅システムであるところのECHONET Liteに準拠していないので、宅内の通信に参加できずテスラ製品単独で使わないとダメみたいです。各種補助金はECHONET Lite対応していることが必要みたいです。
https://echonet.jp/about/features/
ただ、会員名簿を見ると
https://echonet.jp/kaiin_kigyo/
テスラ(Tesla Motors Japan合同会社)が一般会員に登録されているのでそのうち使えるようになるのかもしれません。ただ、どちらかというとテスラはアップルのように自社製品だけで完結させるような売り方をしているような気がしているので情報取りのための会員登録なのかもしれませんね。Nobu
日本の大手マスコミは全くと言ってよいほど報道しませんが、
USAIDの件では、イーロンは良い仕事していますね。
政府機関の不正や無駄を徹底的に暴いて、何とかアメリカを立て直したいという愛国心を
ひしひしと感じます。民間人であるにもかかわらず身の危険を冒してまで、過去に民主党や政府が行ったダークな部分にまで明らかにしようという姿勢は、是非、日本の政治家にも見習ってほしいです。
一国のかじ取りの一端を担うことで手一杯で、今はテスラどころではないのでしょうが、
自分はテスラ車を購入することで、陰ながら応援しています。と、こう書くと信者とか陰謀論かと言われるんだろうな。特にX(旧Twitter)とか見ていない年配の人らに。
命を助ける活動が「無駄」であるならば、この世に無駄でない活動などありません。
具体的な年齢は書きませんが、私は若い方であると思っていますけどね。SNSで偽情報を投稿・拡散する行為は犯罪とした方が良いですね。
当然の結果ですが、テスラも世界的に売り上げが激減しているようなので、この先どうなることやら。ところで、トピックはこちらで正しいのですか?
Nobu
スレ違いなので、これ以上イーロンネタは書きませんが、
賛否両論、言論の自由はあるかと。
テスラー同士仲良くやりましょう。 -
投稿者投稿