バッテリー上がりはありますか?

  • このトピックには3件の返信、3人の参加者があり、最後にFiroにより4年、 8ヶ月前に更新されました。
3件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #19408 返信

      細かいことをすみません。
      電欠のことではないです。床下にある360Vのリチウムイオン電池のことではなく、12V(33Ah)のバッテリーの話です。

      今まで古い車に乗っていたので、バッテリー上がりになったことがありますし、友人の車をケーブルを使って助けたこともあります。皆さんも経験があると思います。

      この小さい方の電池は、大きい方の電池と独立しているならば、バッテリー上がりも十分にありえます。

      私はやりませんが、12Vのソケットから昇圧して使う人もいるのではないでしょうか。その時、リチウム電池から足りない分をもらっているのならば、12Vソケットはすごい電源になり得ますが、そんなうまい話はないような気がします。

      ならば、やっぱりバッテリー上がりは他の普通の車と同じようになるのではないかと思うんですが、いかがでしょう。

    • #19419 返信
      テスカス
        • 車: Model 3 LongRange 白

        モデル3の12Vバッテリーは床下のバッテリーから給電受けてると聞きました。
        昇圧関係はよくわかりません(´・ω・)

      • #19511 返信
        シェルドン
          • 車: ’19(3)SR+ →’21(3)LR白白(FSD有)

          リーフでV2Hを使わずに家庭用コンセントを使うのにソケットからコンバータでコンセントを使うのに問題ないかメーカーに聞きました。通常の使い方では問題ないのですが頻繁に使うことを目的に聞きました。
          電源は12vバッテリーが低下すればバッテリー本体から給電されるそうです。しかし(12vの)寿命が短くなるのでやめた方がいいとの回答でした。

        • #19522 返信

          ガソリン車でいうと、バッテリーはエンジンについている発電機で起こす電気で充電しています。充電せず使う一方ではすぐに上がってしまいますから。

          テスラ車の場合も、12Vバッテリーも充電されなくてはいけない。そうなると全く独立ではなく、床下バッテリーから充電しているはず。(そうなると間接的に床下バッテリーを使うことができるとも言えます。(変換効率や12Vバッテリーの負担を考える必要はありますが)

          マニュアルにはテスラ社が推奨しない機器を12Vソケットにつなぐことは保証しないとありますが、100V家庭用電灯線機器に変換するアダプタを使う人もいらっしゃると思います。エンジンをかけることなく、うまいこと床下バッテリーから供給されるといううますぎる話もできるかも。

          あ、回生ブレーキから供給されるということも考えられるか。

      3件の返信スレッドを表示中
      返信先: バッテリー上がりはありますか?
      あなたの情報:





      <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">