35,000円引きになるテスラ紹介コード

テスラのオートパイロットについて

トップ トップ 全般 テスラのオートパイロットについて

  • このトピックには129件の返信、30人の参加者があり、最後にまーさぁん!により3年、 1ヶ月前に更新されました。
20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全130件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #29615 返信
    テスカス
      • 車: Model 3 LongRange 2019

      使用した感想、注意点
      アップデートによる変更点など。

      #29616 返信
      テスカス
        • 車: Model 3 LongRange 2019

        モデル3、V10の2019.32.12.4、一般道、5kmほどの渋滞、時速は常に概ね0〜40km/h

        以上の条件下でオートパイロット使用した時、どれくらいの感覚でステアリング保持警告が出るか試してみました。

        結果としては1番長くて3分20秒、短くて1分17秒。
        走行速度によって細かく判断されてるみたいで、速くなるほど間隔は短くなる傾向。

        停車したりノロノロ動く限りは3分くらいはステアリング保持警告は出ないのでとても楽!

        #29617 返信
        ネロ

          渋滞時はめちゃくちゃ楽そうですね 
          完全自動運転のオプションつけてないですが
          アップデートで高速道路などの自動車専用道路では警告でなくなって欲しいです。 (願望)

          #29622 返信
          nao.

            ステアリングを握っているのに警告が出るのをなんとかして欲しい。
            警告を聞き慣れてしまって気付かず解除されてしまうことがしばしば。

            #29624 返信
            シェルドン
              • 車: ’19(3)SR+ →’21(3)LR白白(FSD有)

              ハンドルをしっかり握って車が舵を取る時に抵抗をつける感じに握ればいいと思います。その抵抗を感知しているので..

              #29649 返信

              昨日のことですが・・・
              ナビの画面表示更新がパタリと止まりました。走っても自車の位置が全く変わらない。
              それだけかなと思っていたら、車線表示が消え、周りの車のイメージも表示されなくなり、オートパイロットが入らなくなりました。
              そして、バックカメラの映像は真っ黒。真っ黒な画面に2本の白い線が出るだけ。
              最初、浅い方のリセットをしましたが、状況は変わらず。
              駐車場に着いてから、深い方のリセットを2回行って、しばらく時間をおいたら復帰しました。が、肝が冷えました。

              自宅からけっこう遠い旅行先で起こったので、ひやっとしましたよ。
              こんなことがあるんですね。

              #29697 返信
              めも

                日本のオートパイロットについて、法的な問題から、19.40.1.1でさらに弱体化するようです。。。非関税障壁ですね。
                https://www.teslarati.com/tesla-source-code-reveals-autopilot-for-city-streets-and-asia-markets-in-focus/

                #29699 返信
                BtSandy
                  • 車: P3D Stealth

                  めもさんが参照されている記事の元ネタであるGreenさんのツイートに以下のセンテンスがありました。

                  JP, means that they added same restrictions to AP in Japan as are in effect in EU: must initiate lane change within 5 seconds and limit steering angle affecting sharp turns

                  オートレーンチェンジを事実上使えなくする5秒ルールに加えて、EUのユーザに極めて評判の悪いオートステアの角度制限が導入されるようです。これまで全く問題なく曲がれていたカーブが曲がれなくなるのは最悪です。
                  確かに非関税障壁ですね。

                  #29702 返信
                  Firo

                    5秒ルールというのが、よくわからないのですが、教えていただけますか。

                    #29711 返信

                    先日、同じような経験ありました。

                    帰宅時に、イオンの充電場所をセットしたのですが、1キロぐらいで、オートパイロットやACCが使えなくなり、10キロほど走りました。

                    よく見たらナビもGPSを受信していないようで、バックカメラも真っ暗でした。

                    イオンの充電場所で充電する前に、テスラに電話したところ、再起動を指示されました。

                    二度やりましたが改善せず、サービスから調べてまた電話しますとのことでしたが、1,2日かかるようなことを言われました。

                    で、充電しかけたところ、数分で充電止まってしまい、だめもとでもう一度再起動したら、元通りになりました、

                    二日後に大阪のサービスから電話がかかってきて、エラーが見当たりませんが、と言われましたが、その夜再インストールが来ていて、インストールしたところです。

                    全くのパソコンだなあとおもいました。

                    #29712 返信
                    BtSandy
                      • 車: P3D Stealth

                      https://www.teslarati.com/tesla-autopilot-europe-restrictions-explained-video/

                      この記事に詳しいですが、ざっくり言うと、運転支援システムに車線変更の指示を出してから(AutoPilotではウィンカーを出す)5秒以内に車線変更を完了しなければならないと言うルールのようです。

                      ご参考までに該当箇所を下にコピーしますね。

                      LANE CHANGES
                      Perhaps the most notable feature affected by Europe’s updated regulations is Autopilot and Navigate on Autopilot’s lane-changing capabilities. Regulations currently define five steps for assisted lane changes: 1) the activation of blinkers; 2) the lateral movement of the vehicle; 3) the actual lane change maneuver; 4) the resumption of lane-keeping functions, and finally; 5) the deactivation of blinkers. Tesla follows this to a tee.
                      According to Europe’s new regulations, lane change maneuvers must not be initiated before a period of 3 seconds and not later than 5 seconds after deliberate driver action. This means that once initiated, the lane change maneuver must be finished in less than 5 seconds. This regulation becomes an issue in real-world scenarios. For example, if drivers start indicating a lane change and there’s a car in an adjacent lane that won’t give way, the maneuver must be aborted within 5 seconds. If a Tesla hits the 5-second mark while this is happening, the vehicle must abandon the lane change attempt and return to its original lane. These restrictions, according to Peeters, have resulted in his Model S swerving to return to the center of its original lane as soon as it hits the 5-second mark.

                      #29713 返信
                      めも

                        いわゆる5秒ルールは、自動車線変更が、ドライバーのウィンカー操作3秒後より前に開始してはならず、5秒後より後になると車線変更を中止しなければならない、というものです。
                        その他では、スマートサモンが来ないことが確定されます。
                        オートステアリングの角度制限がどの程度影響するかですね。日本では都市高速で急カーブが多いので、とても嫌な予感がします。控えめに言っても、カーブの途中でオートパイロットが解除される方がかなり危険だと思いますが。。。
                        以下の記事ではナビゲートオンオートパイロットへの影響が指摘されているので、これが使えるようになってくれる前兆だったりしてくれれば嬉しいのですけどね。
                        https://www.teslarati.com/tesla-autopilot-europe-restrictions-explained-video/

                        #29714 返信
                        めも

                          あ、時間かけて書いてたら被ってしまいました。申し訳ないです。

                          #29715 返信
                          シェルドン
                            • 車: ’19(3)SR+ →’21(3)LR白白(FSD有)

                            日産の軽EVのコンセプトで駐車場に出迎え、スカイラインのProPiloit2.0はどうなるのでしょうか?

                            #29716 返信
                            めも

                              プロパイロット2.0については詳しくないのでわかりませんが、ドライバーの目が道路監視しているかカメラで判断しているので、手放ししてもいいのかもしれません。謎ルール(非関税障壁)ですが。。。
                              コンセプトモデルは発売されていないので、問題ないのではないかと思います。おそらく、トヨタの2人乗りEVのように、発売に合わせて法律も変わるでしょう。

                              #29717 返信
                              めも

                                手放ししても → 5秒以内でなくとも

                                #29726 返信
                                takeshi2022
                                  • 車: Model 3 Performance 2019

                                  http://www.mlit.go.jp/common/001318084.pdf
                                  日本ではどうなるのか?かなり気になるところですが、国土交通省の最近(11/22)の会合資料ページ3の右下の人は、スマートサモンで車を呼んでいるように見えてしまいますね(笑)
                                  実際には、実証実験の枠組と言っているので、バスを呼んだりしているイメージで、スマートサモンの話ではなさそうですが、どうしても期待してしまいますね。

                                  #29729 返信
                                  テスカス
                                    • 車: Model 3 LongRange 2019

                                    これは完全にスマートサモン!!笑
                                    国土交通省は遠隔監視もセットに考えてるみたいですが。
                                    確かにアメリカのスマートサモン動画は危なっかしいですしね。

                                    Attachments:
                                    #30022 返信
                                    のりひろ

                                      本日、モデル3納車されました。
                                      オートパイロットオンにして、ステアリングもオンにしましたが、高速道路でも全然逸脱しそうになり
                                      運転を変われと言ってきますが最初はこんなもんですか?
                                      アクセルワークは完璧です。

                                      #30023 返信
                                      テスカス
                                        • 車: Model 3 LongRange 2019

                                        ジャンクションのようなきつめのカーブは厳しいかもしれませんが、直線と緩やかなカーブ程度ではAP解除されないはずです。
                                        設定画面の「オートパイロット」→「オートステアリング(ベータ)」はオンになってますか??

                                      20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全130件中)
                                      返信先: テスラのオートパイロットについて
                                      あなたの情報:





                                      <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

                                      会員登録すると画像の添付ができます