35,000円引きになるテスラ紹介コード

雑談トピック4

トップ トップ 全般 雑談トピック4

  • このトピックには111件の返信、20人の参加者があり、最後にずんにより4年、 8ヶ月前に更新されました。
20件の投稿を表示中 - 21 - 40件目 (全112件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #35464 返信
    テスカス
      • 車: Model 3 LongRange 2019

      えっ!?名古屋にアーバンSCが新規設置されてるんですか!!??

      +1
      #35467 返信
      eGucci 2017 Model S

        ハイ。
        写真アップ出来るならアップしますが。。。

        0
        #35469 返信
        テスカス
          • 車: Model 3 LongRange 2019

          写真のアップロードは新規登録をしていただけると可能になります。
          各種SNSアカウントでもログインが可能です。お時間のある時に是非お願いします。
          https://teskas.net/register2/

          0
          #35477 返信
          テスカス
            • 車: Model 3 LongRange 2019

            以降、星ヶ丘に関する話題はこちらでどうぞ↓
            写真もアップされてます。
            https://teskas.net/forums/topic/35465/

            0
            #35494 返信
            テスカス
              • 車: Model 3 LongRange 2019

              記事にもしましたが、Q2のデリバリー台数発表されました。株価見れば分かりますが(1200ドル超え)、おそらく黒字でしょう!
              https://teskas.net/2020q2/

              0
              #35587 返信

              韓国 LG化学 テスラ向け車載バッテリーを国内でも生産へ

              韓国の大手電池サプライヤーであるLG化学は、今年中にも国内でテスラ向けのバッテリーの生産を開始すると発表した。
              すでに、中国にある南京工場ではテスラ向けに生産を行っているが国内でも開始するようだ。
              「テスラは車両販売が好調で、他のサプライヤーにも供給量を増やすよう求めている」と関係者は述べた。
              これにより、LG化学の株は2.6%上昇。テスラ株の上昇を追う形になった。

              https://uk.reuters.com/article/us-lg-chem-tesla-batteries/lg-chem-to-produce-tesla-batteries-in-south-korea-this-year-as-demand-grows-source-idUKKBN2440QU

              うちの爺さんがまだ生きてた頃に、出世した同郷の友達(工場のオーナー)が里に帰ってきて「うちはトヨタの部品をつくってるんだ!」としきりに周りに自慢していたという話を聞いたことがあります。
              今後は、テスラと仕事をしているのがステ~タスになるという世界なのでしょうか。

              +4
              #35695 返信
              ぽん

                納車が近づき、あらためて気になっている点を確認です。
                先輩方の経験談をご教授ください。

                フロントガラスの撥水コーティングについて。
                テスラの担当の話では、ワイパーは撥水用とかではないので、ビビりの原因にもなるから何もしない方がいいですということでした。

                皆さんはどうされてますか?
                もし撥水コーティングされてるという方は、ビビりありませんか?
                何を使ってますか?

                よろしくお願いします。

                +4
                #35696 返信

                僕はkeeperのフッ素ガラスコーティングを全面施工しました。

                ワイパーをかけるとびびりますが、60km/hほどで走行していれば水滴が飛んでいくのでワイパー要らずですよ

                市街地等で低速のときは水滴が溜まってきた時に手動で1回回す程度ですが、水がたくさんあればビビらないので不満はないです

                +3
                #35704 返信
                シェルドン
                  • 車: ’19(3)SR+ →’21(3)LR白白(FSD有)

                  私はワイパーは全く使いませんのでひびりはわかりません。
                  使っている撥水剤は

                  カインズの撥水剤
                  又は
                  クリンビューガラスコートハイブリッドストロング
                  です。

                  以前にキーパーのフッ素コートも経験しました。
                  確かに撥水はすごいです。が、持続しません。
                  もって2Wくらいと思います。
                  全面したのでウィンドウの上下でひびります。

                  低速でもワイパーしなければ水滴が集まって落ちていくので
                  完全ワイパーレス生活です。
                  慣れるまでに時間はかかると思いますが….

                  +4
                  #35736 返信
                  テスバラ

                    遮熱コーティングではなくて遮熱フィルムだった(^_^;)

                    +1
                    #35740 返信
                    ぽん

                      ちゃりすさん、シェルドンさん、ありがとうございます。

                      やはりフッ素系の撥水コーティングは施工してるんですね。
                      確かに低速でも大雨ならビビらなそうですし、高速なら勝手に散ってくから、そんなに気にしなくてもいいのかなと思ってきました。
                      むしろデフォルトの未施工だとひっきりなしにワイパー動かしてないと視界がぼやけて危ないですよね。

                      自分はまずはKeePerのWダイヤモンドキーパーPREMIUMに含まれてるフッ素コーティングをやってみて、弾かなくなってきたなと思ったら市販の商品で撥水を維持しようと思います。

                      +3
                      #35770 返信

                      モデル3パフォーマンス白の納車を首を長くして待っている者です。
                      納車の際にボディーコーティングを考えています。今のところ少し割高ですがセラミックコーティングにしようと思っています。セラミックコーティングはガラスコーティングよりも丈夫で耐熱性があって、耐久性もあると良いことばかり書かれていることが多いですが、実際に施工した方で管理はどんな様子でしょうか?
                      ライターを叩きつけても傷がほとんど付かないみたいなことを動画で取り上げられていますが、飛び石なども大分防げると考えて良いのでしょうか?
                      実際はこんなデメリットあった、やってよかったなどなんでも構わないので教えていただきたいです。
                      他のコーティングの方が良いなどのご意見もお待ちしています。
                      尚、自分は基本屋根のない駐車場に車をとめています。モデル3が納車されれば月一くらいは洗車をしようと思っています。

                      +4
                      #35771 返信

                      わたしも自分手配で
                      セラミックコーティング予定です。

                      テスラの塗装は弱いと
                      聞いておりますので、いるかな?と

                      ただ、ガラスルーフをどうするべきか
                      悩みます。

                      +1
                      #35776 返信

                      検討されているコーティングが具体的にどれぐらいの厚さなのか分からないのですが、基本的には線キズを防ぐ程度のものだそうです。
                      ワイも前だけプロテクションフィルム貼ろうかなぁと思っていますが高いたっかい。
                      四国は魑魅魍魎が跋扈してますので、ちょっと峠走ると飛び石は日常茶飯事です。今の車も一度フロントガラスにヒビがはいり交換した経験もあります。
                      今は、車両保険を使うと等級下がっちゃうとのことなのでいろいろ難しいですねぇ。

                      +4
                      #35800 返信
                      Mirai

                        ずっと読んでいただけの新参者です、もう話題になっていたら申し訳ありません。
                        model3のセンターコンソールを強く閉じると、「雑に締めるな」とmodel3に怒られてしまうのですがロボタクシー対応のためにセンターコンソールを電磁石とかで開けられないようにする機構が入っていたりするのでしょうか?グローブボックスへのアクセスが液晶のみなのもロボタクシー対応なのではと思っています。

                        +3
                        #35835 返信

                        づあるモーター ロングレンジにお乗りのみなさん、モーターが実はパフォーマンスと一緒かもしれません。
                        左後ろのホイール奥のモーター型番が1120980なら大当たり。
                        https://insideevs.com/news/429710/ingenext-explains-the-ghost-performance-boost/

                        テスラ車MODで有名なショップですが、テスラ激おこでアフィコードをBANされたようです。ロードスター贈呈の権利ェ・・・・。
                        しかし、2000ドル余でパフォーマンス化できたとしてもメーカー保証をブッチするのは割に合わないっすね。

                        +5
                        #35837 返信

                        ああ、Teslaに入庫するまえに外せばいいのか・・・・。

                        +1
                        #35839 返信
                        テスカス
                          • 車: Model 3 LongRange 2019

                          おぉ、これは型番を見てみる価値ありますね!
                          ホイールキャップ外すだけでイケるかなぁー

                          +3
                          #35840 返信
                          テスカス
                            • 車: Model 3 LongRange 2019

                            電磁石で開けられないようにする機構
                            →これは興味深いですね。普段何気なく使ってますが、もし本当にスイッチオンで強力な磁石となり開けられなくなる仕組みだったら面白いですね。
                            テスラはそういう隠し球が色々ありそうですし。

                            +1
                            #35851 返信

                            初期のステルスパフォーマンスです!
                            見てみたところ最初の1桁が見ませんが、それ以外は型番が同じでした

                            価格はロングレンジと同じなので、ロングレンジでこのモーターが積んであればソフトでの制御でハードは同じ証拠ですね‼

                            Attachments:
                            +3
                          20件の投稿を表示中 - 21 - 40件目 (全112件中)
                          返信先: 雑談トピック4
                          あなたの情報:





                          <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

                          会員登録すると画像の添付ができます