35,000円引きになるテスラ紹介コード

雑談トピック11

トップ トップ 全般 雑談トピック11

  • このトピックには134件の返信、26人の参加者があり、最後にyoooossyaにより3年、 11ヶ月前に更新されました。
20件の投稿を表示中 - 21 - 40件目 (全135件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #42607
    シェルドン
      • 車: ’19(3)SR+ →’21(3)LR白白(FSD有)

      NOJコーティングとダイヤモンドキーパーどちらがいいですか?

      0
      #42609
      キリン

        ご助言ありがとうございます!
        なるほど、やはり現状ではそんな対応になるのですね。アップデートを待つか、充電率を毎回調整するか、契約アンペア数を増やすか(笑)
        ブレーカータイマーなるものもあるのですね!(無知ですみません…)
        解決方法はいくつかあるようですので色々検討してみたいと思います。
        ウォールコネクターはGEN3ですが、マニュアルにも機能に関する具体的な記述がないので取り扱いに四苦八苦しております(笑)

        +1
        #42629

        先日から訳あって、テスラにてM3の代車を借りていたのですが、どこかで見た事のあるような…
        よく見るとYouTubeで『竹岡圭の今日も車と』や『DST』ダイナミックセフティテストで使用されていた車体。
        何故か変に感動(笑)。
        そんなこんなで本日無事M3SR+納車させて頂きました。

        +5
        #42633
        FSDオプション

          コーティングではなく、xpelをお勧めします!

          +5
          #42678

          はじめまして。
          この度、初めての書き込みをさせていただきます。
          sctpnkと申します。
          いつも先輩方から勉強させていただいております。

          早速ですが、先輩方に1点ご質問がございます。
          モデル3の12Vソケットから1500W正弦波インバーターを用いて
          非常時の電源として使いたいと考えておりますが、
          やめておいたほうがいいでしょうか?

          12V経路ですと、車体動作用のバッテリーから
          電力を取り出す流れとなり、バッテリー上がりを懸念しております。

          しかしながら、動作用バッテリーが少なくなると
          本体駆動用のバッテリーが、動作用のバッテリーを充電する…
          という記載をどこかで見かけました。

          そうなると、疑似的に簡易V2H(延長コードでガレージから自宅建物内に引き込むだけですが…)環境が作れないか?と思いました。

          モデル3を思いとどまっている理由は、せっかくの大容量バッテリーを非常時に家で使えないことです。(日本車であればV2Hがなくても、TOYOTAが非常給電装置付きの1500wコンセントがありますよね。ただ、どうしてもモデル3がいいんです泣)

          あとは、車中泊時に1500wクラスのコンセントを使いたいです。
          Amazonで15万円位のポータブル電源を使えば解決しますが、
          出来る限り、モデル3で完結させたい思いがあります。

          防災の観点で言えば、日本車と同じ機能を求めることは
          お門違いであると承知の上でのご質問です。

          諸先輩方からのアイデアを賜れれば幸甚に存じます。
          どうぞ宜しくお願い申し上げます。

          +1
          #42680

          新車限定保証によると、
          https://www.tesla.com/sites/default/files/downloads/tesla-new-vehicle-limited-warranty-jp.pdf
          車両を定常電源代わりに使用した場合に生じる損害や故障は保証の対象外と書いてありますので、保証という観点では避けた方がよいかなと思いました。。。

          +3
          #42681
          シェルドン
            • 車: ’19(3)SR+ →’21(3)LR白白(FSD有)

            DC-ACコンバーターで1500wとなるとソケットからではなしに、12V車載バッテリーから直接取ったほうがいいと思います。
            以前はV2Hをうちに入れる前はそのようなことを、模索してましたが、12Vバッテリーの寿命が短くなることを日産の技術担当の人から聞いたので
            あきらめましたが、いろいろしらべると実際12Vバッテリーの退化はなさそうです。実際に実験されている動画をみました
            使い方にもよると思います。

            「しかしながら、動作用バッテリーが少なくなると
            本体駆動用のバッテリーが、動作用のバッテリーを充電する…
            という記載をどこかで見かけました。」

            実際は少なくなる前に搭載バッテリーが充電してくれるので変化はないようです。

            ** どうしてもモデル3がいいんです泣 **

            ↑↑↑↑↑↑
            Goodです。

            自己責任で

            +3
            #42682
            sd

              以下の記事によると、12V車載バッテリー部に負荷をかけすぎると、システムに障害発生の記録が残るとのこと。
              それが走行等に問題となるのかはわかりませんが。

              あわせて、後部座席側から12V(200A)とる方法も記されています。

              http://www.cafeelectric.com/blog/2020/06/08/inverter-power-connection-1/

              同じ方法を実行されてる方は他にもおられるようですが、DIYとしてはハードルが高い気がします。

              https://teslamotorsclub.com/tmc/threads/how-many-amps-can-you-get-from-the-12v-system-for-emergency-situations.178079/page-7#post-5175310

              +2
              #42683

              せっかくのBEVなのだから、国産のリーフのように使いたいですよね。お気持ちよく分かります。
              ですが、結論からいいますと、お奨めできないというか実際には不可能だと思います。

              シガーソケットは、連続で12A(ピークで16A)くらいまでの回路となっているようです。
              それ以上の電流が流れるとサーキットブレーカー(eFuse)が落ちる仕組みになっています。
              (モデル3は一般的なヒューズを用いていません)
              ですので、シガーソケットからは150WくらいのDC/ACインバータくらいが限界かと思います。

              車内のシガーソケット含む12VのDC電源は、小さな12V補機バッテリー(40Ah)から供給されています。
              AP用コンピュータやMCUもそのバッテリーを利用しています。
              その12V補機バッテリーは、DC/DCコンバータを通じて約400Vのメインバッテリーから適宜充電されるような回路になっています。
              このDC/DCコンバータ自体は高性能で容量にも余裕がありますが、テスラお得意の電流をモニター(監視)していますので、
              予期せぬ電流が流れすぎると、eFuseで回路をカットするような仕組みになっています。

              余談ですが、サイバートラックは、荷台に100V/230Vインバータが付くとイーロンが言ってました。
              将来、テスラ車もV2Hできるようになると良いですよね~!

              +4
              #42684
              Nissy / ガジェットTV

                先日、SR+を手放す直前に電源周りのトラブルがあって、テスラオーナーズクラブでも相談したんですが、その際に、
                相当先輩なテスラユーザーの方から、具体的な内容交えて12Vバッテリーからあまり電源引っ張らない方がよいですよ。
                という書き込みがありました(私のトラブルは別件です)。
                で、モデル3の場合、12Vバッテリーが上がるとモニターも消え、一切動かなくなる上に、
                上記不具合でサービスセンターに持ち込んだ際についでに聞いてみたところ、
                ガソリン車の用に他車からのブースターケーブルで電気を分けてもらうのもやらない方がいいとの事でした。

                ※バッテリーに関しては、こちらの方の動画が参考になります。

                共有まで。

                +4
                #42694

                nunnun様
                koike_model_X様
                シェルドン様
                246様
                sd様

                皆様方、大変有益な情報をご教示賜り、誠にありがとうございます。
                皆様の情報、ご意見を拝見しますと、やはり12Vソケットで何かすることは難しそうに思います。

                以前に本フォーラムで拝見しましたが、『モデル3には給電できるハードを備えているが、まだその機能を解放していない』との記載もありましたので、ひょっとしたら、いつかは…と期待して待っております。

                また、何かございましたら、ご相談させていただきます。
                いつも本当にありがとうございます。
                引き続き、宜しくお願い申し上げます。

                +5
                #42718
                nobu/teslife

                  先週末の日曜日、テスラ名古屋でモデル3試乗をしてきましたが、その際アドバイザーの方から「購入時充電設備オプション選択のサービスが4月から無くなります。」という話を聞きました。
                  私は3月頭にSR+を注文済みで注文後に充電オプション(CHAdeMOアダプターなど)を選ぶメールが来ましたが、注文が4月になると無くなるかもしれません。。
                  他に同様の話を聞いた方いらっしゃいますか?
                  また、購入に併せてモバイルコネクターを同時購入したいと話した所、「付属品以外は全てオンラインストアで購入してください」との案内でした。

                  +3
                  #42741

                  私の場合、追加OPの注文もメールで受けて頂けましたよ。

                  以下がテスラサービスよりのメールコピーになります。

                  ①車両ご請求書
                  ②追加アクセサリーご請求書
                  上記2点でのご案内となる事、ご留意頂けましたら幸いです。

                  ご納車時に車載希望ですが、追加アクセサリーは通常はご自宅までの配送となります。ただ、
                  ※充電アダプターになりますので、パーツチームにご注文後(決済完了)に個別で依頼させて頂きます。

                  との事

                  注文日は2月後半ですから変わったのかもしれませんね。

                  +2
                  #42742

                  現オーナー様に質問です。現状のFSD契約で出来ることはなんでしょうか? 

                  高速道路の自動車線変更のみでしょうか?

                  それ以外にもあるのでしょうか?

                  私は納車待ちですが、サブスクが出たら検討しようと思っています。

                  0
                  #42743
                  Nissy / ガジェットTV

                    https://teskas.net/forums/topic/42405/#post-42528
                    こちらに記載しております。ご参考までに。

                    +1
                    #42744
                    テスバラ

                      たぶんこの3つだと思います。

                      ・自動車線変更 …… 便利
                      ・サモン (スマートサモンではない) …… うまく動かないことがある
                      ・オートパーキング …… 駐車場の線を見ておらず左右の物体だけを見る。あまり賢くない

                      +3
                      #42755

                      先日、納車報告で発信させて頂いた、テスラ純正USBメモリ不具合の件ですが。
                      一応テスラ問い合わせに連絡『納車の時からメモリ納車認識せずダッシュカムアイコンが画面に出ませんでした。手持ち市販のUSBメモリだと認識してアイコン出ます。テスラ純正USBメモリ送って欲しいのですが?』
                      『あれはノベルティ扱いなので再送は出来ません。そちらの問い合わせは多数伺っておりますが再送はしておりません』と念押しのように言われました(笑)。
                      映像を記録してしていざと言う時の検証に役立てるメモリがノベルティって(笑)。
                      その問題多いメモリをダッシュカムで普通に使用してるなんて。
                      ダッシュボードにメモリささってる皆さん、一度ご確認を!

                      Attachments:
                      +2
                      #42757

                      ありがとうございます。 サモンは面白そうですが前後だけでは使わないかなぁ。

                      0
                      #42758
                      FSDオプション

                        あれはあくまでノベルティ扱いですよ
                        むしろ付いてこない車両もあるようです
                        チャットにて問い合わせたので間違いありません

                        +6
                        #42759
                        だすら

                          モデル3にドラレコはいりますかね?
                          雑談させてください!

                          +2
                        20件の投稿を表示中 - 21 - 40件目 (全135件中)
                        • トピック「雑談トピック11」には新しい返信をつけることはできません。