35,000円引きになるテスラ紹介コード

環境省EV購入補助金申請について

トップ トップ 全般 環境省EV購入補助金申請について

  • このトピックには177件の返信、30人の参加者があり、最後にNierにより3年、 10ヶ月前に更新されました。
20件の投稿を表示中 - 61 - 80件目 (全178件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #43450
    Nissy / ガジェットTV

      読まれている方も沢山いらっしゃると思いますが、実行団体HPにてFAQが公開されていて、割と皆さんの疑問は解決できそうな気がします。
      http://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/r02ho/r02ho_faq.pdf

      特にこれとかは皆さん混乱していると思いますのでサンプルまで転記しておきます。
      ※上記FAQの一番最後です

      >44 再エネ 補助金交付申請時に再エネ電力が供給されている必要はありますか?
      「再エネ電力メニュー」については、契約済みであれば、電力供給前でも、申請は可能です。

      +4
      #43451
      マッケイ

        再エネ100%電力の調達方法について特に深夜電力を契約されている方で迷われている方が多いと思います。
        現在契約中の電力メニューによって最適解が異なりますので、参考にしていただけると幸いです。
        (間違っていたらご指摘ください)

        (1)従量電灯B契約の方
         →ソフトバンクやエネオスなどの従量電灯型再エネ100%プランへの変更でOKです。

        (2)旧時間帯別電灯契約(電化上手・はぴeタイムなど)の方
         →深夜料金が格安で再加入不可のためプラン変更は絶対にNGです。
          既存契約にプラスできるco2フリーメニュー(+4.4円kWh)があるので
          こちらを追加で契約すればメニュー変更することなく再エネ100%にできます。
          そして4年後にco2フリーメニューのみ解約すれば元の単価に戻せます。
          もしくはグリーン電力証書の購入でもOKです。

        (3)現時間帯別電灯契約(スマートライフプラン等)の方
         →オール電化向けの再エネ100%プランを提供しているハチドリ電力へ切替。
          もしくはグリーン電力証書の購入でもOKです。

        +11
        #43454
        tdc

          246さん

          このFAQはかなり重要ですよね。
          私の経緯から考えると、、、

          新電力系の会社は、
          申し込みを行い、供給開始日が決まると契約書等が発行される為、申し込みから2〜3週間程度で、補助金の申請書類が揃えられる。

          各エリアの主要大手電力会社は、
          申し込みを行い、供給開始日が決まっても契約とはならず、供給日から、もしくは初回検針日が契約の日になる為それ以降でしか、補助金申請の為の書類が揃えられない可能性があります。
          (私は関西電力で、いろいろと話を聞きましたが供給開始が1〜2週間後に契約書類を発行します。それ以前に発行はできませんの一点張りでした。)

          これから、電力会社の切り替えや再エネプランの申し込みをする方はご注意ください。

          +3
          #43455
          Nissy / ガジェットTV

            tdcさん
            経験談非常に参考になります。
            ご共有ありがとうございます。

            +1
            #43457

            皆さんのご意見を参考にしつつ無事ポストに投函出来ました。
            不備なく手直しの指摘などなく受理されれば嬉しいです。

            Attachments:
            +6
            #43468

            電化上手がco2フリーになるプランのurlを教えてください

            0
            #43495
            kenmaz

              手法3:再エネ電力証書の購入 を検討しているんですが、

              「再エネ100%電力調達」の申請方法がわからない方へ 個人向け申請の手引き
              http://www.env.go.jp/air/saiene/saiene_kojin.pdf

              という資料の12ページ目に

              >>申請書の記入にあたっての補足
              >>手法3を選択された方は下記を記入願います

              とあり、申請書に手法3の詳細を記述する欄が存在するように書いてありますが、

              http://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/r02ho/r02ho_y01.pdf
              「◎補助金申請関連 様式集」の「様式1 交付申請書」からダウンロードできる
              PDF/エクセルにはそのような欄がありません。

              電話はつながらないので、メールで問い合わせ中ですが、同様の点で困ってる方はいらっしゃいませんか?
              担当者から回答がなければ、とりあえずスライドを参考に自分でgoogle spreadsheetで書類を作成してみたので、それを添付しようかと思ってますが・・・

              ちなみに↑のスライド結構内容が怪しくて「5つ以上契約されている場合は、その旨をXXXXまでご連絡ください」とか書いてあって未完成感があるんですよね・・・XXXXとは・・

              Attachments:
              +3
              #43504
              さわっぷ

                kenmazさん
                自分も同じところで止まってしまい、事務局に電話をしたのですが、メールでしか回答できないと言われて、メール返事待ちです。
                あと、Jクレジットの購入先から、購入電力の使用期間はいつからにするか質問があり、事務局に車の購入日でいいか聞いたのですが、これもメールで質問を送ってくれとのことで、未だ未解決です。。。

                +1
                #43510
                kenmaz

                  さわっぷさん
                  返信ありがとうございます。

                  先程メールにて先方より返信がありました。
                  *****
                  手法3の申請については、現在、環境省と調整中でございます。
                  申請方法が決まりましたらwebサイトでご案内いたします。
                  恐れ入りますがしばらくお待ちください。
                  ******

                  手法3はまだ未決定とのこと、、
                  証書すでに買っちゃったので、ドキドキしながら続報を待ちます

                  +2
                  #43512
                  さわっぷ

                    kenmazさん
                    ありがとうございます!
                    手法3はまだ調整中なのですね。
                    自分もJ-クレジット購入済みなので、もし手続きが変わると困っちゃいますね。
                    ちなみにカーボンフリーコンサルティングで購入して、
                    申込kwh 50,000khw 4年間の見込み電力(EV込み)
                    26t-CO2 単価4,000円=104,000円
                    手数料 15,000円
                    130,900円税込
                    となりました。

                    +2
                    #43569
                    さわっぷ

                      CEV補助金窓口から返事が来ましたが、まだ調整中とのことでした。
                      せめて、webサイトにも調整中って書いておかないと、同じような質問で問い合わせ来ると思うんだけどなぁ。
                      ———————————
                      手法3の申請については、現在、環境省と調整中でございます。
                      申請方法が決まりましたらwebサイトでご案内いたします。
                      恐れ入りますがしばらくお待ちください。
                      ———————————

                      0
                      #43570

                      スレ主です。 私の現状報告です。 6月納車に向けて再エネ100%契約先を検討していましたが、

                      車両が手元になくても契約できるということで、「ミツウロコEVグリーンプラン」にしました。

                      エネオス電気と迷いましたが、エネオスは車検証が必要と言われ諦めました。

                      もちろん金額ありきなのでしょうが、今回は時間優先で契約致しました。

                      ちなみにテスラとの注文書(契約書)があればプラン変更可能でした。 報告までに。

                      +3
                      #43589

                      グリーン電力証書での申請は個人で行うのですか?
                      あるテスラオーナーの方に聞いたところ
                      テスラー社にお願いしたら申請してくれると言ってましたが

                      また、証書を購入して 補助金が下りないということもありえますが
                      証書で申請するかたは どうされてますか?

                      0
                      #43591
                      モデル3LR納車待ち

                        テスラは手続き代行してくれないと思います。過去、経産省補助金を代行してくれていた経緯もありオーナーさんはそう答えたのだと思いますが、このスレッドのテーマの環境省補助金は今年から始まったものでテスラもベストプラクティスを持っていないようです。

                        +2
                        #43595
                        もとも

                          手法3についてですが、マンション住まいだけで戸建ては使うことできないのですか?多分ダメそうな気がします。

                          0
                          #43596
                          LR注文済み

                            使えます。

                            0
                            #43614

                            ありがとうございます

                            自分で申請します

                            納車後に行えばいいのですよね?

                            0
                            #43679
                            FUFU

                              補助金交付申請書の「車載コンセント」の有無についてですが、モデル3にはついているのでしょうか? ちなみにマニュアルでは12Vコンセットはあると記載されております。

                              0
                              #43680
                              テスカス
                                • 車: Model 3 LongRange 2019

                                モデル3に車載コンセントは備わっていません。12Vのシガーソケットはついています。
                                FUFUさんは経済産業省の申請書を見ていませんか?モデル3は外部給電に対応していないので経産省の補助金は対象外です。
                                環境省の補助金をチェックしてみてください。

                                +2
                                #43716
                                kaz7191

                                  手法3で申請予定ですが次世代自動車振興センターのHPで手法3や手法1+3の別表が掲載されました。PDFはcoming soonですがXLSのファイルの方は使えますね。これで申請できそうです。

                                  ところで戸建の人は自宅に太陽光発電を付けている人が多いと思いますがこの場合手法3以外に手法1との組み合わせになるのでしょうか。購入電力以上を電力証書で賄っていれば手法3と再エネ以外の発電(エネファームなど)をしていないという確認書があればいいと思うのですが。
                                  手法1併用にすると色々な添付書類が必要なのですがほとんど意味がないと思います。

                                  +2
                                20件の投稿を表示中 - 61 - 80件目 (全178件中)
                                • トピック「環境省EV購入補助金申請について」には新しい返信をつけることはできません。