35,000円引きになるテスラ紹介コード

モデル3 保険について

トップ トップ モデル3 モデル3 保険について

  • このトピックには65件の返信、14人の参加者があり、最後にFancyDanにより2年、 7ヶ月前に更新されました。
20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全66件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #43064 返信
    neo

      こんにちは、初めてこのフォーラムを使わさせていただきます。分からないことだらけなのでお手柔らかにお願いします🙇‍♀️ モデル3を購入したのですが、みなさんはどのような保険を利用されているか参考にさせて頂きたいです。。。! ほとんどがテスラ車を選べなかったので、公式に書いてあったsbiで見積もってみたのですが、(初外車です..)こんなにするのかと少しびっくりしてしまいました…💦

      +3
      #43065 返信

      私はテスラインシュランスからのSBI自動車保険です。今までドイツ車Dセグメント10台ぐらい乗ってきました。初めの頃はディーラーで勧められるまま入っていましたが、いずれネット保険に加入するようになり、ソニー損保や大人の自動車保険等入ってきました。自動車の安全装備の充実につれて、車両保険入れても徐々にですが保険料は安くなっていってます。
      弁護士費用特約や、レンタカー特約、その他所持品特約、車外の色々な特約、もちろん車両保険いれても今回が一番安かったです。
      何もなければ一番良いですが、いざという時のために充実されておいてはどうでしょうか。

      +2
      #43066 返信
      neo

        五十路クライマーさん、ご返信ありがとうございます! ドイツ車10台とは、すごいですね😳 おっしゃる通り何かあってからでは遅いですもんね😅 今まで、日本車にしか乗ってきたことがないもので、保険が10数万になったことがなかったのですが、外車では普通なのでしょうか?? 今までがその半分以下だったもので、たまげてます😅

        +2
        #43067 返信
        KevinY

          間もなくベンツからモデル3に乗り換えますが、たまたま今もSBIです。少し金額を見るとベンツより少し高くなりそうな感じでした。今の保険も去年より少し高くなりました。年齢が起因しているのか、保険が値上げされたかはよく分かりませんが…
          保険の掛金を抑えるために、各項目の内容を見直して、自分にとって過剰な補償にならないようにしています。また、乗る頻度が低く、保険の設定に含めると金額がかなり高くなる子供は1日保険で対応しています。

          +1
          #43069 返信
          なかむー
            • 車: model3 SR+ 2021青(Fremont)

            私はソニー損保に入っています。
            ただ、モデル3の場合はネットからは申し込めず電話にての申し込みです。
            外車なので国産車と比べると保険料はどうしても高くなりますね。

            私はそんなに距離を走らないため、距離に応じて保険料が安くなる
            ここを選んだ次第です。

            ご参考になれば幸いです

            +3
            #43070 返信
            Nier

              私も今日見積しましたが、おすすめプランだと年間18万円ほどでした。(初の車購入、免許もまだブルー)
              年間12万かなーと思ったらかなり高くて。。。
              いろいろ補償ないようを変えると安くなりますが、初めてなので何がいいのかがよくわからないですね。

              削りすぎても事故になった時に困るのですが「対人・対物」と「車両保険」の項目は見直したいと思います。

              ■見積された内容

              対人・対物:無制限
              車両保険:一般車両

              ■見直そうとしている内容

              対人・対物:無制限(変更なし)
              車両保険:なし or 限定

              こちらの皆様は長年運転されたことが多く、アドバイスいただきたいのですが
              上記の「対人・対物」と「車両保険」についてのアドバイスあるのでしょうか。
              もちろん最終的な選択は自分であり、あくまでも皆様のご意見伺いたいと思います。

              宜しくお願いいたします。

              +1
              #43071 返信
              kaz7191

                私は団体割引があるので東京海上日動にしました。契約書の金額で補償額を決めるそうです。ネット割引のないSBIより気持ち安め程度でした。
                ネットで型式別料率クラスで検索すると自動車保険の保険料率が調べられます。モデル3は対人、対物、搭乗者、車両の順に6,7,7,13のクラスになっており、数値が2違うと保険料が1.2倍(4違うと1.44倍)になるようです。車両の保険料が高いのは修理費用が高いからではないかと思います。

                +2
                #43072 返信
                みつかず

                  わたしも、保険の車両入替を今回することにしました。
                  今までは、三井ダイレクトでお世話になっていたのですが
                  少々残念な対応だったので、SBIに変更予定です。
                  まずは、当然のようにHPでは見積りができない。
                  車両型式が登録されていないようで、これぐらいはしょうが
                  無いと思って電話でいろいろ聞いたところ、最終的に車検証
                  のコピーがないと見積りすらできないと言われたので今回は
                  あきらめました(笑)
                  上で言われている方もおられますが、外国産車全般というか
                  車両保険をかける場合ここの料率が高いと保険料は簡単に
                  高くなります。
                  逆に言えば、低くなれば安くなります。
                  いままでは、リーフに乗っていて、これをモデル3に乗り換え
                  と考えているわたしの例で言えば・・・
                  現行(リーフ)→乗り換え(モデル3)
                  対人無制限   11 → 6
                  対物無制限   11 → 7
                  搭乗者2000万円 6  → 7
                  車両保険    13 → 13
                  のようになるイメージです。実は、対人・対物の料率クラスは
                  リーフよりは下がる(安全という認識なのかな?)というような
                  判断になっているようです。ただ、車両保険を入らない選択は
                  何かあったときのことを考えると怖いです。修理費用が高額に
                  なることがほぼ確実と言える車両だと思います。国産車から
                  乗り換えの場合、車両保険の料率クラスが大きく反映されるのかな
                  という印象です。
                  自動車保険の制度は結構頻繁に変更されているので、知らぬ間に
                  料率クラスなども段階が変わっていたりと単純に価格の比較やら
                  評価がしづらいのが困ったものです。
                  まずは、何処の保険会社もHPで見積りや乗り換えなどが簡単に
                  できてほしいものです。

                  +4
                  #43078 返信
                  masa715

                    私の場合、各保険会社の故障時の補償で比較しました。事故時の補償はほぼ同じ条件です。

                     SBI損保:故障でレッカーされた場合、帰宅のレンタカー使用不可(事故時のみ代車特約が使える)
                     チューリッヒ:故障でレッカーされた場合、帰宅のみレンタカー使用可(24時間まで無料)
                     東京海上日動:故障でレッカーされた場合、レンタカー使用可(故障15日間)

                    結果、1年目の故障に備えて私は東京海上日動を選択しました。今の保険からの車両入れ替えで、代理店に手続きを任せられる、というのも理由です。
                    でも、SBIより年間2万円ほど高くなりました。
                    チューリッヒは車両入れ替えの場合、当日の夕方16:00以降でないと保険が有効にならない、という制約がありました。

                    参考になれば、と思います。

                    +5
                    #43083 返信
                    Satoshi

                      法人契約の保険のオススメがありますか?
                      ありがとうございます

                      +1
                      #43086 返信
                      nao.

                        車両保険はあったほうがいいでしょう。ちょっと傷つけただけでも修理代が高いです。
                        免責を初回から10万円にするとだいぶ下がると思います。

                        +3
                        #43087 返信
                        neo

                          みなさんアドバイスありがとうございます!! sbiでそこまで運転しない子供の分を抜いたら比較的現実的な値段になりました。子供の分は、1日保険等で代用しようと思います。

                          +3
                          #44693 返信
                          sakutaro
                            • 車: M3LR 黒外装黒内装

                            現在納車待ちで、SBI損保で以下で申し込みました。
                            – 年間33000円
                            – 対人対物無制限、人身傷害なし、車両保険なし、弁護士特約あり

                            車両保険は悩んだ末、以下の理由から付けない方向にしましたが、色々見回して付けていない方を見ないため、悩み始めています。
                            – 等級がまだ高くないため、10万円近く値上がりする
                            – 多少の傷で使ったとしても、免責・等級ダウンでトータル損となる可能性が高いのでは?
                            – 大きな事故の場合は相手の車の保険である程度賄われるのでは?
                            – 単独事故は怖いが、走行距離が多くない&飛ばさないため発生確率はそこまで高くなく、下げた分を貯蓄することで備えればいいのでは?

                            すでに乗られているオーナーさんで、車両保険を付けていない方 or 今まで車両保険を使われた方の体験談をお聞きしたいです。
                            実際、等級ダウンを受け入れても車両保険を使う価値のある修理って今まで発生しましたでしょうか?

                            +2
                            #44694 返信
                            nao.

                              低速でぶつけて凹んだだけでも修理代は100万円近くになることがあるので、車両保険はつけたほうがいいと思います。
                              保険料を下げるには、初回から免責を10万円にするとだいぶ下がりますよ。

                              +4
                              #44695 返信
                              sakutaro
                                • 車: M3LR 黒外装黒内装

                                ありがとうございます。何点か確認させてください。
                                – 100万円の修理代はnaoさんが体験された事例でしょうか? その場合、等級ダウンでどれだけ保険料が上がったのか教えて頂けると嬉しいです。
                                – 「低速でぶつけて凹んだ」程度の走行に支障のない凹みであれば、サービスセンターでなく街の板金屋で押し出し塗装で誤魔化すというやり方で費用下げるのは考えが甘いでしょうか?

                                +1
                                #44699 返信
                                きょう

                                  – 大きな事故の場合は相手の車の保険である程度賄われるのでは

                                  すみません。ここの意味がわからないのですが、車両保険はつけておいた方がいいですよ。

                                  事故には過失割合っていうのもありますし、いたずらでパンクだったりボディに深い傷だったりもありますし。

                                  なにより、事故は対車両だけではないですからね。
                                  また、年10万貯蓄したとして10年無事故でも100万円にしかならないですからね。保険というのはそういうものです。

                                  +4
                                  #44700 返信
                                  nao.

                                    下のトピで前に写真を上げてます。100万超えてました。
                                    アルミ合金で硬いので格安の鈑金は使えないと思います。
                                    https://teskas.net/forums/topic/41391/

                                    +2
                                    #44701 返信
                                    sakutaro
                                      • 車: M3LR 黒外装黒内装

                                      > 事故には過失割合っていうのもありますし、いたずらでパンクだったりボディに深い傷だったりもありますし。
                                      それは把握しています。
                                      – 車両保険を使わなければいけない = 相手と自分の基本の保険・無保険車障害保険が使えない単独事故はそれほど多いのか?
                                      – 「10万円の保険料差額+免責+将来数十年と影響する等級ダウン額 < 自己修理額」 となる事例がどれほどの確率で起こるのか?
                                      知りたかったという意図です。

                                      保険の意義を否定してはいません。
                                      人を轢いてしまったら青天井なので対人対物は必須だと思いますが、
                                      車両は最悪廃車となっても400万と考えると、
                                      その不幸の宝くじを引く代金として10万円は高くない?と悩んでいた限りです。

                                      なので、「凹ましてxxx万かかった。保険料はxx万円上がったけどトータルで車両保険入っておいたほうが得だったよ。こういう事例大体xxxxkmに1度は起こるから入っておいたほうがいいと思う」なのか、
                                      「車両保険で得する単独事故はxxxxkmに1度と少ないので、最悪の場合は別の貯蓄400万円で買い換えればいいと思う」というデータが欲しいのです。

                                      Naoさんありがとうございます!
                                      引き続き事例を募集しています。

                                      +4
                                      #44703 返信
                                      きょう

                                        だったらいらないと思います。

                                        保険会社が利益を得ているのは会社として成り立っているのは、支出より収入が多いからです。ようは、あなたが1年間の間に10〜15万円以上の車両保険保証を使用する確率は低いということです。

                                        +3
                                        #44704 返信
                                        Bロック

                                          テスラではないですが、若い頃乗っていた車に車両保険を付けなかったがために70万の修理費が払えず廃車にした元保険屋さんが通りまーす笑

                                          年間数万円をケチってでも、納車当日にも起こるかもしれない事故で500万近くをパーにする度胸があるなら付けなくてもいいと思います。

                                          事故は自分一人で気を付けていても避けられないことはあります。もらい事故もあります。また、事故になった時に一方が100%悪いというふうにはなかなかなりません。

                                          10万の免責は10万円程度なら自費で直してください、その分保険料安くしますから、っていう保険会社のメッセージだと思えばいいと思います。また事故った時に保険を使った方が得かどうかは、事故った時に保険会社に確認できるはずです。#以前だと代理店に聞けましたが今はダイレクトなのでコールセンターが教えてくれるかどうかはわかりません。

                                          下記に参考情報を貼っておきます。
                                          https://www.insweb.co.jp/car/kisochishiki/kiso/sharyouhoken-menseki.html

                                          +7
                                        20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全66件中)
                                        返信先: モデル3 保険について
                                        あなたの情報:





                                        <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

                                        会員登録すると画像の添付ができます