- このトピックには6件の返信、1人の参加者があり、最後になにわのチョッキンにより6ヶ月、 1週前に更新されました。
- 投稿者投稿
魚くん
教えてください。
タイヤに釘が刺さっていたのですが、テスラ車は特殊な作業が必要なのでしょうか。
よろしくお願い致します。
blueModel3
特に特殊なことは必要ないと思います。
実は私も昨晩タイヤの空気圧の警告が出まして、
よく見てみたら釘が刺さっていました。今朝、近所の行きつけの普通の自動車修理工場に行って、
釘を抜いてもらい「詰め物」をしてもらってきました。魚くん
blueModel3様
ありがとうございます。
先ほど、職場のひとから教えてもらって、当方初めてのことで、ジャッキアップのことや
タイヤも大きくセンサーもあるので専門のところに依頼しなければならないかと思い質問させてもらいました。一先ず自動車屋さんにもっていってみます。
確かに、そうですね。
ジャッキアップに関しては、テスラの場合パッドを使うことが推奨されていますね。
その点に触れておりませんでした。
すみません。
私は持っていたので、修理屋さんに渡して使ってもらいました。前輪でしたら、ハンドルを切れば
ジャッキアップなしでも作業はできるようですが。。。Xjet
私も納車後2週間でネジが刺さって困りました。MYRWDです。
オートバックスでは車両情報がないからとの事で断られ、タイヤ館で受けてもらいました。ジャッキアップ用の丸いゴムパッドを持っていたので助かりました。常に携帯しております。魚くん
blueModel3様
Xjet様ありがとうございました。
MYRWDでしたが、国産メーカーのディーラーで見てもらい、
釘ではなくネジでした。すみません。
ネジ部も短かったため、空気漏れも無く一先ず安心しました。やはりジャッキアップ用のゴムパットは必須ですか。
ホイールの外し方もわからない言われたので、スタッドレスの準備までに、タイヤ・ホイール、
作業できる業者を探しとかないとと改めて思いました。
オススメのタイヤ・ホイールあれば皆様ご教示ください。なにわのチョッキン
一年程前にストロー状の鉄パイプがささりパンクしました。急激に空気圧が減ったため、最寄りよのスタンドでパンク修理しました。
ジャッキーアップ時に布当てて作業してもらい、全く問題なくパンク修理は15分程で完了しました。
1年後も全く問題ありません。
- 投稿者投稿