35,000円引きになるテスラ紹介コード

走行可能距離が減ってる感じがします

トップ トップ 全般 走行可能距離が減ってる感じがします

  • このトピックには20件の返信、6人の参加者があり、最後にZuzuにより1ヶ月、 1週前に更新されました。
20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全21件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #81415 返信
    ブラウン

      ホリデーアップデートしたのは
      関係ないかもですが、
      24M3ハイランドRWDですが、
      今日アプリで見たら86%の充電で
      327kmと出ました。
      100%換算で382kmですが、
      そんなもんでしたっけ😅
      買った時は430kmぐらいはあった
      気がするのですが、半年ぐらいで
      これだけ減ってしまうと、
      心配になります。
      理論上は5年ぐらいで走行距離が
      ゼロになってしまう笑
      どこかで下げ止まりが
      来るのでしょうか。
      出来れば満充電で300kmは
      走って欲しいです。。

      #81416 返信
      ギブソン

        走行距離どのぐらいですか?
        最初の1〜2年でバッテリー劣化が進み、その後は緩やかになってくるとのレビューが多く見受けられております。
        僕も納車前ですが、そこだけが不安なところです🫤

        #81419 返信
        テスバラ
          • テスラ紹介コード: https://www.tesla.com/ja_jp/referral/shinya91187
          • 車: Model 3 ロングレンジ レッドマルチコート (2020年)

          画面に表示される距離は、おそらく気温 (エアコン使用) の影響やもしかしたらその人の乗り方なども考慮されていると思いますので、画面に表示される距離が短くなったから電池が劣化したとも限らないようです。1年くらい乗ってみてから判断されたほうがよいかもしれません。

          また、電池はギブソンさんも書かれている通り、最初は劣化が早いですが、10% くらい劣化してからは劣化は緩やかになります。私の車も1年以内に 10% 劣化しているように見えましたが、2年目に劣化状況を見ても 10% くらいのままでしたので、10% 劣化後はあまり劣化していないようです。それ以降は気にせず乗っています。

          こんな記事もあります。あまり気にせずに乗られるのがよいと思います。
          「テスラのバッテリー劣化率は25万キロで約10%の劣化のみ」
          https://teslaari.com/?p=1604

          #81423 返信
          モカ
            • テスラ紹介コード: https://ts.la/yuta762181

            満充電で430キロは18インチですかね?
            自分もハイランドRWDですが19インチでも満充電で393キロ表示あります(389とかまちまちですが、、、)
            しかも納車は23年12月なので24年納車の方がそこまて減ってるのはちょっと異常ではないかと。

            遠隔でもバッテリー診断とかしてもらった方が良いと思いますよ。

            #81430 返信
            ブラウン

              ありがとうございます。18インチですね。
              走行距離は1600kmぐらいです。
              ただ満充電にあまりしてないのが
              劣化を早めてるのかもですが。。
              6月納車ですね。
              遠隔診断は車に乗ってなくても
              出来るものですか?

              #81431 返信
              モカ
                • テスラ紹介コード: https://ts.la/yuta762181

                なるほど、まだ新車同様の距離ですね。

                やはりRWDだと極力満充電にしてあげないとバッテリーセルが学習しなく、航続可能距離が安定しないようなので
                面倒でも満充電の機会を何回か与えてあげた方がよろしいかと。

                遠隔診断は自分がサービス依頼したときは乗ってなくてもできました。
                CPU系の依頼をしましたので依頼内容によっては車内で操作を要求される(再起動とか)かもなのでサービスの方に聞いてみてください。

                #81441 返信
                ブラウン

                  モカさん

                  コメントありがとうございます。
                  あまり乗れてないので、
                  充電が疎かになっておりました。。
                  なるべく満充電するようにいたします。

                  #81448 返信
                  ブラウン

                    サービスセンターに確認しました。
                    やはりフル充電を継続しないと
                    いけないようです。
                    私の場合、マンションなので充電設備は
                    あるのですが24時間以上繋いでくださいと
                    言われてしまいました。。

                    なので諦めて表示の距離で適度に
                    充電します。
                    なかなか100%となると、
                    充電設備の予約だけでも
                    難しいですね。。
                    LRだとそれほど充電しなくても
                    良いんですかね。

                    #81451 返信
                    shimaneko
                      • テスラ紹介コード: https://ts.la/motoharu611610
                      • 車: モデル3 2019LR-FSD

                      LFPだと残量予測が狂いそうになるとバッファーが3→8kWhまで増えるのが難点ですね。
                      私もマンションにユビ電のサービスを導入できるよう進めていますがずっと挿しっぱなし(給電し続ける)を要求されると充電プロバイダのサービスでは対応しきれないかもしれませんね。
                      従量課金とは言え複数台が充電し始めた場合、充電が終われば他のコンセントに給電し始める機能がついているようですし…
                      ちょろちょろでも給電してくれればいいのですが。

                      #81471 返信
                      ブラウン

                        ありがとうございます。
                        マンション充電の場合、
                        多分満充電になると
                        給電しないと思うんですよね。
                        マンションの方って、みんな
                        こんな感じで正しい距離出ないのかな。
                        実際、320kmしか走らないのか
                        良くわかりませんが、距離が多めに出て
                        全然走らないよりは良いかなと
                        思ってます。満充電で300km切る
                        表示が出てる人もいるんですかね。
                        バッテリーのことを詳しく調べな
                        かったのでミスりました。。
                        4年後に買い替えます。その頃には
                        充電し続けなくても正しい表示が
                        出るような電池が出てることを
                        期待して。。

                        #81504 返信
                        ブラウン

                          サービスセンターから返信がありまして、
                          その場合は板橋のサービスセンターで
                          数日預かって、差しっぱなしに
                          してくれるようです。
                          これ毎回やるのは現実的ではない
                          のですが。。車乗れないし、
                          取りに行かないといけないので。。

                          ということで対処法は戸建ての
                          常時接続が可能な家に引っ越すか
                          継続的に差しっぱなしにできる
                          駐車場を借りるしかないみたいです。
                          以上ご報告でした。

                          #81651 返信
                          ブラウン

                            続編です。サービスセンターで丸一日普通充電で差しっぱなしにさせていただけるとのことで実施してきました。
                            結果としては容量は変わらずでした。
                            98%で375kmです。
                            日本で一番航続距離が短かったりして。。
                            なんとか復活すると良いのですが
                            このままだとテスラを買ったことを
                            後悔してしまうのが残念です。
                            世の中のEVってこんな感じなのなら
                            マンションに住んでる一般の人には
                            到底お勧めできないですね。。
                            ガソリン車のタンクが何もしないのに
                            減るなんてことありえないので。。
                            スマホと同じで劣化は理解できますが
                            半年で50kmも減ってしまうとなると。。
                            実際はそうでなくてもおちおち
                            旅行の計画も立てずらいなと。。
                            とりあえずはサービスセンターに
                            直るまで毎日夜通って朝取りに行く
                            運用をして、いつかまた同じように
                            なると思うので
                            さすがに面倒なので売却して
                            補助金返そうかと思ってます。。

                            うちの車だけなのかもですが、、
                            単なる愚痴で申し訳ございません。
                            テスラは乗っている時は
                            とても快適で大好きなのでつらいです。

                            #81653 返信
                            Juno

                              Model3 Highland RWDに乗って約1年経ちます。本日丁度満充電して、431kmでした。納車時は438kmなので、劣化は2%以下です。総走行距離は9300km。マンション住みで、充電設備ないので、満充電で充電挿しっぱなしは一度もしたことありません。近所の6kw充電や、イオンの急速充電、スーパーチャージャーで二週間に1回は満充電にしてます。ご参考まで。

                              #81674 返信
                              通りすがり

                                そんなに航続距離気になります?
                                半年で1,600kmって使い方なら普段困ることはあまりないのではないでしょうか。
                                たまの遠出をご心配でしたら、経路充電がちょっと増えるくらいの話かと思いますが。

                                #81675 返信
                                ブラウン

                                  コメントありがとうございます。
                                  下取りに出す際に、マイナスの
                                  影響があると考えていますが
                                  そんなことないでしょうか。
                                  バッテリの表示がが査定に
                                  影響あるのではと思った次第です。

                                  #81676 返信
                                  Nao.F

                                    LFPバッテリーであっても、基本的な性質は他のリチウムイオンと同じです。
                                    劣化が非常に遅いだけであって、100%にしておいたり、高温の状態にすると必ず劣化が進みます。
                                    ですので、どうせ0%まで使わないでしょうし、残量の正確さを妥協するのであれば、
                                    そこまで満充電を意識する必要はありません。表示上は安牌を取るので短く見えますが、実際はもっと走ります。
                                    サービスマニュアルでは、残量を正確にするために満充電を推奨しています。

                                    #81678 返信

                                    ブラウンさん。
                                    100%になると、キャリブレーションが始まって、10km以上増える事もあるかと思います。私も、22M3RWDですけど、距離が減ったと感じた時に、100%になってからのキャリブレーションで増えた記憶があります。SCかチャデモでしか充電していません。SCで100%するとかは、ちょっと費用的にもったいないですけど。まだ、98%だと、キャリブレーション始まってないかと。

                                    #81702 返信
                                    ブラウン

                                      みなさん、コメントありがとうございます。
                                      98%というのはサービスセンターから急いで戻ってきて2%だけ減少にとどめた
                                      数値です。100%維持するために
                                      急いで帰ってきたせいで
                                      警察に左折時に一時停止しなかったことで
                                      違反切符を切られ、ゴールドを
                                      失効してしまい、最悪な体験から
                                      年初がスタートしてしまいました。。
                                      2%を追加充電するためにまた
                                      マンションで明日の朝から
                                      10分充電する作業を予定してます。

                                      ドラレコを入れていて、監視してるので
                                      少しずつ容量が減ってしまうのも
                                      課題としたらあります。。
                                      この状態で売却する場合、
                                      容量が少ないのでマイナス査定に
                                      なるのではと危惧していて、
                                      それだけは改善したいと思って
                                      何とかしたいと思ってます。

                                      #81709 返信
                                        • テスラ紹介コード: https://ts.la/takao833770

                                        ブラウンさん
                                        ここで皆さんが仰っている100%維持は、100%になったあともケーブルを繋いでおく(給電を続ける)という行為を指していると思われます。

                                        私は、22年納車のモデル3RWD(ブラウンさんと同じ種類のバッテリー)がそろそろ満3年になります。
                                        同じくマンション住まいなので、基本旅行先に無料の200 V充電器がある時だけ満充電という運用です。
                                        この三年間で満充電にした回数は記憶の限り7回です。その7回でも航続距離の表示は増減を繰り返していました。
                                        特に、車を使う頻度が少なかった(1回の走行距離も短め)時期は表示が短くなる傾向があったような気がします…。
                                        なので、適当なタイミングで航続距離の表示が増加することがあるのではと思われます。

                                        充電のために生活リズムを変えるのは大変ですから、日々の航続距離表示はあまり気にされない方が良いと思います。
                                        真のバッテリー劣化率と、ディスプレイに表示される航続距離は必ずしも一致しません。(特にRWDグレードは)

                                        相当心労なさっているかと思いますが、満充電で実航続距離が300 kmを切ることは極めて稀だと思われます。(バッテリー保証が使えるレベルに近い。)
                                        また、査定額にも大きな影響を及ぼさないと思います。
                                        (EVを査定した経験は無いですが…。EVそのものの査定額が低いですしね………。)
                                        場合によってはブルー免許による自動車保険料上昇の方が金銭的には大きいレベルかもしれません。

                                        とにかく、安心して欲しいです。
                                        どうしても気になってしまうなら、ロングレンジの方が表示の安定性(信頼性)的に向いているかもしれないですね。
                                        EVから離れるのもアリだと思います。

                                        #81723 返信
                                        ブラウン

                                          コメントありがとうございます。
                                          交通違反は自分の落ち度であり、
                                          テスラとは全く関係ないですね。。
                                          ゴールドの間は車に乗ってなかった
                                          結果なので、、

                                          今回のことを自己分析すると
                                          購入前に色々なYouTubeやSNSで
                                          調べていたのですが、このような事象が
                                          発生することを見落としていたことが
                                          反省点です。

                                          時間や生活、気持ちに余裕のある人が
                                          乗る車なんだなと今さらながら
                                          実感しております。

                                          EVの性能を維持するのも自分次第と
                                          いう点では通常のガソリン車とは
                                          ケアすべき点があるということで
                                          以後気をつけて行きたいと思います。

                                          現実的に繋ぎっぱなしは出来ないので
                                          この状態で距離表示が実際徐々に
                                          減っていって
                                          最後の数%が長持ちするのか、
                                          全く今の距離のまましか持たないのかを
                                          確かめたいと思ってます。
                                          私みたいな人、あまりいないようで
                                          ほんと反省してます。。

                                        20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全21件中)
                                        返信先: 走行可能距離が減ってる感じがします
                                        あなたの情報:





                                        <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">