- このトピックには34件の返信、7人の参加者があり、最後にテスバラにより10時間、 20分前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
てしゃいらんど
3月20日にモデル3ロングレンジを納車しました、そこから300キロ走って、うち100キロ高速走ったのにカメラキャリブレーションが終わりません!!
オートシフトのところを確認すると99%になったと思ったら96%に戻ったりまた99%に行ったと思ったらまた96%に戻ったり、終わりません🔚
テスラのサポートには150キロ走行した時点で連絡しましたが、遅い人は300キロは走行していますと言われ、本日またサポートセンターに電話したところ、新車の一部の車からカメラキャリブレーションが終わらないと言う不具合は出ていますと言われました、ただ具体的な対策は何も言われず、不具合が出てない車との交換も不可能と言われました!
最近納車の方で同じ不具合のがオーナーさん情報交換お願いします。ひ
3月19日にモデル3ハイランドRWD納車しました。
500キロ走行し、うち高速100km程度。
同様にキャリブレーションが98〜99を行ったり来たりしており、一向に終わる気配がありません。
恐らくうちのも不具合に当たってそうです泣ひ
ちなみにXにこのような投稿がありました。
1、キャリブレーションを開始後、直ぐに高速道路に乗る
2、高速道路のPAで停車
3、キャリブレーションを一度リセット
4、再び高速道路を走行
この1〜4の手順を行う事により、バグが解消されるケースがある様です
今テスラにはコンピュータの不具合がでてるので、交換かも?という話がでてるみたいです。
てしゃいらんど
昨日カメラキャリブレーションのリセットをしてみましたが、今度はすぐに99%まで行きましたがそこから98%になったら99%になったりしていますw
いつまでに治すのか?治らなかったら交換しますとか何かしらテスラから発表して欲しいですね。てしゃいらんどさん、自分は2022 M3 LRでしたが800km近く走ってやっと完了しました。ちなみに、ここのアドバイスで、できるだけ直線の道路を利用すると早いとあったのでM3で初めて高速道路を利用している最中にキャリブレーションが終了しました。
走行距離的なものか直線道路を走ったからなのかの判断はできませんでしたが、そんなものだったのかと思っています。
とりあえず、直線距離が長く続く高速道路を走ってみてはいかがでしょうか?てしゃいらんど
robotsさん情報ありがとうございます、
オートシフトの%が99から98に行ったり来たりしてて、終わる気がしませんw週末にでも高速を利用して遠出してみようと思います!
因みに現在、400キロ超えました!
先々週にMYLR納車された知り合いもキャリブレーションなかなか終わらないと愚痴っていました。
サービスへ問い合わせたら、一旦キャリブレーションをリセットして再度キャリブレーション指示されたそうです。
その後は解決したみたいですが、納車されてすぐこれだと滅入りますね。Ken
私もHW4交換後500km走行してもカメラのキャリブレーションが終了しませんでした。
サポートのアドバイスで新東名の120km/h区間で走行直前にキャリブレーションをクリアーし、高速走行したところ数キロ走ったところでキャリブレーションが終了しました。最新ソフトのバグとのことでした。model3 Highland AWD。2025年3月28日に、モデル3ハイランド
AWDが納車となり、テスラビューは
どんなものかなと、夫婦で楽しみにして
いました。素人目にもカッコいいなー
と写ったからです。しかし、待てと暮らせど、黙々と自分の
車が走っている画像だけ。おかしいな。
特別なオプションを買わないと、
こうなるのかなとも思い、念のために
サポートに電話をするも、繋がる気配
も無く、待つこと1時間、キャリブレーション
終わるまで様子を見てください、
とのこと。恥ずかしながら、
キャリブレーションという概念が分からず、
質問すると、ようやくバグらしいと告白
がありました。悪いことに、ファームウェア
のような事も仰っており、そうだとしたら
厄介ですね。納車時にキャリブレーションが終わるまでは
テスラビューは使えない旨、また、バグが
出ている旨、一切の説明はありませんでした。
夫婦でIT業界にいたので、完全なソフトウェア
のテストなど出来ず、バグは仕方がない
ことは理解しており、ユーザも協力して
一体となって品質を高めて行くという
性質のものだという姿勢があります。しかし、
もう少し情報発信があっても良さそうなもの
と思いました。
どうも、発進時に自動的に前進、バックを
判定する機能もダメっぽくて、パラメタ
すら表示されません。妻がいみじくも「こんなコアなところで
バグってるなんて怖い。やめたら、この
車」と言い出す始末で、納車の高揚感など
吹き飛んで、寂しい思いをしています。
あと何キロ走ればいいのか、ソフトウェア
の更新を待てばいいのか、ファームウェア
でハードウェア交換なのか、お先真っ暗、
絶望に打ちひしがれています。昨年末にRWDをサービスセンターで受け取って高速は乗らず下道(幹線道路)だけ60㎞ほど走っているうちに既にキャリブレーションらしきものは終わっていました。
私はソフトもハードも専門ではありませんので想像するしかありませんが、これだけ不具合の発生が個体によってまちまちというのはちょっと異常な感じはしますよね。
ソフトウエアの対応が間に合わないのはハードウエアのLOTが複数あってこれらすべてに適合できるソフトが出来ていないということなんでしょうか?今一つ理屈が理解できません。HARU
色々と災難でしたね😥
方法はまだ1つあります!
タッチ画面で
車アイコン→サービス→カメラキャリブレーションレーショでもう一度キャリブレーションをリセットするのがお勧めです!
前にも同じ方がいて、この方法を使ったらキャリブレーションが完了したことがあります。
ぜひ一度、試してみてください
後は、キャリブレーションする場合は高速の方がオススメですHARU様、情報、ありがとう
ございます。
具体的にオペレーションを
教えて頂いただけで無く、
希望も頂きました。
試してみますね。このフォーラムは本当に
有難いです。
パソコンが世の中に出始めた
頃の、相互支援扶助のような
あたたかさを感じます。
テスカスさんに心から
感謝します。テスラは従来の自動車の
概念を根底から覆す、
モーター、タイヤ付き
コンピュータだと思います。
ソフトウェアにはバグは
つきものですが、
自動車という人の身体、
生命、財産と直結して
いる道具で、多くの人が利用
するもので、EVが地球環境にも
関与している点において、
色々考えさせられます。
刺激的な高級ガジェットと
考えて、楽しんでみます。私の場合ですが、先日のアップデート後にAP走行中のファントムブレーキ発生の頻度が大幅に上がってしまったのと、交差点通過中に急ブレーキで完全停止する現象が頻発していたので、サービスにアプリから連絡したところ、CPUに問題があるとのことで入院決定しました。
予約をして半月後くらいにサービス入庫を予約しています。キャリブレーションはもうずっと終わらず、終わりそうな位置からずっと動かない感じです。
オートシフト関連は以前動いていたからなのか無事に動いていますが、切り返し時のアシストだけ動作しなくなりました。代車も用意してくれるとのことなので、HW4交換でもまあいいかなと思っています。
ソフトウェア的な問題というよりハードウェアの不良であれば交換して様子をみればいいかなと。むしろこういう「便益を損なう」事態の発生にワクワクしてしまう性分なので、入庫してどうなるかなどわかったらこちらで共有させていただきます。
せいぷろ
私も3/20にmodel 3納車されましたが、300km都内を走っても95%前後でウロウロしています。
昨日カスタマーサポートに電話しましたが、もうちょっと走らせてください&同様のエラーが複数報告されているので、ソフトウェアアップデートで解消できるかもしれません、というフィードバックで、実際にソフトウェアがいつアップデートされるかはわかりません、とのことでした。。。
一旦キャリブレーションをリセットし、明日から予定しているロングドライブでキャリブレーション完了するかトライしてみます。
てしゃいらんど
みなさんいろんな情報本当にありがとうございます!
納車はめっちゃ塩対応で、別にいいんだけど、こう言うエラーやバグは逐一アナウンスしてほしいですね
テスラビューが使えないなら本当に魅力半減です
せいぷろさん、高速でのカメラキャリブレーション完了報告があるみたいでぜひ試してみて結果教えて下さいね‼︎
せいぷろ
続報です。
本日、高速乗る前にカメラキャリブレーションをリセットし、200km走りました。
結果、20分程で90%超えたものの、相変わらず95%をウロウロし、キャリブレーション完了しないまま目的地に到着… 納車後の走行距離は520km超えました
再度カスタマーサービスに連絡しましたが、回答はいつになるかわからないソフトウェアアップデートを待て、と。
さすがにそれは酷いだろうとゴネたところ、板橋のサービスセンターからリモートで異常があるか点検し、後日連絡しますと言われました。
進展ありましたらシェアします。
P.S. 自動運転無くても高速道路の走りは楽しめました。加速は素晴らしいです。
てしゃいらんど
せいぷろさんお疲れ様でした。
アップデートを待てと言われても期限は設けて欲しいですよね、例えば5ヶ月経ってもソフトウェアが対応出来ないなら、バグが発生してない車と交換かメインコンピュータの交換とか具体策を提示してほしいわ無期限に待てとしか言わないのは納得いかないな
キャリブレーションが終わらず、
お先真っ暗、五里霧中のフォルマです。
先般、2度ほど投稿いたしました。今週末、いろいろと実験して、
結果を報告しますね。
サポートよりも、このフォーラムの方が
遥かに有用で、何よりも愛がありますね。サポートの方とお話しすると、
持病の高血圧が悪化して
200突破‼️ 命の危険があるので、
ちょっと控えます。キャリブレーションは、いくつかのパターンを走行しなければならいと聞いたことがあります。
高速道路を走ってみるとすぐにキャリブレーションが終わったという話も聞きますので、まだ走っていないようであれば走ってみるのもよいと思います。
私の車で以前キャリブレーションを行ったときは、1時間もかからずキャリブレーションが終わったと思います。あと、サポートにもう一度だけ連絡して、現状のソフトウェアを再プッシュできないか聞いてみるのはありだと思います。同じバージョンであっても、ソフトウェアをインストールしなおすことで不具合が解消した話を聞いたことがあります。
キャリブレーションがうまくいったら、画面の「コントロール」 > 「オートパイロット」 > 「フルセルフドライビングの表示プレビュー」を ON にしてみると、いろいろ表示されておもしろいです。
ひ
ここの投稿を参考にし、本日高速走行前にキャリブレーションのリセットを行い、高速走行してみました。
片道60km程度の2〜3車線です。
結論走行後10分程度で99パーセントになるも、以降1時間走っても何も変わらず、むしろゲージは下がっていきました。そろそろサポートに電話した方が良いですかね〜
電話したところで待てと言われるのなら無駄かもと思ってしまいます笑ちなみにオドメーター600kmです。
-
投稿者投稿