35,000円引きになるテスラ紹介コード

zuyan

フォーラムへの返信

20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全24件中)
  • 投稿者
    投稿
  • はい、それのことです!
    アリエクにもあるんですね。私は経験がないので施工感がわからず、お力になれないですが、、、
    数年後に剥がす時が来た時、綺麗に剥がせるか、何か残らないか、が少し気にならところではありますが、この値段なら自分なら買って貼るのにチャレンジすると思います!

    0

    飛び石などが気になりそうであればプロテクションフィルムはおすすめです。
    フロントは部分は業者に頼むしかないかもしれませんが、リアフェンダー部分はTeslaショップでも販売されているペイント プロテクションフィルムがあります。リアフェンダー部分、私はアクセルを踏み込んで運転しないですが、傷が入っています・・・のでつけて損はないと思います。

    ペイント プロテクションフィルムなら納車時にTeslaでの取り付けもお願いできるかもしれません。

    +2
    返信先: 雑談トピック28 #82877 返信

    自動ウインカーが車線変更後も継続することありますよね。
    なんとなく以下の場合に継続することが多いと感じています。
    ・車線のラインが薄くて車両側で認識しにくそうな道路
     これは認識精度があがるのが早いか、道路のラインの引き直しが早いか・・

    ・ラインを踏んでいる状態でウインカーを出したとき(≒寄り過ぎていた?ウインカー出すのが遅かった?)
     これは自分の運転の仕方が悪かったと思って、正すきっかけになりました。

    +2
    返信先: テスラの車両保険 #82639 返信

    コストコの自動車保険はオンラインで見積できるようです。

    https://www.mitsui-direct.co.jp/car/estimate_costco/

    いろいろ調べていると、三井ダイレクト損保と同じ保険料となるようです。
    また、契約にはコストコ会員かつコストコグローバルカード会員である必要があるみたいです。

    0
    返信先: テスラの車両保険 #82519 返信

    ジュニパーはまだ型式が登録されていないではないでしょうか。(現在型式取得に向けて動いている最中なのでは)
    なのでソニー損保の担当者の方は現在の販売中の型式で判断されたのではないでしょうか。
    現在の型式だとRWDモデルで車両保険の料率クラスが17となり車両保険がつけられないところが多いようです。

    私はテスラ(というか電気自動車)で盗難は聞いたことがないですね。
    一般的には車両保険がつけられないくらい料率クラスが高い=盗難被害が多い という認識かもしれないですね。
    実際には料率クラスが高くなる=保険金が多く支払われた らしいので、テスラの場合は修理費用が高く保険適用される方が多いのではないかと思われます。

    0
    返信先: おすすめの家庭用充電器 #82509 返信

    私は日産の充電ケーブルを中古で購入、TeslaからJ1772アダプターを新品で購入し、組み合わせて充電しています。
    ↓日産の充電ケーブルはこういうもの↓
    https://jp.mercari.com/item/m29969257567

    J1772アダプターはイオンなどのショッピングモールや宿泊先でも使用できます。

    +1

    自宅がオール電化住宅のため北陸電力のオール電化プランです。
    単価が平日の8時~20時が39.87円、土日祝の8時~20時が33.80円、20時~8時(夜間)が26.98円です。
    燃料費調整単価が2月だと-6.85円(補助金によりさらに-2.5円)なので、夜間に充電すれば実質20円前後の単価になっています。
    夜間12時間たっぷり充電できています。

    オクトパス気になっていました。
    現状は12時間毎に単価がかわるので、1時間ごとの使用量からどちらがお得になるか計算してみたいところです。
    でも一番安い11:00~13:00の時間帯は仕事で家に居ないんですよね・・

    +2
    返信先: テザリングのデータ通信料 #82501 返信

    なるほど、自動運転の学習用データがアップロードされるんですね。
    私の場合は自宅駐車場で自宅のWi-Fiにつながって、そちらからアップロードされていたのかもしれません。

    これは「コントロール」 > 「ソフトウェア」 > 「データ共有」から「いいえ」を選択することでアップロードされないようになるのでしょうか?
    FSD開放につながるデータなら共有したいところですが、テザリングの場合通信量に制限があると悩ましいですね・・・

    +1
    返信先: テザリングのデータ通信料 #82474 返信

    私もテザリング運用はしていますが、そのような規模の通信は経験がありません。
    iPadであればSIM通信がどのアプリ、テザリングでどれくらい通信したかがわかるかと思いますので、一度確認してみてはいかがでしょうか。

    確認方法
    設定>モバイル通信>〇〇のモバイルデータ通信で全てを表示する

    テザリングはインターネット共有という名前で表示されます。
    ここに40-50GB使われているアプリがあるかないか、やはりインターネット共有で使われているか。

    0
    返信先: テスラの車両保険 #82431 返信

    InsureMyTeslaからならネット型(SBI損保)でも車両保険の料率クラスが17であっても車両保険を見積可能なので保険契約できそうです!

    InsureMyTesla
    https://www.tesla.com/ja_jp/support/insuremytesla
    InsureMyTesla経由のSBI損保のページ
    https://www.sbisonpo.co.jp/cha/insuremytesla/6641000.php

    InsureMyTesla経由でない、SBI損保のページからだと車両保険はつけられませんでした。

    +6
    返信先: CHAdeMOアダプター購入検討 #82426 返信

    2024年8月より新品購入できないようですね。
    一度サービスに問い合わせてもいいかもしれません。
    https://teskas.net/forums/topic/74551/#post-81921

    >1 韓国版との違い
    フォーラム内を検索しても製品としての違いは無いようです。
    注意点としてはテスラジャパンからの購入ではないので保証は無い点でしょうか。まあ新品購入でも1年しか保証期間は無いんですけどね。
    ダイナミックコントロールに対応するアップデートについては韓国版でも行って頂けるようです。
    https://teskas.net/forums/topic/63030/#post-72107

    >2 アダプターを使用しての急速充電時の注意
    PowerXで充電すると故障する可能性があります。まだ解決されていないはずです。
    故障した場合の修理費用はユーザー側が支払う必要がありますので使用しない方がいいです。


    PowerXでのテスラ車充電について
    昨日、京都みやこメッセのPowerXで、2022ModelYRWDを充電したところ不具合が生じ充電できませんでした。その後、Chademoやスーパーチャージャーでも充電できなくなり、本日京都のテスラに預けてきました。昨日朝に充電予約しており

    その他、SA等に設置されている急速充電器でも充電できないことはあるかもしれませんが、
    私は運がいいのか充電できなかったことは今のところありません。

    >3 CHAdeMOアダプター本体の寿命
    よく壊れるという投稿を目にしますよね。安くない買い物だけに気になるところですが、
    壊れない人は特に投稿もしないので、壊れたという投稿が目につきやすいのかもしれません。
    私は2023年5月に購入し月に1~3回程度使用していますが、壊れていません。夏場に制限がかかることも経験していないです。

    +3
    返信先: 新型モデルY正直どうですか? #82403 返信

    加速ブーストはローンチモデルだけのようです。
    海外ではオプションで後から追加できたりするようですが、
    日本だと型式登録の関係で、後から加速ブーストを追加できないとYouTubeかXで見た気がします。

    +2
    返信先: テスラの車両保険 #82402 返信

    モデルYRWDに乗っていて、私も気になったので調べてみました。
    車両保険の料率クラス 2024年→2025年
    RWD      :YL1YT 15→17
    パフォーマンス:YL3YPT 14→14
    ロングレンジ :YL3YT 13→14

    在庫車SC5年無料キャンペーンでRWDを買われた方は保険選びに苦労するかもしれませんね。

    +5

    >豪雪地帯で路駐すれば雪がこんもり車を覆い隠すレベル
    想像するにヒーターだけでは対応しきれなさそうですね。
    ワイパーサービスモードにしてから上げられると思います。フロントガラスのメンテナンスのために何度か上げていますが問題ないです。
    「コントロール」 > 「サービス」 > 「ワイパー サービス モード」

    0
    返信先: テスラにしようかな? #78961 返信

    Teslaのモバイルコネクター(Teslaの充電口の形)で屋外コンセントを使用できます。
    現在使用している充電器があり、リーフ売却時に渡す必要がなければJ1772アダプタ(リーフ等J1772の充電口の形→Teslaの充電口の形に変換するもの)だけでも大丈夫そうです。

    +1

    2022MYRWDに乗っています。北陸で暮らしていますので、年に1回程度大雪と呼ばれる雪が降ります。水分を多く含んだ状態になるとRWDだと轍にハンドルを取られたりもします。
    この状態をAWDで運転していないので単純に比較できませんがYouTubeをみているとAWDであるLRがよかったなぁと思います。(購入当時LRがなかった)
    なので雪道を走る機会があるのであればLRをおすすめします。

    今の走行距離的にはRWDで必要十分に感じますが、納車後に走行距離が増える人が多く(私もその一人)、やはりLRのほうが安心感はありそうですね。

    +2
    返信先: Applemusic再生できなくなりました #78959 返信

    2022MYRWD、昨夜ソフトウェアを2024.32.7にアップデートし、今朝はAppleMusicが聞けるようになっていました。
    アップデートで修正されたのかはわかりませんが改善されました。

    +1
    返信先: 航続距離が急に短くなった #78890 返信

    2022MYRWD、走行距離34,000kmです。
    LRとバッテリーの種類が違うので参考になるかわかりませんが私の状況です。
    納車時は100%で426kmでしたが、今は414kmくらいです。1番低くなった時で408kmでした。
    直近の気温や走り方、充電の方法によって減るだけじゃなくて増えることもあって面白いなーと思っています。

    ほとんどの充電を自宅で行なっています。(だいたい50%→100%で運用)
    急速充電は月に1回程度、旅行中にするくらいです。

    +1
    返信先: Applemusic再生できなくなりました #78889 返信

    2022MYRWD、ソフトウェアは2024.26.8ですが、同じくエラーが出る状況です。

    0

    確かプレコネ加入に関わらず、Wi-Fi接続していると車両側の通信は使用されなかったです。
    モバイルWi-FiのSIMが圏外のとき、Wi-Fiに接続していると地図の読み込みができなくなっていました。

    プレコネに加入しているならば、Wi-Fiに接続するのはアップデート時のみの運用になりそうですね。

    0
20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全24件中)