35,000円引きになるテスラ紹介コード

Dot-chan

フォーラムへの返信

20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全134件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 2025年3月納車のCEV補助金申請 #84285 返信
    Dot-chan

      以前事務局へ電話した際、5月だか6月だかまで申請受付予定と聞いてます。正確な案内は3月下旬予定と2月頭に確認しました。なのでまだ全然待ってて良いと思います。
      補助金関連は電話して聞くと正確にすぐ確認できますので、お勧めです。

      返信先: テスラアップデート2025.2.8 #84062 返信
      Dot-chan

        Tessさん

        SC = サービスセンターのことですね。通常、テスラでSCというとスーパーチャージャーと思われると思いますので、ご注意くださいませ。
        私も以前その状態になったことがありますが、二日位で再度来た気が…以前はサービスからプッシュしてもらえたのですが、今は何かのトリガーがあって再配信になるんだと思います。残念ですが気長に待っていると良いと思います、いずれにせよ何もできないので。。

        返信先: テスラアップデート2025.2.8 #84061 返信
        Dot-chan

          あーさん

          エアコンですが、降りた時の状態を記憶していると思いますよ。ユーザプロファイルごとに保存されていると思いますので、どの状態で操作しているかによりますが。

          返信先: テスラ納車日に疑問だったこと #83879 返信
          Dot-chan

            Baさん

            そうですね、私もフランクはロゴ脇を押して閉める感じです。マニュアルのとおりにやっておけばとりあえず安心かなって思っております。ぜひご参考にしてみてください。

            初納車、懐かしいですね。今どうなっているんでしょう。
            2021年の時チェックリストはありました。周りでも同様にチェックをしている人がいましたが、それよりテンションが上がって早く乗りたい一心だったのをよく覚えています。
            川崎ラゾーナでの納車で、身分証明書の提示→オートパイロットの使用に関する書類にサイン→カードキーを受け取り→駐車場から持って行って、で終わりでした。
            回生ブレーキに慣れずカックンカックンしまくり、周りの車にとんでもなく迷惑をかけました。笑
            あの頃はマットも標準で付属しておらず、担当者が事前に買えと言うので買ったら車にはついていて返品したり、オペレーションがめちゃくちゃでしたね。

            4年経って有明で納車しましたが、スタッフの方が二名ほどいらっしゃり、記念撮影や操作方法などでお声がけいただきました。かなり遅刻して行って(どうせ誰もいないだろうしと思って適当に行っちゃいました)、次の納車時刻になった頃にスタッフの方が来られた印象なので、時間ぴったりに行けば有明では心配事なさそうです。
            ストークがなくてボタンの位置が分からず、雨が降った時は最初結構困っていました。どこにあるのか覚えないとダメですね。

            Dot-chan

              はなまるさん

              めちゃくちゃ共感しました。私もATOM末期の3に乗っていて今回ハイランドへ乗り換えましたが、出だしのスムーズ感、ドアを閉めた瞬間に感じる静けさなど、どれをとっても一瞬でいい車になったことを実感しますよね。

              21年モデル、それはそれで当時は良かったですが、ずっと不満だったのは乗り心地の硬さでした。加速性能や剛性の高さからこの足回りの硬さは仕方ないものだと割り切っていましたが、加速性能(0→100は旧型のほうが1秒以上早い)を落として乗り心地を優先したのはとても良い判断だなと思いましたし、今でも必要十分な性能がありますね。

              ブラインドスポット警告は確かにもう少し大きくはっきりさせていただきたいですね。笑

              返信先: 車両保険 #83839 返信
              Dot-chan

                こう言うと荒れちゃうかもしれませんが、保険の新規スレッドは毎月恒例と言っていいほど立ち、その度に同じ話題になって(車両保険がつけられない、つけられなくなった)、誰かが回答して…という流れになっちゃっていますので、ぜひ過去ログを検索されると良いと思います。

                https://teskas.net/forums/search/保険/#

                Dot-chan

                  私も小さな子供が2人おります。現在小2、年中です。
                  結論としては新車のモデル3かY、うち在庫車をオススメします!↑でも書かれている通り、補助金や税金、充電無料の特典をフルに活かせるのは今月中納車のもののみです。
                  私の場合は都内マンション暮らしで自宅充電もできず、駐車場の都合でYが入りませんので3でしたが、どちらも選べるのは羨ましいです。
                  結構なスピード感で色々決めていかないとですが、ぜひ検討してみてください。

                  余談ですが、この車に家族で乗り始め4年、妻は大きさや取り扱いのクセゆえ運転を嫌がるようになり(実際に物損事故を起こしてしまったのが決定打で運転しなくなりました)、
                  子供は窓にトミカを走らせガラスが傷ついたり、はたまた吐いてしまったり、時にはオシッコを漏らしたり…
                  新車で買って一年目はショックな出来事が多かったですが、そんなことよりこの車で作れた家族との想い出の方が今では価値があったなと思ってます。
                  大きな心をもって、楽しい思い出を作るキッカケの一つになれば良いですね。レンタカーも経済的で良いですが、自分の車ってのもイイもんでした👍

                  (追記: ちなみに私は車好き、車趣味ではありません…なんとなくいいなと思って買って、そのまま乗っています。車好きの方であったらすみません。)

                  返信先: 充電ケーブルを用意とは? #83693 返信
                  Dot-chan

                    チャックさん

                    テスラ乗り御用達のケーブルは、セットになってるこちらが良いと思います。純正のセットです。

                    https://www.tesla.com/ja_jp/support/charging/mobile-connector

                    Dot-chan

                      カードが「正常に挿入されている」ので、「カード自体は認識されているみたい」で「カードが挿入されています」となっているので、正常なのかと思いましたが、本来どうなっているべきと思われるのでしょうか?一回だけ鳴るのではなく、ずっと連続して何度もなりっぱなしということでしょうか?

                      少なくとも電気系統の不具合というか、ETCリーダの故障に思えますが。

                      Dot-chan

                        タイヤ交換でしょうね、と聞く限りは思います。

                        ちなみにおせっかいかもしれませんが、サービスセンターに聞くのも良いと思いますよ。タイヤだけならサービスを受けなくても良いと思いますが、だいたい割高どころか割安ですし、見てもらってサービスを受けなくても良いですし。

                        返信先: 21年M3Pか22年M3LRか #83461 返信
                        Dot-chan

                          私も駐車場の都合でYが買えないので、よく分かります。車の性能だけで見たら21年のPに一票です。バッテリーも新しく交換済みで価格もそのくらいだし、見た目も好みときたらハイランドじゃなくて良いと思います。MCUは走りそのものには影響ないと思いますし。

                          一つだけ、乗り心地は21年の方が硬めです。ましてやPときたら、コツコツ感は結構あると思いますが、加速はピカイチです。パフォーマンスはカッコいいですよね。

                          Dot-chan

                            総車体重量のことだと思います。車重は2トンを切ると思います。

                            返信先: スマホキー 複数名利用について #83243 返信
                            Dot-chan

                              robotsさん、テスカスさん

                              この3年半の間に本件が解決していたらすみません。またrobotsさん、昔のトピックをほじくり出してしまい、恐縮です。

                              今回、SC5年無料につられてM3を新規注文しました。私の既存のアカウントではなく妻のアカウントでの購入です。
                              結論は本アカウントで設定されている支払い方法に紐づくようで、私のドライバープロフィールで、私のスマホキーで普通に乗車して特に何もせずSCで充電してみましたが、代金はゼロ円でした。

                              余談ですが、ハイランドはだいぶ変わりましたね。2021からの乗り換えですが、静粛性、乗り心地などはかなり大きく改善されていますし、ナビの音声が全然違ってビックリしました。笑
                              値段相応の良いクルマになりましたね。

                              Dot-chan

                                記事を見ると、Model 3でレトロフィットが来るのでは、というふうに書かれていますね。わりとポジティブに書かれている印象を受けました。

                                返信先: 東京・京都間の往復について #83077 返信
                                Dot-chan

                                  > MASAKAさん

                                  こんな具体的なデータをお見せいただいて、ありがとうございます!大変参考になりました。充電時間の目安なども考えると、充電のたびにしっかり休憩できそうですね。ありがとうございます。

                                  > ドリトルさん

                                  なるほど、新東名でぶっ飛ばして、遠州森町にある新しいSCで充電ですね。浜松は混むようなので、どっちを取ろうか考えていました。ありがとうございます!大変助かりました。

                                  ここまでで結構皆様まちまち、状況次第で色々されているんだなと思いました。柔軟性のあるプランが組めそうです。

                                  返信先: 東京・京都間の往復について #83054 返信
                                  Dot-chan

                                    > gouさん

                                    小さな子連れで行き来されているとのことで、心強いアドバイスありがとうございます!大変参考になりました。ただ問題は、ちびっ子たちは22時、3時いずれも爆睡していて起こしたくないので、車までどう運ぶかが肝になりそうです。笑
                                    宿泊プランはいずれにせよ考えないといけないと思っているので、参考になりました!ありがとうございます。

                                    > テスカスさん

                                    家族で私だけ夜型人間なので、時間的にはこちらの方が集中できます。笑
                                    なるほど、浜松で仮眠ですね。充電もできて効率が良さそうです。高速が割引になるのもいいですね。ありがとうございます!

                                    返信先: モデル3の車検 #82073 返信
                                    Dot-chan

                                      認定ショップがやはり一番値が張りそうですね。テスラのサービスセンターは良心的だと思います。
                                      かくいう私もユーザ車検でしたので、2万円ちょっとでしたが。エアコンフィルターはオンラインで注文して、自分で交換しました。

                                      Dot-chan

                                        営業の方針というか会社の方針というか、外資系の一般企業(あくまでエネルギー会社)と考えるとスンナリ収まりが良いという感触というか。
                                        一般の営業職の人間だと、調整する権限すらないし、交渉の余地も会社自体にないんだと思いますよ。私自身長年外資で働いていますが、感覚的に近い気がしています。

                                        Dot-chan

                                          関空を利用したことはないですが、200vコンセントでの充電はモバイルコネクターですね。
                                          https://shop.tesla.com/ja_jp/product/gen-2-mobile-connector-bundle-jp

                                          ただ、4日間差しっぱなしにしても良いのかなどは要検討です。有料無料問わず譲り合いが基本になっていると思います。ご確認ください。

                                          Dot-chan

                                            実は既にこんなスレッドがある模様です。為ご参考です。
                                            https://teskas.net/forums/topic/81882/

                                          20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全134件中)